検索結果一覧

検索結果:1023件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 『和漢朗詠集』と『新撰朗詠集』―歎老詩をめぐって, 三宅えり, 国語国文, 63-9, , 1994, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
452 金剛寺蔵『和漢朗詠集』(零冊)をめぐって, 後藤昭雄, 語文研究, 78, , 1994, コ01420, 中古文学, 歌謡, ,
453 宴席の今様の成立と固定化―穏座の視点から, 大木桃子, 国語国文, 63-9, , 1994, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
454 「うた」の力―今様の徳を語る逸話を巡って, 大木桃子, 語文研究, 78, , 1994, コ01420, 中古文学, 歌謡, ,
455 『梁塵秘抄』前史―陰陽堂僧都慶増を中心に, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, ,
456 今様、後白河院と渡来系文化―再生理念をも内包させつつ, 小川寿子, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, ,
457 『梁塵秘抄』成立考―乙前の死, 馬場光子, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, ,
458 あそび―『梁塵秘抄』への関わりから, 下崎結, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 30, , 1994, ト00623, 中古文学, 歌謡, ,
459 梁塵秘抄の時空, 鈴木日出男, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中古文学, 歌謡, ,
460 『梁塵秘抄』「雑法文歌」の和讃を典拠とする歌謡について, 下崎結, 群馬県立女子大学国文学研究, 14, , 1994, ク00145, 中古文学, 歌謡, ,
461 子産まぬ式部の老いの果て―『梁塵秘抄』今様の「老い」をめぐって, 馬場光子, 日本の美学, 22, , 1994, ニ00362, 中古文学, 歌謡, ,
462 歌語「柴車」小考―『梁塵秘抄』所収今様にふれて, 植木朝子, 和歌文学研究, 67, , 1994, ワ00020, 中古文学, 歌謡, ,
463 『梁塵秘抄』十三番歌私見―歌語「翁草」をめぐって, 植木朝子, 日本歌謡研究, 34, , 1994, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
464 「道命和泉式部」考―梁塵秘抄十五番歌「和歌にすぐれてめでたきは」をめぐって, 柴佳世乃, 梁塵研究と資料, 12, , 1994, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
465 『源氏物語』古注釈における今様享受―『梁塵秘抄』三五○番歌をめぐって, 植木朝子, 梁塵研究と資料, 12, , 1994, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
466 演劇的対話を構える四句神歌―『梁塵秘抄』三八九番歌謡の場合, 宇津木言行, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 17, , 1994, フ00400, 中古文学, 歌謡, ,
467 四句神歌としての芸謡―「遊びをせんとや」の歌謡を読むために, 宇津木言行, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 中古文学, 歌謡, ,
468 <翻> 「教化集」の本文(一), 武石彰夫, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 5, , 1994, セ00122, 中古文学, 歌謡, ,
469 研究史 中古, 木部英弘 植木朝子, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 中古文学, 歌謡, ,
470 『続日本紀』歌垣歌謡の性格―天平六年二月朔の「曲」を中心に, 宮岡薫, 歌謡研究と資料, 7, , 1994, カ00568, 中古文学, 歌謡, ,
471 東遊歌について, 岸正尚, 関東学院短期大学短大論叢, 93, , 1995, カ00650, 中古文学, 歌謡, ,
472 其駒泝沿―神楽神送り歌の考察, 藤原茂樹, 山手国文論攷, 16, , 1995, ヤ00166, 中古文学, 歌謡, ,
473 神楽歌・催馬楽のカミ(神)観念をめぐって, 高橋文二, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
474 催馬楽における恋―饗宴の歌の本性をめぐって, 鈴木日出男, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
475 催馬楽再現―大嘗会和歌との関わり, 八木意知男, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 中古文学, 歌謡, ,
476 <複>«影印・資料紹介» 彦根城博物館蔵『琴用指法』紙背催馬楽譜稿, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, 13, , 1995, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
477 鎮魂祭と御神楽の神歌に関する一考察, 木部英弘, 日本歌謡研究, 35, , 1995, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
478 浅緑の霞について―和漢朗詠集「碧羅」と千載佳句「碧煙」, 田中幹子, 史料と研究, 24, , 1995, シ00880, 中古文学, 歌謡, ,
479 <翻・複> 安藤喜和三氏所蔵『新撰朗詠集』, 柳沢良一, 金沢女子大学紀要(文学部), 9, , 1995, カ00449, 中古文学, 歌謡, ,
480 今様歌, 榎克朗, 歌謡・芸能・劇文学(仏教文学講座), 7, , 1995, イ6:29:7, 中古文学, 歌謡, ,
481 後白河院の周辺―丹波局, 下崎結, 梁塵研究と資料, 13, , 1995, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
482 乙前の没年―梁塵秘抄成立論のために, 馬場光子, 日本歌謡研究, 35, , 1995, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
483 古歌逍遥 梁塵秘抄の歌(一), 井口寿, 短歌, 42-1, , 1995, タ00155, 中古文学, 歌謡, ,
484 古歌逍遥 梁塵秘抄の歌(二), 井口寿, 短歌, 42-2, , 1995, タ00155, 中古文学, 歌謡, ,
485 「歌枕」の今様, 植木朝子, 人間文化研究年報, 18, , 1995, ニ00620, 中古文学, 歌謡, ,
486 「田歌切」資料続考, 小野恭靖, 汲古, 27, , 1995, キ00175, 中古文学, 歌謡, ,
487 波と鼓・聞きなしの系譜―『梁塵秘抄』今様と西行歌に着目して, 植木朝子, 日本文学/日本文学協会, 44-12, , 1995, ニ00390, 中古文学, 歌謡, ,
488 寂然と『梁塵秘抄』について, 下崎結, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 31, , 1995, ト00623, 中古文学, 歌謡, ,
489 「黒鳥子」について―歌謡名の担い手の問題を中心に, 宇津木言行, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 18, , 1995, フ00400, 中古文学, 歌謡, ,
490 大曲の今様「黒鳥子」一首の生成と流動―十一、十二世紀の絹織物生産との関連に触れて, 宇津木言行, 国語国文, 64-5, , 1995, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
491 院政期の女文化―『梁塵秘抄口伝集』巻第十の論理構造, 神田龍身, 論集平安文学, 3, , 1995, シ9:2:3, 中古文学, 歌謡, ,
492 <翻> 「教化集」の本文(二), 武石彰夫, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 6, , 1995, セ00122, 中古文学, 歌謡, ,
493 『続日本紀』以降の歌謡―古の野中ふる道(『日本後紀』)歌考, 近藤信義, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, ,
494 歌謡につどう神・女・男・物々, 高橋六二, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 歌謡, ,
495 今様・女歌の恋―呪性から詩情へ, 馬場光子, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
496 神楽歌, 馬場光子, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, ,
497 催馬楽, 植田恭代, 歌謡(古代文学講座), 9, , 1996, キ0:57:9, 中古文学, 歌謡, ,
498 四句神歌享受の一態―『今鏡』所載説話から, 宇津木言行, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 19, , 1996, フ00400, 中古文学, 歌謡, ,
499 天台五時教の今様と『久安百首』俊成詠について, 菅野扶美, 梁塵研究と資料, 14, , 1996, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
500 『和漢朗詠集』複製本目録稿, 中川順子, 神女大国文, 7, , 1996, シ01007, 中古文学, 歌謡, ,