検索結果一覧

検索結果:1023件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 院政期民衆文学の断面―梁塵秘抄四句神歌民謡の本質考を中心に―, 佐藤裕子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 中古文学, 歌謡, ,
52 続日本紀以後の童謡, 戸谷高明, 国文学研究, 12, , 1955, コ00960, 中古文学, 歌謡, ,
53 梁塵秘抄の歌謡四首, 荒井源司, 国文学, 6-5, , 1961, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
54 梁塵秘抄の一童謡―「かたしをまいらん」―, 小関清明, 高知大学学術研究報告, 8-16, , 1959, コ00130, 中古文学, 歌謡, ,
55 歌謡について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 志田延義, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 歌謡, ,
56 倭漢朗詠集の詩句の用字, 山田俊雄, 成城文芸, 5, , 1955, セ00070, 中古文学, 歌謡, ,
57 「今様」の転移と変貌, 新間進一, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 中古文学, 歌謡, ,
58 神楽歌「磯良崎」をめぐって, 尾畑喜一郎, 和歌文学研究, 7, , 1959, ワ00020, 中古文学, 歌謡, ,
59 秘抄歌謡についての一考察, 武石彰夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 2, 1962, ニ00410, 中古文学, 歌謡, ,
60 法文歌, 榎克朗, 国語国文, 18-2, , 1949, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
61 神歌, 榎克朗, 国語国文, 18-4, , 1949, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
62 梁塵秘抄法文歌管見, 永井義憲, 国語国文, 21-4, , 1952, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
63 古和讃―王朝の新体詩―, 榎克朗, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
64 朗詠九十首抄成長の一過程―後崇光院筆竹田本の紹介―, 近藤喜博, 国語と国文学, 25-7, , 1948, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
65 梁塵秘抄今様歌異見, 萩谷朴, 国語と国文学, 33-2, , 1956, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
66 饗宴と催馬楽, 倉林正次, 国語と国文学, 35-4, , 1958, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
67 荒井源司氏著『梁塵秘抄評釈』, 志田延義, 国語と国文学, 36-12, , 1959, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
68 催馬楽に於ける「石川」の解釈, 田村かをる, 解釈, 3-6, , 1957, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
69 東歌の移行―東歌と東遊詞―, 江野沢淑子, 解釈, 4-2, , 1958, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
70 梁塵秘抄私考, 武石彰夫, 解釈, 4-4, , 1958, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
71 催馬楽に於ける「高砂」について―練緒染緒の御衣架にせむを主題に―, 田村かをる, 解釈, 4-8, , 1958, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
72 秘抄歌謡における「、や、」の意義, 武石彰夫, 解釈, 4-8, , 1958, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
73 法文歌の評価をめぐって(「梁塵秘抄」覚書), 武石彰夫, 解釈, 4-9・10, , 1958, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
74 秘抄歌謡の位相にふれて, 武石彰夫, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
75 梁塵秘抄口伝集の「或る人」について, 榎克朗, 解釈, 6-10, , 1960, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
76 「梁塵秘抄」解釈小見, 武石彰夫, 解釈, 7-11, , 1961, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
77 朗詠から, 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
78 梁塵秘抄から, 小西甚一, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
79 催馬楽鑑賞, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
80 和漢朗詠集«日本民謡の解釈と鑑賞», 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
81 「梁塵秘抄」序説«日本民謡の解釈と鑑賞», 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
82 催馬楽における拍子と歌詞のリズムについて, 林謙三, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 8-1, , 1959, ナ00220, 中古文学, 歌謡, ,
83 小西甚一氏著「梁塵秘抄考」, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 19-4, , 1942, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
84 平安朝時代に於ける大歌小歌について, 浅野建二, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
85 『梁塵秘抄考』小西甚一著, 藤森朋夫, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
86 梁塵秘抄法文歌選釈, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
87 平安時代の音楽, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
88 平安朝の楽歌, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
89 神楽,催馬楽,風俗歌«日本詩歌の本質、形式及性格について», 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
90 いろは歌作成年代考, 宮嶋弘, 立命館文学, 73・74, , 1949, リ00120, 中古文学, 歌謡, ,
91 梁塵秘抄雑記, 柳原緑, フェリス女学院短期大学論叢, 3, , 1957, フ00030, 中古文学, 歌謡, ,
92 催馬楽論―四譜と呼ばれる歌謡群と比較しつつその素描的な試み―, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 25, , 1963, コ00730, 中古文学, 歌謡, ,
93 神世の事も思ひ知るらめ―梁塵秘抄評釈補正―, 荒井源司, 形成, 11-3, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
94 「梁塵秘抄」と私, 新間進一, 白珠, 18-9, , 1963, シ00835, 中古文学, 歌謡, ,
95 世尊寺伊行と葦手朗詠, 小松茂美, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中古文学, 歌謡, ,
96 『遊仙窟』と『朗詠』『宴曲』, 蔵中進, 神戸外国語大学論叢, 14-1, , 1963, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
97 古代の歌謡(前期・後期)〔古典文学研究必携〕, 臼田甚五郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
98 宮廷御神楽成立の前後, 本田安次, 芸能史研究, 6, , 1964, ケ00110, 中古文学, 歌謡, ,
99 神楽歌「衣の歌」の周辺, 倉林正次, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
100 平安時代の東遊について, 前川明久, 芸能史研究, 5, , 1964, ケ00110, 中古文学, 歌謡, ,