検索結果一覧

検索結果:1023件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 神楽歌の次第―神遊びのプログラム, 高野正美, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
352 催馬楽の世界, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
353 催馬楽の音階―律と呂, 蒲生美津子, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
354 源氏物語にみる歌謡―葵,賢木そして朝顔巻をよむ, 小嶋菜温子, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
355 朗詠の盛行―歌謡と文芸の世界, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
356 『和漢朗詠集』版本の本文―和歌の版本独自異文=寛永三系統を中心に 付、現存『和漢朗詠集』版本書目集覧, 蔵中しのぶ, 大東文化大学紀要, 28, , 1990, タ00045, 中古文学, 歌謡, ,
357 日本朗詠史年表稿―平安朝篇上(七九四―一〇五五), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 23, , 1990, ト00280, 中古文学, 歌謡, ,
358 平安朝の朗詠者総覧, 青柳隆志, 研究と資料, 23, , 1990, ケ00195, 中古文学, 歌謡, ,
359 『新撰朗詠集』注解稿(十), 柳沢良一, 金沢女子大学紀要(文学部), 4, , 1990, カ00449, 中古文学, 歌謡, ,
360 『梁塵秘抄口伝集』と後白河院, 関口静雄, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
361 今様の歌い手たち―女性の専門歌手, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 55-5, , 1990, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
362 変動期の今様, 山本由紀, 国語国文(昭和学院), 23, , 1990, シ00730, 中古文学, 歌謡, ,
363 後白河院にとっての『梁塵秘抄』, 遠山忠史, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
364 今様時代の「芸謡」性について―『梁塵秘抄』を中心に, 菅野扶美, 芸能, 32-4, , 1990, ケ00100, 中古文学, 歌謡, ,
365 『梁塵秘抄』法文歌の信仰と表現―今様霊験譚から今様往生論へ, 小野恭靖, 国文学研究, 100, , 1990, コ00960, 中古文学, 歌謡, ,
366 四句神歌の「場」の論への視角―下京稲荷社周辺の芸謡, 宇津木言行, 国語国文研究, 85, , 1990, コ00730, 中古文学, 歌謡, ,
367 八幡今様示現譚―『梁塵秘抄口伝集』巻第十注解ノートから, 馬場光子, 昭和学院短大紀要, 26, , 1990, シ00740, 中古文学, 歌謡, ,
368 梁塵秘抄346番歌私見, 植木朝子, 日本歌謡研究, 30, , 1990, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
369 梁塵秘抄四○五番歌私見―崇徳院怨霊をめぐって, 植木朝子, 国文/お茶の水女子大学, 74, , 1990, コ00920, 中古文学, 歌謡, ,
370 梁塵秘抄337番歌私見, 植木朝子, 歌謡研究と資料, 3, , 1990, カ00568, 中古文学, 歌謡, ,
371 『梁塵秘抄口伝集』注解(二), 山本吉左右, エスキス, ’90, , 1990, エ00014, 中古文学, 歌謡, ,
372 『梁塵秘抄』口伝集巻第一,巻第十名詞索引, 小川寿子, 中世文学論叢, 8, , 1990, チ00180, 中古文学, 歌謡, ,
373 歌詞の透き間―「梁塵秘抄」の場合, 榎克朗, 日本歌謡研究, 30, , 1990, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
374 『梁塵秘抄口伝集』巻十にみる日本伝統音楽に関する「用語」の問題―「節」と「振」をめぐって, 横田淑子, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
375 『梁塵秘抄口伝集』巻十に於ける後白河院の流派意識, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
376 『梁塵秘抄』巻二「雑注文歌」の配列意識と後白河院の信仰心について―特に二三二番歌から二四一番歌をめぐって, 下崎結, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
377 『梁塵秘抄口伝集巻第十』の史実性と虚構性―疑念への反駁と問題点の整理, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
378 『梁塵秘抄口伝集』巻第十成立試論, 馬場光子, 梁塵研究と資料, 8, , 1990, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
379 『音楽講式』と声楽―「法用ニハ郢曲伽陀ニハ朗詠」をめぐって, 菅野扶美, 日本歌謡研究, 30, , 1990, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
380 仮名古筆(一一)―原形和漢朗詠集, 久曾神昇, 汲古, 18, , 1990, キ00175, 中古文学, 歌謡, ,
381 王権の声―古代宮廷神楽歌の表現の位相, 末次智, 日本歌謡研究, 31, , 1991, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
382 神楽歌の解明と神楽の解明と, 岩田勝, 芸能, 33-7, , 1991, ケ00100, 中古文学, 歌謡, ,
383 <神楽>・<催馬楽>おぼえ書(その一), 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 87, , 1991, ト00210, 中古文学, 歌謡, ,
384 <神楽>・<催馬楽>おぼえ書(その二), 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 88, , 1991, ト00210, 中古文学, 歌謡, ,
385 磯遊びの歌謡(下)―催馬楽「伊勢海」歌の背景, 永池健二, 歌謡研究と資料, 4, , 1991, カ00568, 中古文学, 歌謡, ,
386 平安朝書写古謡集に見る仮名と音韻について―その二、『神楽和琴秘譜』『信義本神歌抄』, 米山敬子, 歌謡研究と資料, 4, , 1991, カ00568, 中古文学, 歌謡, ,
387 日本朗詠史年表稿―平安朝篇下(一〇五六−一一九二), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 24, , 1991, ト00280, 中古文学, 歌謡, ,
388 平安朝の朗詠常用曲, 青柳隆志, 日本語と日本文学, 15, , 1991, ニ00254, 中古文学, 歌謡, ,
389 朗詠定数曲考―「朗詠根本七首」「朗詠九十首」「朗詠二百十首」, 青柳隆志, 研究と資料, 26, , 1991, ケ00195, 中古文学, 歌謡, ,
390 「朗詠」という語について―中国詩文から『和漢朗詠集』へ, 青柳隆志, 中古文学, 47, , 1991, チ00140, 中古文学, 歌謡, ,
391 都の月・他郷の月―『和漢朗詠集』八月十五夜部・月部の構成に関して, 三木雅博, 国語国文, 60-4, , 1991, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
392 「諌鼓」小考, 泉紀子, 和漢比較文学, 8, , 1991, ワ00033, 中古文学, 歌謡, ,
393 『和漢朗詠集』の和歌本文について―粘葉本・関戸本の本文異同が示すもの, 野沢千佳子, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 中古文学, 歌謡, ,
394 院政期の歌謡, 馬場光子, 日本文学史を読む, 2, , 1991, イ0:374:2, 中古文学, 歌謡, ,
395 <今様語り>の方法と表現, 馬場光子, 国語と国文学, 68-11, , 1991, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
396 『梁塵秘抄』にみる女人往生(成仏)と後白河院の信仰心について, 下崎結, 群馬県立女子大学国文学研究, 11, , 1991, ク00145, 中古文学, 歌謡, ,
397 後白河院派今様の構成者, 菅野扶美, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 中古文学, 歌謡, ,
398 『梁塵秘抄口伝集』巻十の奥書について―藤原経定を中心に, 清水真澄, 梁塵研究と資料, 9, , 1991, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
399 『梁塵秘抄口伝集』巻十への連関―藤原朝方・藤原定輔を中心に, 清水真澄, 緑岡詞林, 15, , 1991, リ00240, 中古文学, 歌謡, ,
400 唯心坊集今様評釈(二), 鈴木佐内, 和洋国文研究, 26, , 1991, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,