検索結果一覧

検索結果:1911件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 栄花物語注釈(五), 松村博司, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
102 栄花物語注釈(六), 松村博司, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
103 大鏡における道長像をめぐって, 長谷川端, 詩林泝〓, 2, , 1961, シ00910, 中古文学, 歴史物語, ,
104 栄花物語異本系統本の研究, 松村博司, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 2, , 1953, ナ00190, 中古文学, 歴史物語, ,
105 栄花物語古本及び流布系統本の研究, 松村博司, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 3, , 1954, ナ00190, 中古文学, 歴史物語, ,
106 栄花物語続篇の研究, 松村博司, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 5, , 1956, ナ00170, 中古文学, 歴史物語, ,
107 栄花物語と玉葉集との関係について, 松村博司, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 7, , 1958, ナ00190, 中古文学, 歴史物語, ,
108 大鏡の批判性に関する覚え書―主として人物形象をめぐって―, 宮本正義, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 中古文学, 歴史物語, ,
109 出でさせ給ひける日は, 保坂弘司, 国文学, 1-1, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
110 たゞ暫しのこと, 保坂弘司, 国文学, 1-2, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
111 幸おはしまさむ人(道長の巻・その三), 保坂弘司, 国文学, 1-3, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
112 御心だましひの猛く(道長の巻・その四), 保坂弘司, 国文学, 1-4, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
113 をりをりにつける御かたち(道長の巻・その五), 保坂弘司, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
114 同じものの中心には(道長の巻・その六)«大鏡評釈#6», 保坂弘司, 国文学, 1-6, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
115 この男にいはれぬるかな(道長の巻・その七)«大鏡評釈#7», 保坂弘司, 国文学, 2-1, , 1956, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
116 あはや宣旨下りぬ(道長の巻・その八)«大鏡評釈#8», 保坂弘司, 国文学, 2-2, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
117 さるべくやうある事を(道長の巻・その九)«大鏡評釈#9», 保坂弘司, 国文学, 2-3, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
118 藤懸りぬる木は(道長の巻・その十)«大鏡評釈#10», 保坂弘司, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
119 造らしめ給へる御堂(道長の巻・その十一)«大鏡評釈#11», 保坂弘司, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
120 さるべきにてぞ(道長の巻・その十二)«大鏡評釈#12», 保坂弘司, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
121 御堂の草木となりにしがな(道長の巻・その十三)«大鏡評釈#13», 保坂弘司, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
122 今まで生きたるなりけり(道長の巻・その十四)«大鏡評釈#14», 保坂弘司, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
123 宮たち見奉りつるか(道長の巻・その十五)«大鏡評釈#15», 保坂弘司, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
124 河内の国に住む聖人(道長の巻・その十六)«大鏡評釈#16», 保坂弘司, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
125 今年こそは天変しきりに(道長の巻・その十七)«大鏡評釈#17», 保坂弘司, 国文学, 2-11, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
126 大鏡の成立と時代, 川口久雄, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
127 大鏡の構成と思想, 山岸徳平, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
128 大鏡と栄花物語の関係, 松村博司, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
129 大鏡の文芸性について, 峯村文人, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
130 大鏡の史実性について, 平田俊春, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
131 大鏡の人間像, 小松茂人, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
132 大鏡の語法について, 保坂弘司, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
133 大鏡と後代文学―歴史物語の系譜・批判性の問題を中心に―, 鈴木一雄, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
134 大鏡を研究する人のために, 橘健二, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
135 大鏡・増鏡研究文献総覧, 竹鼻績, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
136 物の覚えはじめは(昔物語・その一)«大鏡評釈#18», 保坂弘司, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
137 七つばかりにや(昔物語・その二)«大鏡評釈#19», 保坂弘司, 国文学, 3-1, , 1957, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
138 朱雀院生まれおはしまさずば(昔物語・その三)«大鏡評釈#20», 保坂弘司, 国文学, 3-2, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
139 いみじと身にしみて(昔物語・その四)«大鏡評釈#21», 保坂弘司, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
140 今ひとたびの(昔物語・その五)«大鏡評釈#22», 保坂弘司, 国文学, 3-4, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
141 わが世はことになりぬとも(昔物語・その六)«大鏡評釈#23», 保坂弘司, 国文学, 3-5, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
142 鴬のやどはと問はば(昔物語・その七)«大鏡評釈#24», 保坂弘司, 国文学, 3-6, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
143 繁樹が女どもこそ(昔物語・その八)«大鏡評釈#25», 保坂弘司, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
144 かの女二百歳ばかり(昔物語・その九)«大鏡評釈#26», 保坂弘司, 国文学, 3-8, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
145 世はくれふたがり(昔物語・その十)«大鏡評釈#27», 保坂弘司, 国文学, 3-9, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
146 源氏の御事も(昔物語・その十一)«大鏡評釈#28», 保坂弘司, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
147 六条の宮の御子ども(昔物語・その十二)«大鏡評釈#29», 保坂弘司, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
148 院の御前にも少し涙ぐみ(昔物語・その十三)«大鏡評釈#30», 保坂弘司, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
149 栄花物語雑攷(一), 岩野祐吉, 国文学, 4-6, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
150 栄花物語雑攷(二), 岩野祐吉, 国文学, 4-7, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,