検索結果一覧

検索結果:1911件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 栄花物語雑攷(三), 岩野祐吉, 国文学, 4-10, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
152 栄花物語雑攷(四), 岩野祐吉, 国文学, 4-13, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
153 ひよと吠え給ふらむ(昔物語・その十四)«大鏡評釈#31», 保坂弘司, 国文学, 4-13, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
154 十二月の五大堂供養(昔物語・その十五)«大鏡評釈#32», 保坂弘司, 国文学, 4-14, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
155 歴史物語に於ける笑い―栄花物語と大鏡について―, 松村博司, 国文学, 5-1, , 1959, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
156 歴史物語に現われた文芸思潮―歴史物語を支えている根本思想―, 松村博司, 国文学, 5-5, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
157 栄花物語雑攷(五), 岩野祐吉, 国文学, 5-5, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
158 故女院の御賀(昔物語・その十六)«大鏡評釈#33», 保坂弘司, 国文学, 5-5, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
159 大原野の行啓(昔物語・その十七)«大鏡評釈#34», 保坂弘司, 国文学, 5-6, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
160 もののかしらの血うちつきたる(昔物語・その十八)«大鏡評釈#35», 保坂弘司, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
161 駄一疋をたまはせよ(昔物語・その二十)«大鏡評釈#36», 保坂弘司, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
162 人の寿は八万歳(昔物語・その二十一)«大鏡評釈#37», 保坂弘司, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
163 繁樹が年数へさせ給へ(昔物語・その二十二)«大鏡評釈#38», 保坂弘司, 国文学, 5-11, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
164 あそびもの召して(昔物語・その二十三)«大鏡評釈#39», 保坂弘司, 国文学, 5-12, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
165 敬語法から見た栄花物語―雑攷・六―, 岩野祐吉, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
166 さばかりの者を近う召しよせて(昔物語・その二十四)«大鏡評釈#40», 保坂弘司, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
167 大鏡に投影した海外文学―史記の影響について―, 松村博司, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
168 けしうはあらぬ歌よみなれど(昔物語・その二五)«大鏡評釈#41», 保坂弘司, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
169 講師おはしにたり(昔物語・その二六)«大鏡評釈#42», 保坂弘司, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
170 雲林院でのめぐり逢い(序の一)«大鏡新考#1», 保坂弘司, 国文学, 6-13, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
171 語らふ翁たち(序の二)«大鏡新考#2», 保坂弘司, 国文学, 6-14, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
172 若き人々な侮り給ひそ(序の三)«大鏡新考#3», 保坂弘司, 国文学, 7-1, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
173 入道殿の御栄えを申さん(序の四)«大鏡新考#4», 保坂弘司, 国文学, 7-3, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
174 春やむかしの(序の五)«大鏡新考#5», 保坂弘司, 国文学, 7-4, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
175 御心いつくしく(本紀その二)«大鏡新考#6», 保坂弘司, 国文学, 7-5, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
176 恐ろしきすきものなりかしな(本紀その三)«大鏡新考#7», 保坂弘司, 国文学, 7-6, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
177 藤壺の上の御局の黒戸は(本紀その四)«大鏡新考#8», 保坂弘司, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
178 歴史物語の風土, 保坂弘司, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
179 旅ねの夢に見えつるは(本紀その五)«大鏡新考#9», 保坂弘司, 国文学, 7-10, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
180 御手づからわざと人の申すは(本紀その六)«大鏡新考#10», 保坂弘司, 国文学, 7-12, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
181 朱雀院天皇(本紀その七)«大鏡新考#11», 保坂弘司, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
182 栄花物語の叙述法について, 河北騰, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 歴史物語, ,
183 栄花物語の説話・小論, 河北騰, 文学・語学, 25, , 1962, フ00340, 中古文学, 歴史物語, ,
184 栄花物語作者についての試論―中の関白家に関する記事をめぐって―, 真鍋熈子, 東京女子大学日本文学, 6-12, , 1959, ト00265, 中古文学, 歴史物語, ,
185 栄花物語に引用された三宝絵説話について, 小泉弘, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 歴史物語, ,
186 梅原隆章氏「大鏡成立論考」, 宮嶋弘, 立命館文学, 85, , 1952, リ00120, 中古文学, 歴史物語, ,
187 大鏡の本文に関する問題―流布本の兼通伝について―, 宇佐美喜三八, 樟蔭文学, 1, , 1949, シ00575, 中古文学, 歴史物語, ,
188 今鏡の文学論―「つくり物語のゆくへ」を中心にして―, 則保洋栄, 樟蔭文学, 9, , 1957, シ00575, 中古文学, 歴史物語, ,
189 栄花物語注釈(初花篇)〔一〕, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 4, , 1960, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
190 栄花物語注釈(初花編)〔二〕, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 5, , 1960, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
191 栄花物語注釈(初花篇)〔三〕, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 7, , 1960, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
192 松村博司博士著「大鏡」によせて, 尾崎知光, 名古屋大学国語国文学, 7, , 1960, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
193 栄花物語注釈(初花篇)(四), 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 8, , 1961, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
194 栄花物語注釈(初花篇)〔五〕, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 9, , 1961, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
195 栄花物語注釈(初花篇)〔六〕, 松村博司, 名古屋大学国語国文学, 10, , 1962, ナ00150, 中古文学, 歴史物語, ,
196 栄花物語素材研究断篇―物語中の仏事記事と往生要集・六時讃の関係について―, 大塚豊子, 学苑, 198, , 1956, カ00160, 中古文学, 歴史物語, ,
197 栄花物語続篇の和歌に関する諸問題, 松村博司, 帝国学士院紀事, 20-2・3, , 1962, ニ00180, 中古文学, 歴史物語, ,
198 大鏡千葉本系諸本の研究, 平田俊春, 国語国文, 17-10, , 1949, コ00680, 中古文学, 歴史物語, ,
199 大鏡萩野文庫本の研究(上)―塵袋所引大鏡系統本の発見―, 平田俊春, 国語国文, 20-8, , 1951, コ00680, 中古文学, 歴史物語, ,
200 大鏡萩野文庫本の研究(下)―塵袋所引大鏡系統本の発見―, 平田俊春, 国語国文, 20-9, , 1951, コ00680, 中古文学, 歴史物語, ,