検索結果一覧

検索結果:1911件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 生きても我がつぎにこそ―列伝その七―«大鏡新考・28», 保坂弘司, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
302 鬼なりけり―列伝その八―«大鏡新考・29», 保坂弘司, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
303 世の人の本にぞ―列伝その九―«大鏡新考・30», 保坂弘司, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
304 殿づくりめでたしや―列伝その十―«大鏡新考・31», 保坂弘司, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
305 よその人におはしましければ―列伝その十一―«大鏡新考・32», 保坂弘司, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
306 一事のすぐるるだにあるは―列伝その十二―«大鏡新考・33», 保坂弘司, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
307 御ぐしのすそは―列伝その十三―«大鏡新考・34», 保坂弘司, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
308 今鏡〔古典文学研究必携〕, 保坂弘司, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
309 歴史物語の女性, 丸山キヨ子, 歴史教育, 13-5, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
310 栄花物語・大鏡(平安後期の文学), 橘健二, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
311 栄花物語, 松村博司, 平安朝文学史, , , 1965, シ0:5, 中古文学, 歴史物語, ,
312 大鏡, 峯村文人, 平安朝文学史, , , 1965, シ0:5, 中古文学, 歴史物語, ,
313 『栄華物語』と『大鏡』に描かれた摂関政治の形成, 平田俊春, 摂関時代史の研究, , , 1965, ス2:2, 中古文学, 歴史物語, ,
314 摂関政治と『栄花物語』, 岩野祐吉, 摂関時代史の研究, , , 1965, ス2:2, 中古文学, 歴史物語, ,
315 『栄花物語』「うたがひ」の巻の古残簡について, 櫛田良洪, 日本歴史, 205, , 1965, Z00T:に:032:001, 中古文学, 歴史物語, ,
316 婉子女王(四)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 31, , 1965, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
317 栄花物語における皮聖と藤原顕信, 松村博司, 平安文学研究, 35, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
318 栄花物語における仏教―音楽・玉の台・鳥の舞の三巻について, 松村博司, 仏教文学研究, 3, , 1965, イ6:1:3, 中古文学, 歴史物語, ,
319 栄花物語における説話の特質, 河北騰, 平安文学研究, 34, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
320 栄花物語「浦々の別れ」巻について, 河北騰, 言語と文芸, 39, , 1965, ケ00250, 中古文学, 歴史物語, ,
321 大鏡の虚構と事実(1), 塚原鉄雄, 明日香, 30-4, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
322 大鏡の虚構と事実(2), 塚原鉄雄, 明日香, 30-5, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
323 大鏡の虚構と事実(3), 塚原鉄雄, 明日香, 30-6, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
324 大鏡の虚構と事実(4), 塚原鉄雄, 明日香, 30-7, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
325 大鏡の批評性, 伴利昭, 語文/大阪大学, 25, , 1965, コ01390, 中古文学, 歴史物語, ,
326 『大鏡』の摂関時代史観, 今中寛司, 摂関時代史の研究, , , 1965, ス2:2, 中古文学, 歴史物語, ,
327 大鏡における道長中心主義について, 伴利昭, 文車, 13, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
328 「大鏡」と「御集」との関係, 橘健二, 秋田大学学芸学部研究紀要, 15, , 1965, ア00250, 中古文学, 歴史物語, ,
329 大鏡における夏山繁樹と大和物語, 福井貞助, 文経論叢(国文学篇), 1, , 1965, フ00500, 中古文学, 歴史物語, ,
330 大鏡の直喩をめぐつて―今昔物語との比較を中心に―, 山口雄輔, 日本文学論究, 24, , 1965, ニ00480, 中古文学, 歴史物語, ,
331 大鏡の語法「人とおぼえずとよ」小考, 小久保崇明, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中古文学, 歴史物語, ,
332 大鏡の係結びについて, 小久保崇明, 文学・語学, 35, , 1965, フ00340, 中古文学, 歴史物語, ,
333 よしなしごとしたまへり(列伝その14)(大鏡新考・35), 保坂弘司, 国文学, 10-1, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
334 小一条院(列伝その15)(大鏡新考・36), 保坂弘司, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
335 続・小一条院(列伝その16)(大鏡新考・37), 保坂弘司, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
336 続々・小一条院(列伝その17)(大鏡新考・38), 保坂弘司, 国文学, 10-5, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
337 小一条院余話(列伝その18)(大鏡新考・39), 保坂弘司, 国文学, 10-6, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
338 済時大将の女君の御うれへ(列伝その19)(大鏡新考・40), 保坂弘司, 国文学, 10-7, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
339 すこし御心さがなく(右大臣師輔・1)(大鏡新考・41), 保坂弘司, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
340 御舅達のたましひふかく(右大臣師輔・2)(大鏡新考・42), 保坂弘司, 国文学, 10-10, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
341 世にあはせたまへるかひ(右大臣師輔・3)(大鏡新考・43), 保坂弘司, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
342 現世の御栄花を(右大臣師輔・4)(大鏡新考・44), 保坂弘司, 国文学, 10-13, , 1965, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
343 今鏡と末法思想, 原田隆吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 50, , 1965, フ00450, 中古文学, 歴史物語, ,
344 栄花物語の古断簡について―新資料紹介・翻刻―東寺宝菩提院三密蔵所蔵, 山田昭全, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,
345 栄花物語の意図について, 松村博司, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
346 婉子女王(五)―栄花物語人物考―, 杉崎重遠, 国文学研究, 33, , 1966, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
347 『紫式部日記』と『栄花物語』「はつはな」との比較の問題, 白井たつ子, 文芸研究/日本文芸研究会, 53, , 1966, フ00450, 中古文学, 歴史物語, ,
348 『村上天皇八の宮永平親王暗愚譚―物語における一つの説話に関する小考―』, 斎藤浩二, 平安朝文学研究, 12, , 1966, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, ,
349 東寺宝菩提院本栄花物語について, 太田晶二郎, 日本歴史, 221, , 1966, Z00T:に:032:001, 中古文学, 歴史物語, ,
350 栄花物語の研究史から, 松村博司, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, ,