検索結果一覧

検索結果:2226件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 <影印>作文大躰観智院本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
452 『作文大躰』の対偶論, 大曾根章介, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
453 <影印>世俗諺文 上巻 観智院本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
454 静照の往生思想, 奈良弘元, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 29, , 1984, ニ00320, 中古文学, 漢文学, ,
455 『本朝麗藻』全注釈(十一), 今浜通隆, 並木の里, 25, , 1984, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
456 『本朝麗藻』全注釈(十二), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
457 藤原挙直考, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 35, , 1984, カ00290, 中古文学, 漢文学, ,
458 <影印>本朝文粋 巻十三, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
459 平安時代における対偶表現−『本朝文粋』を中心として−, 大曾根章介, 国語と国文学, 61-5, , 1984, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
460 史料寸見二題「位纔正議大夫」(『江吏部集』)・「壱岐大掾山口炭武」(『新猿楽記』), 黒板伸夫, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
461 『新猿楽記』食物考(4)−水産食品と釜・鍋について, 尾崎直臣, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 17, 1984, コ01449, 中古文学, 漢文学, ,
462 雲州往来私見−格言類を中心に−, 三保サト子, 国語教育研究, 28, , 1984, コ00620, 中古文学, 漢文学, ,
463 雲州往来注釈断章(三), 三保サト子, 福井大学学芸学部紀要, 33, , 1984, フ00060, 中古文学, 漢文学, ,
464 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の本文について, 山崎誠, 六地蔵寺善本叢刊, , 3, 1984, テ2:11:3, 中古文学, 漢文学, ,
465 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の訓点について, 小林芳規, 六地蔵寺善本叢刊, , 3, 1984, テ2:11:3, 中古文学, 漢文学, ,
466 <影印>三外往生記, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
467 『三宝感通集』(校異・拾遺・覚書), 大島幸雄, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
468 『試注(二)<巻二>上, 本間洋一, 富山女子短期大学紀要, 19, , 1984, ト01135, 中古文学, 漢文学, ,
469 『本朝無題詩』巻六巻頭詩の欠字−原本の体裁をさぐる−, 本間洋一, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
470 中右記部類巻二十八紙背漢詩をめぐって, 後藤昭雄, ビブリア, , 82, 1984, ヒ00100, 中古文学, 漢文学, ,
471 <影印>中右記部類紙背漢詩九条家本, , 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
472 『卅五文集』(拾遺・覚書), 柳沢良一, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 中古文学, 漢文学, ,
473 平安詩文残篇解題 本文解説, 後藤昭雄, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
474 平安詩文残篇解題 訓点解説, 小林芳規, 平安詩文残篇, , , 1984, シ8:13, 中古文学, 漢文学, ,
475 聖教解説(一〇)「二教指帰」, 松崎恵水, 日本仏教史学, 19, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
476 島田忠臣「禁中瞿麦花詩」について, 栗城順子, 国語国文(高野山大学), 9-11, , 1984, コ00420, 中古文学, 漢文学, ,
477 恵心僧都の信心, 福原蓮月, 叡山学院研究紀要, 7, , 1984, エ00009, 中古文学, 漢文学, ,
478 『往生要素』の色相観−とくに別相観をめぐって−, 福原隆善, 叡山学院研究紀要, 7, , 1984, エ00009, 中古文学, 漢文学, ,
479 『観心略要集』の研究, 末木文美士, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 95, , 1984, ト00670, 中古文学, 漢文学, ,
480 「春尽」の詩, 菅野礼行, 静岡大学教育学部研究報告, 35, , 1985, シ00218, 中古文学, 漢文学, ,
481 「桃浦」小考―王朝漢詩の中の白詩語一つ―, 本間洋一, 解釈, 31-3, , 1985, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
482 「雁嘶」「蝉嘶」についての覚書―平安朝漢詩表現の由来―, 本間洋一, 解釈, 31-9, , 1985, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
483 平安朝の釈奠詩, 福田俊昭, 日本文学研究(大東文化大学), , 24, 1985, ニ00410, 中古文学, 漢文学, ,
484 不空三蔵の文殊菩薩信仰, 向井隆健, 大正大学研究紀要, 70, , 1985, タ00030, 中古文学, 漢文学, ,
485 天理図書館蔵仁平四年写『三教指帰』の訓点, 西崎亨, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 中古文学, 漢文学, ,
486 『典言』の成立と日本古代におけるその受容―附、本邦古文献所引『典言』佚文―, 東野治之, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, , 34, 1985, オ00330, 中古文学, 漢文学, ,
487 益田池碑銘, 須田哲夫, 福島大学教育学部論集, 37, , 1985, フ00181, 中古文学, 漢文学, ,
488 <翻刻>沙門勝道、歴山水瑩玄珠碑・序, , 神道大系神社編(月報), , 31, 1985, エ5:65:66, 中古文学, 漢文学, ,
489 菊花の詩と和歌―経国集から古今集へ―, 北山円正, 国文学論叢, 30, , 1985, コ01060, 中古文学, 漢文学, ,
490 王朝のブランコ―嵯峨天皇の鞦韆詩をめぐって―, 石破洋, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 中古文学, 漢文学, ,
491 有智子内親王―人・時代・作品―, 渋谷久美子, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 中古文学, 漢文学, ,
492 嶋田忠臣論断章, 後藤昭雄, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
493 空海から道真へ, 小西甚一, 文学, 53-12, , 1985, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
494 菅原道真の菊の詩について, 本間洋一, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 中古文学, 漢文学, ,
495 «源順伝»断章―安和の変前後までの文人としての順―, 神野藤昭夫, 国文学科報, 13, , 1985, ア00385, 中古文学, 漢文学, ,
496 <複製>伝三条公忠筆尚歯会詩, , 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中古文学, 漢文学, ,
497 <翻刻>高野山西南院蔵『往生要集』断簡の国語学的研究―翻字・訳文篇―, 西崎亨, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 32, , 1985, ム00032, 中古文学, 漢文学, ,
498 『本朝麗藻』全注釈 (十三), 今浜通隆, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
499 『本朝麗藻』全注釈 (十四), 今浜通隆, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
500 『本朝麗藻』全注釈 (十五), 今浜通隆, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 中古文学, 漢文学, ,