検索結果一覧

検索結果:2226件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 文華秀麗集に関する一考察―「艶情」という類題をめぐつて―, 梅野きみ子, 名古屋大学国語国文学, 17, , 1965, ナ00150, 中古文学, 漢文学, ,
102 大后御記の原形―はたして漢文体か―, 石原昭平, 国文学研究, 31, , 1965, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
103 「越調詩」に関する二三の問題―唐代新声の残したもの―, 松浦友久, 国文学研究, 32, , 1965, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
104 兼明親王の作品研究―本朝文粋収録作品を中心として―, 村田年子, 平安文学研究, 35, , 1965, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
105 嶋田忠臣伝考, 金原理, 語文研究, 20, , 1965, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
106 平安後期の漢文学(平安後期の文学), 川口久雄, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
107 本朝文粋(平安後期の文学)―その基礎的な問題について―, 大曾根章介, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
108 新猿楽記の物真似劇, 中村孝也, 歴史教育, 13-1, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
109 桓武・平城朝の文学(其の一), 小島憲之, 万葉, 60, , 1966, マ00140, 中古文学, 漢文学, ,
110 弘仁期文学より承和期文学へ―嵯峨天皇をめぐる応制・奉和の詩について(一)―, 小島憲之, 国語国文, 35-2, , 1966, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,
111 「経国集」淡三船詩(その一), 蔵中進, 水門, 8, , 1966, ミ00115, 中古文学, 漢文学, ,
112 三代実録、延喜格式の編纂と大蔵善行, 山本信吉, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
113 文鏡秘府論校勘記(三), 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 15, , 1966, ク00160, 中古文学, 漢文学, ,
114 日蓮遺文にみられる空海の著作, 岡田栄照, 印度学仏教学研究, 29, , 1966, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
115 菅原道真の位置, 秋山虔, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
116 道真の詩における白氏文集の投影, 鎌田正, 紀要(東京成徳短大), 1, , 1966, ト00280, 中古文学, 漢文学, ,
117 三善清行の前半生, 所功, 芸林, 17-5・6, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
118 三善清行の意見封事, 大曾根章介, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
119 「天徳三年闘詩」の歌合史上における意義, 蔵中スミ, 水門, 8, , 1966, ミ00115, 中古文学, 漢文学, ,
120 本朝文粋の成立―その典拠について―, 大曾根章介, 国語と国文学, 43-3, , 1966, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
121 藤原宗忠論の序, 山根対助, 国語国文研究, 34, , 1966, コ00730, 中古文学, 漢文学, ,
122 漢詩文格式論考―作文大躰を中心として―, 加地哲定, 高野山大学論叢, 2, , 1966, コ00430, 中古文学, 漢文学, ,
123 土御門内相府通親卿記(県立徳島図書館蔵阿波国文庫本)(翻刻), , 阿南工業高専国語研究室研究紀要, 6, , 1966, ア00401, 中古文学, 漢文学, ,
124 土御門内相府通親卿記(県立徳島図書館蔵阿波国文庫本), 解説・佐藤高明, 阿南工業高専国語研究室研究紀要, 6, , 1966, ア00401, 中古文学, 漢文学, ,
125 平安朝における文章の経国的性格の変色, 池田源太, 龍谷史壇, 58, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
126 平安時代の駢儷文について―文章の段落と構成を中心に―, 大曾根章介, 白百合女子大学研究紀要, 3, , 1967, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
127 日本楽府の一性格―その煽動文学としての特質―, 徳田武, 中国古典研究, 15, , 1967, チ00130, 中古文学, 漢文学, ,
128 桓武朝の文学, 小島憲之, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
129 平城朝の文学, 小島憲之, 文学, 35-8, , 1967, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
130 「三教指帰」成立考, 中垣内清貴, 園田学園女子大論文集, 2, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
131 敦光作と伝える「三教勘註抄」と「三教指帰注」について, 稲谷祐宣, 印度学仏教学研究, 30, , 1967, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
132 小野篁の文芸における文字魔, 五島和代, 平安文学研究, 38, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
133 「告諭」をめぐつて―権記の文体―, 小山登久, 語文/大阪大学, 27, , 1967, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
134 「本朝文粋」の書簡群と人間性, 服部嘉香, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
135 「本朝文粋」の名義, 大曾根章介, へいあんぶんがく, 1, , 1967, ヘ00015, 中古文学, 漢文学, ,
136 校定本の信憑性―新訂増補国史大系本本朝文粋巻二を例として―, 太田正弘, 国学院雑誌, 68-6, , 1967, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
137 漢詩文格式論考―作文大躰を中心として―, 加地哲定, 高野山大学論叢, 2, , 1967, コ00430, 中古文学, 漢文学, ,
138 作文大体箋, 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 16, , 1967, ク00160, 中古文学, 漢文学, ,
139 桜島忠信落書について, 後藤昭雄, 語文研究, 23, , 1967, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
140 三善清行の後半生, 所功, 芸林, 18-3, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
141 文人菅原道真論, 青木香代子, 女子大国文, 50, , 1968, シ00780, 中古文学, 漢文学, ,
142 菅原道真とその時代, 川口久雄, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 漢文学, ,
143 平安時代漢詩人の規範意識―本朝文粋所載の大江匡衡と紀斉名の省試論争をめぐつて―, 金原理, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
144 本朝文粋の分類と排列(上), 大曾根章介, 国語と国文学, 45-5, , 1968, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
145 本朝文粋の分類と排列(下), 大曾根章介, 国語と国文学, 45-6, , 1968, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
146 蒙求と和漢朗詠集注釈書, 早川光三郎, 滋賀大国文, 6, , 1968, シ00090, 中古文学, 漢文学, ,
147 平安初期の女流漢詩人―有智子内親王を中心にして―, 大曾根章介, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
148 学者と伝承巷説―都良香を中心にして―, 大曾根章介, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
149 菅原道真の寃罪管見, 所功, 芸林, 20-5, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
150 菅原道真の万葉集綜緝, 山口博, 和歌文学研究, 25, , 1969, ワ00020, 中古文学, 漢文学, ,