検索結果一覧

検索結果:2226件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 校訂荏柄天神社本「菅家伝」, 真壁俊信, 国学院大学大学院紀要, 4, , 1973, コ00490, 中古文学, 漢文学, ,
202 善居逸の文芸における政治的志向, 日加田さくを, 香椎潟, 18, , 1973, カ00390, 中古文学, 漢文学, ,
203 高階積善撰『本朝麗藻』研究, 三瓶良男, 並木の里, 8, , 1973, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
204 藤原明衡の壮年時代―省試をめぐる事件を中心にして―, 大曾根章介, 中央大学国文, 16, , 1973, チ00068, 中古文学, 漢文学, ,
205 久遠寺蔵「本朝文粋」について(二), 金原理, 法文論叢, 32, , 1973, ホ00130, 中古文学, 漢文学, ,
206 中国漢詩文と平安朝漢詩文の「凄」の語義・用法について―「すごし」に関連して―, 梅野きみ子, 平安文学研究, 52, , 1974, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
207 勅撰三詩集参考年表, 翠川文子, 実践国文学, 6, , 1974, シ00250, 中古文学, 漢文学, ,
208 白詩受容考―「香鑪峯雪撥簾看」について―, 太田次男, 芸文研究, 33, , 1974, ケ00130, 中古文学, 漢文学, ,
209 道真の詩と白居易の詩(下), 渡辺修一郎, 国語, 126, , 1974, コ00060, 中古文学, 漢文学, ,
210 (シンポジウム・文学以前と文学)菅原道真について, 川口久雄, 日本文学/日本文学協会, 23-3, , 1974, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
211 (シンポジウム・文学以前と文学)道真文学の原点について, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 23-3, , 1974, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
212 『菅家伝』編者考―文章博士菅原在躬の活躍―, 真壁俊信, 日本歴史, 310, , 1974, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
213 菅原文時伝, 真壁俊信, 国学院大学日本文化研究所紀要, 33, , 1974, コ00520, 中古文学, 漢文学, ,
214 「菅原文時伝」を弁ず, 渡辺直彦, 国学院大学日本文化研究所報, , 60・61, 1974, コ00530, 中古文学, 漢文学, ,
215 『玉造小町子壮衰書』の出典に就いて, 波戸岡旭, 日本文学論究, 34, , 1974, ニ00480, 中古文学, 漢文学, ,
216 勘解由相公藤原有国伝―一家司層文人の生涯―, 今井源衛, 文学研究/九州大学, 71, , 1974, フ00310, 中古文学, 漢文学, ,
217 高階積善撰「本朝麗藻」研究(二), 三瓶良男, 並木の里, 9, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
218 「本朝麗藻」をめぐって―日本人の意識と生活―, 三瓶良男, 平安朝文学研究, 3-6, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
219 平安時代における四六駢儷文―本朝文枠を中心にして―, 大曾根章介, 中央大学文学部紀要:文学科, 34, , 1974, チ00100, 中古文学, 漢文学, ,
220 白河院の詩遊―済時をめぐる属文の卿相たち―, 後藤昭雄, 中古文学, 13, , 1974, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
221 嵯峨王朝の文学―『文華秀麗集』の位置―, 後藤昭雄, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
222 菅家文草の史料―遣唐使の停廃について、その一―, 増村宏, 鹿児島経大論集, 16-3, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
223 「菅家後集」「大鏡」の菅原道真, 篠原昭二, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
224 『本朝麗藻』の世界(上)―花の宴詩と贈心公古調詩―, 川口久雄, 中古文学, 15, , 1975, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
225 「本朝麗藻」の世界(下)―花の宴詩と贈心公古調詩―, 川口久雄, 中古文学, 16, , 1975, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
226 高階積善撰『本朝麗藻』研究(三), 三瓶良男, 並木の里, 11, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
227 平安時代の聯句の史的展開, 柳沢良一, 中古文学, 16, , 1975, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
228 文華秀麗集における中国詩句受容についての一考察, 菅野礼行, 和歌山大学教育学部紀要, , 25, 1976, ワ00030, 中古文学, 漢文学, ,
229 三条西家旧蔵『経国集』について, 翠川文子, 実践国文学, 10, , 1976, シ00250, 中古文学, 漢文学, ,
230 空海作「遊山慕仙詩」について―その出典論的考察, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 77-8, , 1976, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
231 中山法華経寺本三教指帰注の文章と用語, 小林芳規, 国文学攷, 72・73, , 1976, コ00990, 中古文学, 漢文学, ,
232 比較文学より見たる『三教指帰』, 谷萩弘道, 淑徳短大学報, 15, , 1976, シ00490, 中古文学, 漢文学, ,
233 わが国における元〓詩の受容―菅原道真の場合, 石破洋, 富山大学国語教育, 1, , 1976, ト01110, 中古文学, 漢文学, ,
234 島田忠臣菅原道真「就花枝」応製詩についての一考察, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 24, , 1976, テ00080, 中古文学, 漢文学, ,
235 紀長谷雄「延喜以後詩序」私注 2, 後藤昭雄, 静岡大学教育学部研究報告, 26, , 1976, シ00218, 中古文学, 漢文学, ,
236 紀長谷雄について―神仙と隠逸, 渡辺秀夫, 日本文学/日本文学協会, 25-8, , 1976, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
237 続浦島子伝記論, 渡辺秀夫, 中古文学, 18, , 1976, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
238 菅原輔昭考―和漢兼作の人として・その交友, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 26, , 1976, カ00290, 中古文学, 漢文学, ,
239 王朝官人の運命観―「本朝文粋」を中心に, 山崎誠, 紀要(広島女子大学文学部), 11, , 1976, ヒ00270, 中古文学, 漢文学, ,
240 狂言綺語について―定着とその背景, 塚田晃信, 東洋, 14-4, , 1977, ト00550, 中古文学, 漢文学, ,
241 平安朝の漢詩文に及ぼした楚辞の影響, 藤野岩友, 東洋研究, 46, , 1977, ト00590, 中古文学, 漢文学, ,
242 漢語表現の受容―一、二の漢語を通して, 小島憲之, 国文学論叢, 22, , 1977, コ01060, 中古文学, 漢文学, ,
243 平安びと漢語表現の一ふし―「被白詩圏文学」と「非白詩圏文学」と, 小島憲之, 文学, 45-6, , 1977, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
244 漢語享受の一面―嵯峨御製を中心として, 小島憲之, 竜谷大学論集, 410, , 1977, リ00210, 中古文学, 漢文学, ,
245 巨勢識人考―嵯峨朝文壇の詩人, 金原理, 国語と国文学, 54-1, , 1977, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
246 空海の『性霊集』について, 山下幸子, 香川中国学会報, 9, , 1977, カ00150, 中古文学, 漢文学, ,
247 菅原道真の「近院山水障子詩」をめぐって, 後藤昭雄, 日本文学/日本文学協会, 26-7, , 1977, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
248 (読む)忠臣・道真・長谷雄, 後藤昭雄, 日本文学/日本文学協会, 26-11, , 1977, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
249 院政期の一鴻儒―藤原敦光の生涯, 大曾根章介, 国語と国文学, 54-8, , 1977, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
250 空海の「あや」以前―素材史の一面, 小島憲之, 文学, 46-5, , 1978, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,