451 |
〈シンポジウム〉実践報告(4) シンポジウム「短歌県みやざきの授業実践」 朗詠を通して短歌学習に親しむ児童の育成-若山牧水の母校日向市立坪谷小学校「牧水顕彰活動」の実践を通して-,
吉田義,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
452 |
創作短歌批評 シンポジウム「短歌県みやざきの授業実践」-歌人・俵万智さんとの対話-,
野元博子 黒木理加 吉川七菜子 吉田義 中村佳文,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
453 |
〈シンポジウム〉指定討論 シンポジウム「短歌県みやざきの授業実践」 短歌教育の未来-三つの実践が示した大きな可能性-,
植山俊宏,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
454 |
〈講演〉講演要旨 発見の契機としての詩歌学習,
山元隆春,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
455 |
私の学習室1 小学校 魅力的で力のつく「読むこと」の単元作り,
岡田祐典,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
456 |
私の学習室2 中学校 題材のつながりを通して自らの価値観を見つめる子どもたち-「平家物語」の実践から考える-,
木下聡美,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
457 |
私の学習室3 高等学校 アクティブ・ラーニングの活動自体を評価する「リスニング・テスト」の実践-「山月記」を学習材として-,
平沼一翔,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
458 |
研究 大正期植民地朝鮮における文法教育が国民統合に果たした役割-高等普通学校用教科書『日本口語法及文法教科書』に着目して-,
勘米良祐太,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
459 |
実践報告 「源氏物語』の古文と現代語訳の比較から言語感覚を磨く授業実践,
伊吹侑希子,
月刊国語教育研究,
57-1,
597,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
460 |
特集 第84回 国語教育全国大会 基調提案 豊かな言語生活を拓く国語教育の創造-「言葉の学び」の資質・能力を育てる単元学習の開発-,
笠井正信,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
461 |
〈シンポジウム〉特集 第84回 国語教育全国大会 大会シンポジウム 「言葉の学び」の資質・能力を育てる単元学習の開発-文学の探究学習の可能性-,
植山俊宏,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
462 |
〈シンポジウム〉特集 第84回 国語教育全国大会 大会シンポジウム 汎用的なことばの資質・能力を育てる,
藤森裕治,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
463 |
〈シンポジウム〉特集 第84回 国語教育全国大会 大会シンポジウム 国語単元学習の来し方行く末から考える「言葉の学び」の姿,
山元悦子,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
464 |
〈シンポジウム〉特集 第84回 国語教育全国大会 大学部会シンポジウム 実社会で役立つ国語の力をどう育てるか,
入部明子 笠原紀昭 篠川俊太郎 石塚修,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
465 |
〈講演〉特集 第84回 国語教育全国大会 幼稚園・保育所部会講演会 幼小連携について-言葉・読み書きの問題について 幼稚園と小学校の連携・接続をめぐる歴史的検討,
湯川嘉津美,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
466 |
特集 第84回 国語教育全国大会 展望 社会の急速な変化と国語教育の課題,
桑原隆,
月刊国語教育研究,
57-2,
598,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
467 |
特集 伝統的な言語文化に親しむ単元開発 問題提起 伝統的な言語文化の学びを通して言語生活の充実を,
髙橋邦伯,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
468 |
特集 伝統的な言語文化に親しむ単元開発(1) 特集論文 古典単元を開発する視点と土台,
菊野雅之,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
469 |
特集 小学校 伝統的な言語文化に親しむ単元開発(2) 特集論文 「生活の古典」としての「民話の語り」-古典の側からの現代の相対化と学級コミュニティの生成と創造-,
堀之内優樹,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
470 |
特集 中学校 伝統的な言語文化に親しむ単元開発(3) 特集論文 伝統的な言語文化に親しむための教材開発-日本昔話と江戸期「草双紙」の教材化-,
細川李花,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
471 |
特集 高等学校 伝統的な言語文化に親しむ単元開発(4) 特集論文 連歌を位置づける韻文の単元学習-「水無瀬三吟百韻」初折裏十四句を例として-,
黒岩淳,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
472 |
小特集 言葉遊びと言語感覚 言葉遊びと言語感覚,
米田猛,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
473 |
私の学習室1 小学校 現在に受けつがれる「能楽」を感じよう-室町時代の能楽と現在の演劇とを比較して日本の伝統文化を感じる-,
藤村まや,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
474 |
私の学習室2 小学校 話合い活動を通し、考えを深める授業を目指して-5年生「AIとくらし」の実践から-,
泉正人,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
475 |
私の学習室3 中学校 主体的な学び手の育成を目指して-「自分の問い」からはじまる授業実践-,
中村恵理,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
476 |
私の学習室4 高等学校 言語文化-主体的・効果的な学びにつながる授業開発-『伊勢物語』の学習と歌物語の創作-,
坂口陽子,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
477 |
研究 国語科での「学習としての評価」において学習者のオーナーシップに着目することの可能性,
菊田尚人,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
478 |
実践報告 先行研究の比べ読みをして小論文を書こう-夏目漱石『こころ』の授業実践-,
上村文人,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
479 |
幼児のことば・保育者のことば 「言葉による伝え合い」を育むもの-「見立て遊び」を考える-,
加苅則子,
月刊国語教育研究,
57-3,
599,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
480 |
特集 小学校 「燃える心」が生きる単元学習の開発(2) 特集論文 多元的自己観を育む国語単元学習の実践,
清水良,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
481 |
特集 中学校 「燃える心」が生きる単元学習の開発(3) 特集論文 「燃える心」の成長を促し、資質・能力を育む学習プログラムの構想-Small Talkを活用した創作俳句の協働鑑賞-,
國原信太郎,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
482 |
小特集 共有-(1) 「読むこと」の学習指導において、何を、どう共有するか-持続可能な共有を求めて-,
田窪豊,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
483 |
私の学習室1 小学校 自分の力で文章の作り出す物語の世界を楽しむ-四くみのみんなでつくろうせかいで一つの「くじらぐも」-,
加藤直美,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
484 |
私の学習室2 中学校 「四行詩」を創る一段階を踏み、楽しみながら自分の詩を創っていく創作の学習-,
福井雅洋,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
485 |
私の学習室3 高等学校 集団の思考を豊かにする「話すこと・聞くこと」を目指して,
小川一美,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
486 |
研究 教師教育における単元学習の実践-単元「なぜ枕草子は読まれ続けてきたのか」(大学二年)-,
坂東智子,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
487 |
実践報告 翻案作品を素材とした言語文化の探究的実践-「古典探究」を視野に入れた国際バカロレアの学習方法の応用-,
高松美紀,
月刊国語教育研究,
57-4,
600,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
488 |
巻頭言 実の場での活動を通して身につける言葉の力,
鳴島甫,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
489 |
特集 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び 問題提起 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び,
中村和弘,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
490 |
特集 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び(1) 特集論文 他者の自覚による話す-聞く「関係殻」の破壊と再生-対話、共話、そして「聞き書き」の可能性-,
山元隆春,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
491 |
特集 小学校 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び(2) 特集論文 学習者の「探究的な学び」を促す話すこと・聞くこと領域の教材研究-小学国語教科書所収「話し合い」教材を例として-,
重内俊介,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
492 |
特集 中学校 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び(3) 特集論文 ものの見方や考え方を深める話合い(座談会)-単元「学校ラジオ」で座談会~コロナ禍(下)の思いを語ろう-,
福田隆賢,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
493 |
特集 高等学校 「話すこと・聞くこと」で身につける探究的な学び(4) 特集論文 効果的な聞き方について考え、意見を述べ合う学習-予測することにより能動的に学習に取り組む授業-,
神田恵美子,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
494 |
私の学習室1 小学校 第6学年 自分の考えを形成し筋道立てて書く国語科の授業づくり,
片山隆洋,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
495 |
私の学習室2 小学校 誰一人取り残さない国語科の授業をめざして-学級全員の児童たちで話し合いを成立させるために-,
佐藤香織,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
496 |
私の学習室3 中学校 国語科の「見方・考え方」と探究的な学び-「作られた『物語』を超えて」(中学三年)を例に-,
有田弘樹,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
497 |
私の学習室4 高等学校 「言語文化」を見据えた指導の方策-オンライン授業を通して-,
森響平,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
498 |
研究 「話すこと・聞くこと」における「探究的な学び」を目指して,
熊谷芳郎,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
499 |
実践報告 「書く」実践事例を通して,
岩佐洋一,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
500 |
幼児のことば・保育者のことば 他者との対話から生まれる探究的な学び,
伊澤永修,
月刊国語教育研究,
57-5,
601,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|