検索結果一覧

検索結果:10854件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 阿波忌部と御衣御殿人, 浅香年木, 石川工業高専紀要, 6, , 1974, イ00040, 国文学一般, 古典文学, ,
452 鞍馬寺草創考, 出雲路敬直, 京都精華学園研究紀要, 12, , 1974, キ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
453 熊野信仰における他界観念の基盤―葬制と常世―, 菅居正史, 国学院大学大学院紀要, 5, , 1974, コ00490, 国文学一般, 古典文学, ,
454 六十四種の伝記による 日本の僧伝(日本仏家人名辞書未収)―綜合伝記資料索引(第二), 矢島玄亮, 図書館学研究報告, 7, , 1974, ト00870, 国文学一般, 古典文学, ,
455 <資料紹介・翻刻>優填王所造栴檀釈迦瑞像歴記―附 西郊清涼寺瑞像流記―, , 書陵部紀要, 25, , 1974, シ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
456 (書誌学入門4)書物の大小(二), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 17, , 1974, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
457 (書誌学入門5)書物の大小(三), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 18, , 1974, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
458 (書誌学入門6)書物の装幀(一), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 20, , 1974, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
459 書誌学入門 7 書物の装幀 二, 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 24, , 1975, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
460 <対談>古典をどう読んできたか, 吉本隆明 大岡信, 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
461 古典文学再検―魅力ある時代のことば 古典の新しい相貌を, 益田勝実, 国語通信, , 174, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, ,
462 古典の新しい相貌を(二), 益田勝実, 国語通信, , 175, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, ,
463 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(上), 今井泰子, 文学, 43-7, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
464 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(下), 今井泰子, 文学, 43-9, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
465 空と日本文化―仏教から芸道へ―, 木村雄吉, 比較文学研究, 27, , 1975, ヒ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
466 神々の光と影―日本神託史の試み―, 松田修, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
467 <対談>神々の根, 山口昌男 渡辺守章, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
468 余情の美学, 山下一海, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
469 <しぐれ>の詩―山頭火・芭蕉・宗祇・讃岐・家隆・和泉式部の<しぐれ>の詩とその意味をめぐって―, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 9, , 1975, テ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
470 (読む)雪間の若草―否定の論理―, 高橋正治, 日本文学/日本文学協会, 24-8, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
471 歴史もののつくられかた, 益田宗, リポート笠間, 11, , 1975, リ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
472 外国における日本古典文学研究の課題―曾我兄弟の伝説をめぐって―, ダグラス・ミルズ, 東方学, 50, , 1975, ト00420, 国文学一般, 古典文学, ,
473 日本における実学研究の現状(一)―日本における実学運動の系譜(三)―, 源了圓, 心, 28-1, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
474 日本における実学研究の現状(二)―日本における実学運動の展開(四)―, 源了圓, 心, 28-3, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
475 日本における実学研究の現状(三)―日本における実学運動の系譜(五)―, 源了圓, 心, 28-5, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
476 仏教から儒教への転向と林羅山の実学観―日本における実学運動の展開(6)―, 源了圓, 心, 28-7, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
477 中江藤樹の実学観―日本における実学運動の展開(7)―, 源了圓, 心, 28-9, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
478 盆とほかひ―日本仏教史の一側面―, 有賀喜左衛門, 心, 28-2, , 1975, コ01230, 国文学一般, 古典文学, ,
479 京畿浄土宗寺院遺文(二), 水野恭一郎 中井真孝, 仏教大学研究紀要, 59, , 1975, フ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
480 賀茂祭詳解―其一、葵草、葵桂鬘、及び葵・桂考―, 山本和子, 樟蔭国文学, 13, , 1975, シ00560, 国文学一般, 古典文学, ,
481 古社祭典旧儀等取調書類(四)―二王子神社・諏訪神社・山野神社・旦飯野神社・天津神社・胞衣姫神社(諏訪神社)・伊曾部神社・水嶋磯部神社―, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 国文学一般, 古典文学, ,
482 伊丹七福座について, 永田実, 歴史と神戸, 14-6, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
483 「小」の意味―小権介良常の場合―, 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 国文学一般, 古典文学, ,
484 放鷹諸流と鷹詞との関係についての試論―武家礼式における小笠原流諸派の放鷹書の基礎的研究―, 島田勇雄, 神戸大学文学部紀要, , 4, 1975, コ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
485 有職故実参考文献解説, 河鰭実英, 学苑, 2, , 1975, カ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
486 古典の研究について―事実より真実へ, 重友毅, 広島女学院大学国語国文学誌, 6, , 1976, ヒ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
487 古典のうけとめ方, 和歌森太郎, 波, 10-8, , 1976, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
488 <対談>古典を甦らせるために, 秋山虔 石田穣二, 波, 10-6, , 1976, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
489 九相観の文学, 青野清彦, 武蔵野女子大学紀要, 11, , 1976, ム00080, 国文学一般, 古典文学, ,
490 「もののあはれ」について 2, 中井和子, 京都府立大学学術報告:人文, 28, , 1976, キ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
491 「おほけなし」の系譜―物語史一面, 今西祐一, 静岡女子大学国文研究, 9, , 1976, シ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
492 飄飄とした心に映る情趣―花月風詠の心根と、その幽玄なる精神を訪ねて, 山岡泰造, 日本及日本人, 1535, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
493 記と集と語と話と―古代文芸史構成の一視点, 内野吾郎, 国学院大学大学院紀要, 7, , 1976, コ00490, 国文学一般, 古典文学, ,
494 時間の様相(上)―古代日本文学と時間意識, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 36, , 1976, フ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
495 日本文学における天皇像―「古事記」「日本書紀」「万葉集」「古今和歌集」「竹取物語」「源氏物語」「大鏡」「平家物語」, 夜久正雄, 亜細亜大学教養部紀要, 14, , 1976, ア00330, 国文学一般, 古典文学, ,
496 「長谷詣で」考―その実態と変遷, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 14, , 1976, キ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
497 歴史と文学―作品解釈を通じて, 平野邦雄, 史論, 29, , 1976, シ00920, 国文学一般, 古典文学, ,
498 歴史文学と伝記について, 矢代堅二, 児童文芸, 22-3, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
499 秋月郷土館「黒田文庫」報告, 今井源衛 棚町知弥 中野三敏, 語文研究, 42, , 1976, コ01420, 国文学一般, 古典文学, ,
500 天理図書館蔵木活字版書目稿 二, 早田一郎, ビブリア, , 64, 1976, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,