検索結果一覧

検索結果:10854件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 宋版一切経表紙芯紙に見える反故紙について, 中村一紀, 書陵部紀要, , 56, 2005, シ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
5052 根本通明先生蔵書紀略―根本文庫研究之二, 高橋智, 斯道文庫論集, , 39, 2005, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
5053 熊本県立人吉高等学校高橋文庫目録, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 39, 2005, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
5054 大蔵精神文化研究所蔵「服部文庫」一覧, 宇津木三郎, 大倉山論集, , 51, 2005, オ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
5055 岩崎文庫所蔵 木村正辞旧蔵資料について―解説と目録(中), 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 36, 2005, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
5056 兼好由来, 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 315, 2005, カ00519, 国文学一般, 古典文学, ,
5057 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(二), 園明美 山口恭子, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
5058 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(三), 山田千江 八島和子, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
5059 平清盛の兵庫経の島と(岡山)藤戸の経ヶ島のこと, 田中久夫, 日本書紀研究, , 26, 2005, ニ00268, 国文学一般, 古典文学, ,
5060 史料紹介 安楽寿院と高倉家―東京大学史料編纂所所蔵「安楽寿院文書」の紹介, 野口華世, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 15, 2005, ト00298, 国文学一般, 古典文学, ,
5061 小論 仁和寺の宗教, 宮本光研, 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
5062 仁和寺編年史料(二), , 仁和寺研究, , 5, 2005, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
5063 創造される女訓の世界―『女訓抄』を手掛かりとして, 榊原千鶴, 南山大学日本文化学科論集, , 5, 2005, ナ00291, 国文学一般, 古典文学, ,
5064 絵画史研究と光学的手法―「源氏物語絵巻」の調査から, 島尾新, 『講座日本美術史』, , 1, 2005, メ0:594:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5065 詞書作者と執筆分担―絵画作品への書からのアプローチ, 松原茂, 『講座日本美術史』, , 1, 2005, メ0:594:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5066 杏雨書屋新収集資料紹介, , 杏雨, , 増刊, 2005, キ00345, 国文学一般, 古典文学, ,
5067 「日本的」美的概念の成立―能はいつから「幽玄」になったのか?, 岩井茂樹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 31, 2005, ニ00219, 国文学一般, 古典文学, ,
5068 形態の増殖―「一遍聖絵」・「彦根屏風」・「動植綵絵」, 佐藤康宏, 『講座日本美術史』, , 2, 2005, メ0:594:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5069 井出仏師の系譜と作品(上), 林〓和, 伊那, 53-6, 925, 2005, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 古典文学, ,
5070 井出仏師の系譜と作品(下), 林〓和, 伊那, 53-8, 927, 2005, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 古典文学, ,
5071 頂相管窺―成立をめぐって, 海老根聡郎, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5072 屏風=儀礼の場の調度―葬送と出産を例に, 榊原悟, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5073 ジェンダー論―地獄に堕ちた女たち, 加須屋誠, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5074 生身仏像論, 奥健夫, 『講座日本美術史』, , 4, 2005, メ0:594:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5075 住まいの系譜と飾りの系譜, 川本重雄, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
5076 不思議な聖者たち―布袋・蜆子・陳摶, 奥平俊六, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 国文学一般, 古典文学, ,
5077 <かざり>と<つくり>と絵画の位相, 玉虫敏子, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
5078 仏像における<工芸的>なこと―仏像の金属製荘厳具をめぐって, 武笠朗, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
5079 陶磁のかざり―宴のうつわを中心に, 荒川正明, 『講座日本美術史』, , 5, 2005, メ0:594:5, 国文学一般, 古典文学, ,
5080 『源氏物語』と文化史 化粧史素描(上)―髪油・白粉・紅, 中村義雄, 『人物で読む源氏物語』, , 4, 2005, シ4:1100:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5081 <講演> 王権と文庫, 五味文彦, 『今、開かれる文庫の魅力』, , , 2005, ノ2:1467, 国文学一般, 古典文学, ,
5082 <シンポジウム> 東海地域の文庫の魅力―真福寺大須文庫・蓬左文庫・岩瀬文庫・神宮文庫, 稲葉伸道 阿部泰郎 桐原千文 塩村耕 黒川典雄, 『今、開かれる文庫の魅力』, , , 2005, ノ2:1467, 国文学一般, 古典文学, ,
5083 <全体討論> 文庫に見る日本の歴史と文化, 稲葉伸道 阿部泰郎 桐原千文 塩村耕 黒川典雄, 『今、開かれる文庫の魅力』, , , 2005, ノ2:1467, 国文学一般, 古典文学, ,
5084 ナポリ国立図書館ルッケージ・パッリ文庫所蔵日本古典籍目録, 国文学研究資料館調査収集事業部, 調査研究報告, , 26, 2006, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
5085 「漂泊の文学」試論―日本古代物語文学の主人公, 井上英明, 『批評と創作』, , , 2005, ノ4:106:8, 国文学一般, 古典文学, ,
5086 日本文学(古典)の精神病理学, 林美朗, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 国文学一般, 古典文学, ,
5087 「和漢の辞書・類書の書誌的研究」による出張調査書目, 住吉朋彦, 『東アジア出版文化の研究調整班(B)出版物の研究』, , , 2005, ノ2:1459, 国文学一般, 古典文学, ,
5088 特輯『平家と福原』に寄せて, 野口実, 古代文化, 57-4, 555, 2005, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
5089 中近世移行期の『鉄砲之大事』・『南蛮流秘伝一流』にみる技術と呪術, 井原今朝男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
5090 高山寺経蔵典籍文書「旧函番号」一覧表(一), 高山寺典籍文書綜合調査団, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成16年度), , , 2005, エ3:221:21, 国文学一般, 古典文学, ,
5091 宮内庁書陵部蔵高山寺旧蔵本宋版華厳経調査報告(一), 池田証寿, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成16年度), , , 2005, エ3:221:21, 国文学一般, 古典文学, ,
5092 古活字本について, 大内田貞郎, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5093 絵活字断想, 柴田光彦, 『活字の歴史と技術』, , 1, 2005, ノ2:1451:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5094 和漢古典籍の刊記, 米山寅太郎, 『活字の歴史と技術』, , 2, 2005, ノ2:1451:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5095 妬影, 高木〓元, 春秋, , 458, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, ,
5096 多神信仰の論理―国学者の視点, 中野裕三, 春秋, , 459, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, ,
5097 <特集>神道の魅力 神道における絶対者のありか―折口説を手がかりに, 菅野覚明, 春秋, , 461, 2004, シ00551, 国文学一般, 古典文学, ,
5098 厳島関連古典籍調査基礎台帳稿, 妹尾好信, 厳島研究, , 1, 2005, イ00069, 国文学一般, 古典文学, ,
5099 スタンフォード大学フーバー研究所所蔵 日本関係 史料目録, 有馬学 中野等 松原孝俊, 東アジアと日本, , 2, 2005, ヒ00052, 国文学一般, 古典文学, ,
5100 Problems with Present Shinto Studies―Discussions from and perspectives on the international symposia held at Kokugakuin University, 井上順孝, 『日本文化と神道』, , 1, 2005, エ5:189:1, 国文学一般, 古典文学, ,