検索結果一覧

検索結果:7666件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 動物表象の文化論的考察―日韓における人間と動物の関係に関する研究動向, 朴庾卿, 法政大学大学院紀要, , 71, 2013, ホ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
5052 河川の船曳歌―日本・中国・韓国(下), 真鍋昌弘, 東方, , 363, 2011, ト00407, 国文学一般, 民俗学, ,
5053 鯖大師像の由来と形体考, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 32, 2013, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
5054 浜比嘉島比嘉村落のタコ穴漁, 新垣夢乃, 民具マンスリー, 43-10, 514, 2011, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5055 家庭内暴力・水子供養・祖霊信仰―その実態と背景, 檜垣巧, 高野山大学論叢, , 25, 1990, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5056 龍と書―大師流秘伝「鎮火水龍」(一筆龍), 楠見敏雄, 高野山大学論叢, , 26, 1991, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5057 水子信仰―戦後の先祖観・子供観の変化との関連から, 檜垣巧, 高野山大学論叢, , 28, 1993, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5058 日韓の巫俗の比較研究―菅原道真と崔宝将軍の比較を起点として, 檜垣巧, 高野山大学論叢, , 34, 1999, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5059 現代の四国遍路における接待―「配慮無用の親切」という視点から, 藤吉圭二, 高野山大学論叢, , 39, 2004, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5060 四国遍路に関する一考察, 加賀美智子, 高野山大学論叢, , 39, 2004, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5061 四国八十八カ所御詠歌の考察(上)―成立の周辺と作者について, 下西忠, 高野山大学論叢, , 40, 2005, コ00430, 国文学一般, 民俗学, ,
5062 新城市鳳来地区における『ヘボ食』慣行とその地域的条件, 大屋智未, 愛大史学, , 20, 2011, ア00012, 国文学一般, 民俗学, ,
5063 飴売りと覗きからくり, 坂井美香, 歴史民俗資料学研究, , 15, 2010, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5064 中国・日本における近代までの唐箕図像の分析, 内藤大海, 歴史民俗資料学研究, , 15, 2010, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5065 <講演> 山と海との伝承, 大島建彦, 昔話−研究と資料, , 39, 2011, ム00004, 国文学一般, 民俗学, ,
5066 <講演> 妖怪と比較文化研究―轆轤首を中心に, 横山泰子, ICU比較文化, , 36, 2004, i00006, 国文学一般, 民俗学, ,
5067 <講演> 餅なし正月はどのように語られてきたか―福井県の場合, 金田久璋, 昔話−研究と資料, , 40, 2012, ム00004, 国文学一般, 民俗学, ,
5068 非日常の場の出現と奉納芸伝承―屋台人形巫子爺(ミッコンヂサ)を事例に, 坂井美香, 歴史民俗資料学研究, , 16, 2011, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5069 口頭におけるハナシとインターネット上におけるハナシ, 嶋野安耶, 歴史民俗資料学研究, , 16, 2011, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5070 宇佐八幡放生会の傀儡舞・傀儡相撲のモチーフ―八幡古表神社・古要神社の傀儡舞・傀儡相撲をめぐって, 吉村風, 歴史民俗資料学研究, , 15, 2010, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5071 2009年度対馬現地調査報告―目保呂国有林・豆酘龍良山国有林, 本田佳奈, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 国文学一般, 民俗学, ,
5072 <シンポジウム><講演>アジアにおける日本研究の現在 お歯黒の事例からみたベトナムと日本の文化比較, ファン・ハイ・リン, 『国学院大学創立一三〇周年記念事業文学部企画学術講演会・シンポジウム報告書』, , , 2013, イ0:1028, 国文学一般, 民俗学, ,
5073 特集 酒と日本文化 契りの盃, 板橋春夫, Human, , 5, 2013, h00001, 国文学一般, 民俗学, ,
5074 ロシア科学アカデミー・ピョートル大帝記念人類学民俗学博物館(クンストカメラ)のアイヌコレクション, A・M・ソコロフ N・V・マイコヴァ, 『ロシアが見たアイヌ文化』, , , 2013, 展10:46, 国文学一般, 民俗学, ,
5075 ロシア科学アカデミー・ピョートル大帝記念人類学民俗学博物館(クンストカメラ)のアイヌコレクション(露文), A・M・ソコロフ N・V・マイコヴァ, 『ロシアが見たアイヌ文化』, , , 2013, 展10:46, 国文学一般, 民俗学, ,
5076 海外のアイヌ資料と「クンストカメラ」アイヌ資料の特質, 荻原真子, 『ロシアが見たアイヌ文化』, , , 2013, 展10:46, 国文学一般, 民俗学, ,
5077 概論 「大妖怪展-鬼と妖怪そしてゲゲゲ-」を見渡して, 清水実, 『大妖怪展』, , , 2013, 展36:498, 国文学一般, 民俗学, ,
5078 ブログにおけるコミュニケーションの民俗学的一考察, 嶋野安耶, 歴史民俗資料学研究, , 15, 2010, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5079 アイヌ文様と九州の壁画古墳文様, 赤司善彦, 『ロシアが見たアイヌ文化』, , , 2013, 展10:46, 国文学一般, 民俗学, ,
5080 渋沢敬三と中在家花祭, 永井美穂, 『祭魚洞祭(さいぎょどうまつり)』, , , 2013, 展36:512, 国文学一般, 民俗学, ,
5081 熊野地方のすし(二)―聞き取り調査から, 西嶋久美子, 熊野誌, , 45, 1999, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5082 熊野地方のすし(一)―聞き取り調査から, 西嶋久美子, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5083 熊野川の新宮川原にあった「川原家」(折り畳み式家屋)の集落, 矢熊敏男, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5084 紀伊半島南部における山蜜蜂の伝統的飼養について, 井上直人 井上梓, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5085 熊野の番匠, 下村巳六, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5086 和歌山県南部の「力石」, 高島慎助, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5087 浅里の猪垣, 尾崎新一郎, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5088 すずき追いの復活に寄せて, 尾崎新一郎, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5089 <シンポジウム> 歴史学からみた食文化研究の現状と課題, 原田信男, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 58, 2013, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5090 ごとびき石, 下村巳六, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5091 紀の国の訓え, 桐本逸鬼, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5092 自叙記録・生涯の思い出―大正・昭和、瀞峡奥の民俗, 東直晴, 熊野誌, , 38, 1992, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5093 <シンポジウム> 民俗学からみた食文化研究の現状と課題, 神崎宣武, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 58, 2013, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
5094 人々はイタコに何を求めるのか(3)―創造されるイタコイメージとイタコの実態, 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 15, 2013, イ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
5095 日本の拳遊戯(上), 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 15, 2013, オ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
5096 熊野の香米と赤米, 岸田定雄, 熊野誌, , 36, 1990, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5097 東北前沢における疫神鎮送の山鉾祭―民間御霊会終焉の一事例, 福原敏男, 『「神仏習合」再考』, , , 2013, エ0:61, 国文学一般, 民俗学, ,
5098 鯨食文化の史的考察, 佐藤康郎, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5099 後南朝史蹟地図の説明―川上村の伝承を中心として, 岸田日出男, 熊野誌, , 34, 1988, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
5100 紀南落人伝承, 橋爪啓, 熊野誌, , 33, 1987, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,