検索結果一覧
検索結果:6119件中
5101
-5150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5101 | 特集:子どもの文学この一年 創作 低・中学年向け作品 擬人化で立ちどまる, 藤本恵, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5102 | 特集:子どもの文学この一年 創作 高学年・中学生向け作品 受難の世界とそこからの脱出, 谷内田太郎, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5103 | 特集:子どもの文学この一年 翻訳 現実を、世界を、どう伝えていくか。, 神戸万知, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5104 | 特集:子どもの文学この一年 ノンフィクション 人間の生きる意味を見つけるために, きどのりこ, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5105 | 特集:子どもの文学この一年 詩・童謡 詩を書く人・詩を読む人, 間中ケイ子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5106 | 特集:子どもの文学この一年 絵本 創り手の想いを感じる絵本, 神保和子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5107 | 特集:子どもの文学この一年 評論・研究 来たるべき「児童文学」のために-「評論・研究」の現在、そして未来-, 宮田航平, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5108 | 特集:子どもの文学この一年 児童文庫 子ども食堂の文庫から読む児童文庫の現在, 佐々木江利子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5109 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第三回 リスク・排除・監視, 目黒強, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5110 | 特集 ジェンダーと児童文学 幼年文学にみるジェンダー-育児の描かれ方から考える, 宮下美砂子, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5111 | 特集 ジェンダーと児童文学 児童文学とジェンダーとわたし, 水間千恵, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5112 | 特集 ジェンダーと児童文学 絵本に見るセックス・ジェンダー・セクシュアリティ, 中川素子, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5113 | 特集 ジェンダーと児童文学 ジェンダーと国語教材, 牛山恵, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5114 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第四回 学校からの疎外と学校への疎外, 目黒強, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5115 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第五回 マイノリティの存在論的不安, 目黒強, 日本児童文学, 66-5, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5116 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州の児童文学散歩, 河野孝之, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5117 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州のまぶしい詩人たち, 菊永謙, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5118 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州で児童書を編む 井の中の蛙は、井の外に幻想を見ず, 福元満治, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5119 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 わたしの詩の原風景-郷里が「対馬」なれば, 畑島喜久生, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5120 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第六回 リスク社会のシミュレーション, 目黒強, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5121 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その1)「北海道をめぐって」, 藤田のぼる 巽聖歌 猪野省三 山本和夫 平塚武二 福井研介 坪田讓治, 日本児童文学, 67-1, 651, 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5122 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その2)手塚治虫「児童文学と動画映画」 第九回子どもを守る文化会議の感想, 藤田のぼる 手塚治虫 阿貴良一 加古里子, 日本児童文学, 67-2, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5123 | 特集:子どもの文学この一年 総論 「コロナ」の波が押し寄せる中で-子どもを取り巻く環境と子どもの本の現状, 土居安子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5124 | 特集:子どもの文学この一年 翻訳 “ちがい”を知ること, 三辺律子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5125 | 特集:子どもの文学この一年 ノンフィクション コロナ禍の中で向き合う「いのち」の尊さ, 別司芳子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5126 | 特集:子どもの文学この一年 詩・童謡 この時にこそ詩のすすめ, 海沼松世, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5127 | 特集:子どもの文学この一年 絵本 変化の年に見る絵本の二極性, 竹内美紀, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5128 | 特集:子どもの文学この一年 評論・研究 コロナ禍の中で児童文学研究・評論は……, 成實朋子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5129 | 特集:子どもの文学この一年 児童文庫 デジタル時代の児童文庫, 小倉彩子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5130 | 特集:子どもの文学この一年 日本の創作 語り合いたい。2020年 あの本、この本, 荒木せいお 繁内理恵 西山利佳 東野司, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5131 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その3)「わたしの海外紀行」から, 内田莉莎子 藤田のぼる, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5132 | 特集 幼なじみ 児童文学にとって幼なじみは神アイテムではない, 細谷建治, 日本児童文学, 67-4, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5133 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その4)「総会「運動方針」についての議事古田足日君におくる手紙」 「兄弟アイセメゲ-坪田譲治先生に答える-」, 坪田譲治 古田足日 藤田のぼる, 日本児童文学, 67-4, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5134 | 特集 「伝える」を問い直す 記憶の創られ方を考える-「人類」及び「継承」をめぐる力学, 相川美恵子, 日本児童文学, 67-5, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5135 | 特集 「伝える」を問い直す 「ぞうもかわいそう」再び-『かわいそうなぞう』の虚偽, 長谷川潮, 日本児童文学, 67-5, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5136 | 特集 「伝える」を問い直す 反転する世界と「原爆の図」, 岡村幸宣, 日本児童文学, 67-5, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5137 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その5)「胎動の季節-児文協創立までの覚え書-」, 藤田のぼる 関英雄, 日本児童文学, 67-5, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5138 | 特集 ファンタジーの猫 【論考】 日本のファンタジーにおける猫-くろぐろと広がる死の世界と、「もうひとつの価値観」への案内役, 井上征剛, 日本児童文学, 67-6, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5139 | 特集 ファンタジーの猫 【論考】 宮沢賢治は「猫」をどう描いたか, 国松俊英, 日本児童文学, 67-6, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5140 | 特集 ファンタジーの猫 【論考】 物語の導き手-翻訳ファンタジーにおけるネコの役割, 川端有子, 日本児童文学, 67-6, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5141 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その6)「児文協事務局通信」, 藤田のぼる 中島信子, 日本児童文学, 67-6, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5142 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年プレイバック『日本児童文学』(その7)アメリカによる「北爆」への反対声明 「ベトナムと私の会」結成集会報告, 藤田のぼる 古世古和子 滝平二郎 岩村和朗 川北りょうじ 神沢利子 中島信子, 日本児童文学, 68-1, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5143 | 特集 追悼・那須正幹 -その世界と方法- 【論考】 那須作品におけるシミュレーションという装置~「もしも」は世界を拓けるか~, 藤田のぼる, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5144 | 特集 追悼・那須正幹 -その世界と方法- 【論考】 「悪」の傍らで考える, 村中李衣, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5145 | 特集 追悼・那須正幹 -その世界と方法- 【論考】 「体験」に科学的資料がからむとき那須正幹のノンフィクション的作品を読む, 今関信子, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5146 | 特集 追悼・那須正幹 -その世界と方法- 【論考】 那須正幹作品における物語のクロージングについて, くぼひでき, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5147 | 特集 追悼・那須正幹 -その世界と方法- 【論考】 戦争に負けた国でヒロシマを抱きしめて那須正幹を通して「戦争児童文学」を考える, 西山利佳, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5148 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その8)「ぼくらにとって課題図書とはなにか」 一九七三年七月号・特集「課題図書とは何か」への全国学校図書館協議会からの抗議文と協会からの回答書, 藤田のぼる 砂田弘, 日本児童文学, 68-2, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5149 | 特集:子どもの文学この一年 総論 読者の翼を広げるために, 横川寿美子, 日本児童文学, 68-3, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5150 | 特集:子どもの文学この一年 翻訳 パワフルな詩から痛快冒険物語まで, 白井澄子, 日本児童文学, 68-3, , 2022, ニ00264, 国文学一般, <分野未設定>, , |