検索結果一覧

検索結果:59167件中 52101 -52150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52101 神哥の系譜, 本田安次, 口承文芸研究, 2, , 1979, コ00086, 国文学一般, 歌謡, ,
52102 禁裏能についての一件書留―森田柵内の記録から, 前西芳雄, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52103 謡曲と万葉集―三山をめぐって, 島津忠夫, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
52104 神道学の立場と沿革(中)―神道学概論稿・序説, 谷省吾, 神道史研究, 27−2, , 1979, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
52105 「葛の袴(住吉の遷宮の能)」難句考付「但眼」は「素眼」であること, 田口和夫, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52106 <講演>「みる」ということ―観客論序説, 池田弥三郎, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52107 能における語り物の摂取―直接体験者の語りをめぐって, 天野文雄, 芸能史研究, 66, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52108 初代近江と先代出雲, 安田富貴子, 芸能史研究, 66, , 1979, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52109 「疵毛求」と「詠千金」, 金関丈夫, 天地, 2−4, , 1979, テ00157, 国文学一般, 古典文学, ,
52110 世間話を考える1六部のたたり―うわさ話の社会的背景, 高橋知子, 民話と文学, 5, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
52111 和尚山の伝説, 小沢弘道, 民話と文学, 5, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52112 De Renza a Haicai, TeiitiSuzuki, ESTUDOS JAPONESES, 1, , 1979, E00015, 国文学一般, 俳諧, ,
52113 大岡信著『日本詩歌紀行』, 高橋英夫, 天地, 2−3, , 1979, テ00157, 国文学一般, 書評・紹介, ,
52114 仏教関係論文目録(7), , 常照, 11, , 1979, シ00597, 国文学一般, 目録・その他, ,
52115 久高島の年中行事と誕生祝い(聞書), 高橋大二, 古典と民俗学, 3, , 1979, コ01354, 国文学一般, 南島文学, ,
52116 鎮魂祭古儀考, 川出清彦, 神道史研究, 27−2, , 1979, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
52117 神道学の立場と沿革(上)―神道学概論稿・序説, 谷省吾, 神道史研究, 27−1, , 1979, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
52118 南島の民間説話研究の当面する二、三の諸問題, 山下欣一, 口承文芸研究, 2, , 1979, コ00086, 国文学一般, 南島文学, ,
52119 奥美濃の猿丸太夫伝説(一), 大島建彦, 西郊民俗, 86, , 1979, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52120 一寸法師絵本を集めてみて, 山口京子, 民話と文学, 5, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52121 奥美濃の猿丸太夫伝説(二), 大島建彦, 西郊民俗, 87, , 1979, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52122 神輿渡御祭の発生, 倉林正次, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 国文学一般, 民俗学, ,
52123 出家―それをとめる側の論理, 井手恒雄, 文芸と思想, 43, , 1979, フ00480, 国文学一般, 和歌, ,
52124 詩歌日本史, 小森元康, 中京短期大学論叢, 10-1, , 1979, ロ00038, 国文学一般, 和歌, ,
52125 資料(二)さくらは桜か, 宮城満, 沖縄文化, 16−1, , 1979, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
52126 「華南における少数民族の伝承に関する基礎資料の調査および蒐集と分類」と、「民間説話の比較研究」との合同研究, 渡辺弥栄子, 民博通信, 9, , 1980, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52127 古文書を通してみた伊雑宮御田植祭, 尾崎富義, 古典と民俗学, 4, , 1980, コ01354, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52128 言霊の民俗―猟人の呪詞を軸として―, 九島礼三, 古典と民俗学, 4, , 1980, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
52129 久高島のヒヌカン・結婚式ほか(周書), 高橋六二, 古典と民俗学, 4, , 1980, コ01354, 国文学一般, 南島文学, ,
52130 神倉神社御灯祭記録 祭日 昭和五十五年二月六日, 中林妙子 大石泰夫, 古典と民俗学, 4, , 1980, コ01354, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52131 再話の方法, 遠藤庄治, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52132 蜘蛛の俗信―朝グモ夜グモをめぐって―, 常光徹, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
52133 山伏と伝承, 浅野明, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52134 佐藤家の昔話―山形県上山市〓下宿場での伝承の条件―, 武田正, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52135 隠岐島の昔話, 酒井董美, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52136 内田るり子著『田植ばやし研究』, 大貫紀子, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, ,
52137 南島における子供の寿命譚, 丸山顯徳, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 南島文学, ,
52138 ユンタの語義をめぐって, 狩俣恵一, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 南島文学, ,
52139 中国地方の神楽に於ける託宣―神がかり―の詞章及び神楽歌について, 牛尾三千夫, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52140 中辺路町の芸能と年中行事, 小山豊, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
52141 中辺路聞き歩き 世間話を考える, 中津芳太郎, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52142 中辺路の伝説, 民話と文学の会, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52143 邦楽の起こりと特徴 語りものと歌いもの, 横山正, 上方芸能, 65, , 1980, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52144 さどおけさ, 児玉宗栄, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 書評・紹介, ,
52145 土呂久かねふき唄, 比江島重孝, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
52146 琉球漢詩文『四知堂詩稿』について, 嵩原寿恵子, 沖縄文化, 17−1, , 1980, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
52147 沖縄伝統「組踊」創始者玉城 朝薫の生涯と琉球劇文学「組踊」研究と創作の試み, 川平朝申, 沖縄文化, 17−1, , 1980, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
52148 琉球古典舞踊の基本構想―女踊りを中心に―, 大城学, 沖縄文化, 17−1, , 1980, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
52149 『星見様』の研究(下)―沖縄・多良間島の星伝承―, 高城隆 星加弘文, 沖縄文化, 17−1, , 1980, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
52150 尚貞王時代の文化, 宮城栄昌, 沖縄文化, 17−1, , 1980, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,