検索結果一覧
検索結果:59167件中
52151
-52200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
52151 | 内田るり子著『田植ばやし研究』, 真鍋昌弘, 口承文芸研究, 3, , 1980, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
52152 | 熊野権現御〓跡縁起熊野信仰の起源, 橋本観吉, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, , |
52153 | 日本語律読法, 坂野信彦, 中京大学教養論叢, 21−3, , 1980, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, , |
52154 | イネ婆様の「狐むがし」, 野村敬子, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52155 | <座談会>いま、民話の再話とは, 古田足日 武田正 大川悦生 大島広志, 民話と文学, 8, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52156 | 守屋毅著『京の芸能―王朝から維新まで―』, 野村雅一, 民博通信, 9, , 1980, ミ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
52157 | 哲学者と芸術家の複眼, 前田常作, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52158 | 古典の再発者, 井沢元彦, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
52159 | 怨霊と妣が国, 吉田喜重, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
52160 | 政治と芸術の渡り合い, 杉浦明平, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52161 | (対談)著作集の周辺から, 梅原猛 瀬戸内晴美, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52162 | 瀬川拓男と「ふるさと物語」の構想, 守谷信二, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52163 | 宮座の神―柳田国男と原田敏明(二)―, 住谷一彦, 世界, 425, , 1981, セ00240, 国文学一般, 民俗学, , |
52164 | 民間説話のおける沖縄、韓国、日本本土の比較, 丸山顯徳, 民博通信, 15, , 1981, ミ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52165 | 「梅原猛著作集」を読む第2回『地獄の思想』, ローバートワーゴー, 青春と読書, 75, , 1981, セ00047, 国文学一般, 書評・紹介, , |
52166 | 法政大学論集・経済志林総目次, , 経済志林総索引, 48−4別, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
52167 | 鮫の民俗, 矢野憲一, 古典と民俗学, 5, , 1981, コ01354, 国文学一般, 民俗学, , |
52168 | ハレとケそして「こもり」―瀬川拓男さんから学ぶこと, 武田正, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52169 | 怒りからの出発―瀬川民話論の基底, 大島広志, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52170 | 瀬川拓男の民話論, 佐藤文昭, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52171 | 狸囃子(本所七不思議の一)について(上), 新井湶, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52172 | 阿仁鉱山発見伝説の成立について, 福島明美, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52173 | 伊豆の民謡と私, 鈴木暹, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 歌謡, , |
52174 | 気象と文学, 富山久尚, 人文論叢(二松学舎大), 19, , 1981, ニ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52175 | 『南島歌謡大成』(全五巻), 狩俣恵一, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
52176 | 広島県の昔話の現状―その語り口を中心に―, 村岡克彦, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52177 | 歌われる歌としての日本歌謡, 小島美子, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
52178 | 昔話の表現法にふれて, 藤原与一, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52179 | 沖縄の始祖伝承, 遠藤庄治, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 南島文学, , |
52180 | 伊豆の民謡―稲作習俗と田唄―, 石川純一郎, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
52181 | 日本に於ける疫神信仰の生成―蘇民将来と八坂神社の祭神研究―, 志賀剛, 神道史研究, 29−2, , 1981, シ01022, 国文学一般, 民俗学, , |
52182 | 越中の漢詩人―東林とその交友1, 大西紀夫, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 10, , 1981, ト01089, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52183 | 「鉢たゝき」の歌謡考, 井出幸男, 芸能文化史, 4, , 1981, ケ00118, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
52184 | 北野社頭の芸能―中世後期・近世初期―, 徳田和夫, 芸能文化史, 4, , 1981, ケ00118, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
52185 | <講演>天神縁起と日蔵の伝承, 真壁俊信, 神道古典研究, 3, , 1981, シ01021, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52186 | <講演>史料採訪について―武蔵・駿河・伊豆・甲斐・相模国―, 竹内秀雄, 神道古典研究, 3, , 1981, シ01021, 国文学一般, 説話・昔話, , |
52187 | 明治27年の部 明治の大衆芸能史(十八)―共楽会番組―, 樋口保美, 上方芸能, 74, , 1981, カ00540, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52188 | 小野重朗「南島古歌謡の歌形の系譜」に関する若干の疑問, 波照間永吉, 沖縄文化, 17−1, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52189 | 奥武島考, 小玉正任, 沖縄文化, 17−1, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52190 | ドンガ・トヒチ考―南島年中行事の構造―, 小野重朗, 沖縄文化, 17−1, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52191 | おもろ植物, 多和田真淳, 沖縄文化, 17−1, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52192 | 岩波版『おもろさうし』の正誤について, 外間守善, 沖縄文化, 18−2, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52193 | 『近代日本と伊波普献』比屋根照夫著, 外間守善, 沖縄文化, 18−2, , 1981, オ00557, 国文学一般, 書評・紹介, , |
52194 | 俳句翻訳の問題点について, イレーネイアロッチ, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52195 | ゴンクールの『ジャポニスム』・ゴンクールの『忠臣蔵』, 斎藤一郎, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52196 | 総目録 第一号(昭和21年6月)〜第四〇〇号(昭和56年9月), , 日本歴史, 別, , 1981, ニ00571, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
52197 | 岩波版『おもろさうし』の正誤について, 外間守善, 沖縄文化, 18-2, , 1981, オ00557, 国文学一般, 南島文学, , |
52198 | 熊野の風土と船祭り―『古座の河内祭り』に寄せて―, 桜井満, 古典と民俗学, 6, , 1982, コ01354, 国文学一般, 民俗学, , |
52199 | 坂越舟祭り 記録―昭和五十六年十月十日・十一日採訪―, , 古典と民俗学, 6, , 1982, コ01354, 国文学一般, 民俗学, , |
52200 | 奥武蔵物語(一)―名栗川の伝説―, 浅見美寛, 民話と文学, 11, , 1982, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |