検索結果一覧

検索結果:59167件中 52401 -52450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52401 形の詩学―石原吉郎論, 高木繁光, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52402 京都学派 転倒する時間意識―キルケゴール、西田、レヴィナス, 小林敏明, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52403 京都学派 種的同一性と文化的差異―主体と基体をめぐってA, 酒井直樹, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52404 京都学派 フェミニズムからの「京都学派」批判, 大越愛子, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52405 三木清における「技術」「動員」「空間」―東亜協同体論と構想力の論理, 岩崎稔, 批評空間, 2−5, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52406 死の贄―折口信夫論C, 松浦寿輝, 批評空間, 2−5, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
52407 岡一男先生年譜, , 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 国文学一般, 目録・その他, ,
52408 松村明教授略年譜, , 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国文学一般, 目録・その他, ,
52409 松村明教授業績目録, , 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国文学一般, 目録・その他, ,
52410 古代日本語の母音同化に関する一考察, 山口佳紀, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国文学一般, 古典文学, ,
52411 形容詞さかし・さがし考, 山崎馨, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国文学一般, 古典文学, ,
52412 <より>の持つ意味の一側面―「ゆ」→「より」への展開を通して, 阿部健二, 松村明教授還暦記念国語学と国語史, , , 1977, ミ0:40, 国文学一般, 古典文学, ,
52413 誹諧から俳諧へ, 菅野洋一, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 俳諧, ,
52414 文芸と歴史―『源氏物語』と『方丈記』と『奥の細道』, 赤羽学, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, ,
52415 文芸と風土―その基礎的考察, 佐々木久春, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, ,
52416 わが学業を顧みる―最終講義に代へて, 北住敏夫, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, ,
52417 北住敏夫教授略歴, , 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 目録・その他, ,
52418 北住敏夫教授著書一覧, , 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 目録・その他, ,
52419 通俗書素描と題して, 潟沼誠二, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国文学一般, 古典文学, ,
52420 野田寿雄教授履歴, , 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国文学一般, 目録・その他, ,
52421 野田寿雄教授論文目録, , 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国文学一般, 目録・その他, ,
52422 日本とギリシャに於ける語り物の舞台化―比較文学・演劇研究, フランク・ホーフ, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 比較文学, ,
52423 辛夷の花―宮城県升沢船形山神社の作祭の意義, 岩崎敏夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52424 地蔵遊びとその周辺, 大島建彦, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52425 畿の限に蠢くもの, 喜多慶治, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52426 隠岐渡嶋雑話, 桑山太市, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52427 冥界婚姻の習俗とシャマニズム―東北地方民間巫女の役割, 桜井徳太郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52428 芸能のシンボリズム―祭儀試論より(一), 田中義広, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52429 七夕の諸相とその意味, 萩原秀三郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52430 岩手県民俗芸能拾遺, 森口多里, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52431 民俗伝承の経路と多様性, 山口弥一郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52432 春迎えの習俗と芸能, 三隅治雄, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52433 「阿知女」考―神楽研究ノート(1), 和角仁, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52434 五行神楽の分布と源流, 石塚尊俊, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52435 地方社寺の踏歌―石清水八幡宮と宇佐八幡宮を中心に, 渡辺伸夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52436 鼻高と獅子, 朝比奈威夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52437 御勝八幡宮紫宸殿田楽の研究, 宮尾しげを, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52438 猿楽囃子と万歳楽, 本田安次, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52439 翁と神, 後藤淑, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52440 狂言の御田と田遊, 新井恒易, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52441 黒川能の詞章と民俗性, 浅野建二, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52442 能にみる中世の風習と雑芸, 松田存, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52443 しゃくづる考―文献を中心に, 木村利行, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52444 蔵の下積み考, 牛尾三千夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52445 珍島の田植歌―日本の「田植ばやし」との比較研究を中心として, 内田るり子, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52446 宮古島の神歌―その音楽史的発展, 小島美子, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52447 田植行事の一考察, 大藤時彦, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52448 風流かんこ踊の詞章について―作詞過程の一考察, 堀田吉雄, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52449 田植踊りの伝承と変遷の一形態, 懸田弘訓, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
52450 大西踊鉦圏の芸能―四国中部山岳地帯の念仏踊を中心として, 檜瑛司, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,