検索結果一覧

検索結果:10854件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 美術の窓(98) 「鏡像」偶感, 関口正之, 美術史研究, , 156, 2006, ヒ00095, 国文学一般, 古典文学, ,
5202 古写経紹介 その一 『摩利支天経』―金剛寺本と敦煌本, 方広〓, いとくら, , 1, 2006, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
5203 蔵の中 金剛寺一切経の紐, 道明新一郎, いとくら, , 1, 2006, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
5204 蔵の中 古写経の死番虫, 吉川也志保, いとくら, , 1, 2006, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
5205 日本の医薬・博物著述年表(一), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 1, 2006, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
5206 薩〓峠と望嶽亭藤屋(一), 田中明, 俳諧静岡, , 103, 2006, ハ00005, 国文学一般, 古典文学, ,
5207 漢籍目録と漢籍のあいだ, 大西賢人, 漢字と情報, , 12, 2006, カ00613, 国文学一般, 古典文学, ,
5208 玉女反閉局法について, 大野裕司, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 6, 2006, ケ00217, 国文学一般, 古典文学, ,
5209 史料紹介 京都女子大学図書館所蔵東寺宝菩提院三密蔵聖教略目録稿―第九回大会時図書展観の報告を兼ねて, 中前正志, 日本宗教文化史研究, 10-2, 20, 2006, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
5210 史料採訪, , 東京大学史料編纂所報, , 41, 2006, ト00300, 国文学一般, 古典文学, ,
5211 <仏教大学総合研究所公開シンポジウム> 日本仏教の普遍性―浄土教の課題を探る, 町田宗鳳 デニス広田 マルティン・レップ 藤堂俊英 藤本浄彦, 仏教大学総合研究所報, , 26別冊, 2004, フ00227, 国文学一般, 古典文学, ,
5212 <仏教大学総合研究所公開シンポジウム> 日本仏教の普遍性―その特殊性から考える, ゲイレン・アムスタッツ アンナ・ルッジェリ 何燕生 西本明央 前田信剛 市川定敬 藤本浄彦 マルティン・レップ, 仏教大学総合研究所報, , 27別冊, 2005, フ00227, 国文学一般, 古典文学, ,
5213 目録の書誌記述の萌芽―陳振孫「直斎書録解題」に見る出版情報, 石田義光, 漢籍, , 12, 2004, カ00628, 国文学一般, 古典文学, ,
5214 漢学の里 諸橋轍次記念館蔵古書目録, 漢籍研究会新潟地区会員 金子芳雄 高橋良政, 漢籍, , 12, 2004, カ00628, 国文学一般, 古典文学, ,
5215 長崎古文化考(中文), 陳徳文, 愛知文教大学論叢, , 9, 2006, ア00145, 国文学一般, 古典文学, ,
5216 京都府立総合資料館所蔵京都学習院旧蔵書調査報告書, 井上亘 折原幸恵, 学習院大学人文科学研究所報, , 2005, 2006, カ00226, 国文学一般, 古典文学, ,
5217 国立公文書館が所蔵する「朝鮮本」解題(二), 尼子昭彦, 北の丸, , 39, 2006, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
5218 軒端の鞠―『絵巻物による日本常民生活絵引』のひとこま, 藤原重雄, 非文字資料研究, , 14, 2006, ヒ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
5219 公文書の疎開と復帰, 梅原康嗣, 北の丸, , 39, 2006, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
5220 鎌倉大仏の再興と明治維新, 浪川幹夫, 鎌倉, , 102, 2006, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
5221 書物と権力論序説―「下賜」・「進上/献上」の文化=政治学, 前田雅之, 国文学研究, , 148, 2006, コ00960, 国文学一般, 古典文学, ,
5222 国府の景観と文学における表現, 金田章裕, 上代文学, , 97, 2006, シ00610, 国文学一般, 古典文学, ,
5223 月の雫、花の露、若水試論, 福寛美, 学習院大学国語国文学会誌, , 49, 2006, カ00220, 国文学一般, 古典文学, ,
5224 研究ノート 古代資料に見える「家族と子供」(二), 板楠和子, VISIO, , 35, 2006, v00120, 国文学一般, 古典文学, ,
5225 ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(4), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 63, 2006, カ00369, 国文学一般, 古典文学, ,
5226 ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(5), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 64, 2006, カ00369, 国文学一般, 古典文学, ,
5227 島根県立図書館蔵入谷文庫日本漢詩文関係資料目録, 要木純一, 島大言語文化, , 20, 2006, シ00327, 国文学一般, 古典文学, ,
5228 神奈川県立小田原高等学校和漢書目録, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 40, 2006, シ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
5229 近世軍書の研究に対するアメリカ日本研究の有効性, 井上泰至, 国際日本文学研究集会会議録, , 29, 2006, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,
5230 河原と時衆, 金井清光, 時衆文化, , 13, 2006, シ00166, 国文学一般, 古典文学, ,
5231 京都円山安養寺旧蔵『寺中行事』及び『年中行事用向控』, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 13, 2006, シ00166, 国文学一般, 古典文学, ,
5232 専修大学図書館蔵「菊亭文庫蔵書目録」解題ならびに翻刻(三), 田中幸江, 専修国文, , 78, 2006, セ00310, 国文学一般, 古典文学, ,
5233 「尻かけ」考―『徒然草』の『源氏物語』引用, 常亜蕾 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 6, 2006, ト00361, 国文学一般, 古典文学, ,
5234 京都、癒しの空間(連載1), 藤原成一, 江古田文学, 24-1, 56, 2004, エ00026, 国文学一般, 古典文学, ,
5235 京都、癒しの空間(連載2), 藤原成一, 江古田文学, 24-2, 57, 2004, エ00026, 国文学一般, 古典文学, ,
5236 英彦山系修験霊山の松会, 山口正博, 国学院大学大学院紀要, , 36, 2005, コ00492, 国文学一般, 古典文学, ,
5237 文献・文学遺跡探訪 十一, 岡中正行 中川豊 大東敬明 牧野崇 鹿島美千代, 帝京国文学, , 13, 2006, テ00003, 国文学一般, 古典文学, ,
5238 古栖達夫先生の日本古典文学曲講, 古栖達夫, 江古田文学, 25-2, 60, 2005, エ00026, 国文学一般, 古典文学, ,
5239 大宋屏風と馬形障子, 金子岳史, 待兼山論叢(美学篇), , 40, 2006, マ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
5240 旅をめぐる話, 増淵勝一, 並木の里, , 64, 2006, ナ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
5241 神社祭式の成立と原義, 沼部春友, 国学院雑誌, 107-10, 1194, 2006, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
5242 日本の古典文学にみる「女の業(ごう)」―憂世の演劇(ドラマ), 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 27, 2006, コ01048, 国文学一般, 古典文学, ,
5243 岩崎文庫貴重書書誌解題稿―歌書之部(一), 深沢真二, 東洋文庫書報, , 37, 2006, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
5244 岩崎文庫所蔵 木村正辞旧蔵資料について―解説と目録(下), 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 37, 2006, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
5245 木村正辞旧蔵本の考証と復元―大東急記念文庫蔵『槻斎蔵書目録』をてがかりとして(上), 大沼宜規, かがみ, , 37, 2006, カ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
5246 和本改装の一過程―閑院宮旧蔵『狭衣物語』を題材に, 田代圭一, 平安朝文学研究, , 14, 2006, ヘ00006, 国文学一般, 古典文学, ,
5247 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(四), 園明美 山口恭子, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
5248 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(五), 小秋元段, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
5249 【A Record of Seven Generations】:―Fragments of Bodhidharma,Huisi,Prince Shotoku,and Jojin, ロバート・ボーゲン, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 国文学一般, 古典文学, ,
5250 貫之歌から芭蕉句と西鶴・近松の史的表現位相へ―【デジタル読み】の原理と自己組織化、スモール・ワールド像, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 74, 2006, フ00190, 国文学一般, 古典文学, ,