検索結果一覧

検索結果:61962件中 52801 -52850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52801 連載 学びが活性化する!今月の「言語活動&話し合い」ガイド 小学校 6年 声で演じてみよう 柿山伏, 橋本祐樹 西田太郎, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52802 連載 学びが活性化する!今月の「言語活動&話し合い」ガイド 中学校 1年 発見!現代へ読み継がれる最古の物語の魅力, 西山愛美 井上功太郎, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52803 連載 学びが活性化する!今月の「言語活動&話し合い」ガイド 中学校 2年 論理展開妥当性を吟味しよう, 岩舩尚貴 井上功太郎, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52804 連載 学びが活性化する!今月の「言語活動&話し合い」ガイド 中学校 3年 俳句を通して記行文を読み味わう, 藤澤義訓 桃原千英子, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52805 連載 言語化する力を哲学する 連載第7回 「論理」はそんなにえらいのか?-「ことばにならい何か」から始まる国語教育, 佐藤宗大, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52806 連載 ほんとうは楽しい語彙学習 連載第7回 感情語彙の探究学習を表現学習と組み合わせる-感情語彙で自分の感情を捉える, 萩中奈穂美, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52807 連載 主体化する国語科授業デザイン 連載第7回 主体化する国語科授業の工夫~主体化の起点「グループ活動」~, 古沢由紀 香月正登, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52808 連載 小学校 国語教育の実践情報 令和6年度 全国学力・学習状況調査問題における課題等と指導改善のポイントについて, 大塚健太郎, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52809 連載 中学校 国語教育の実践情報 令和6年度 全国学力・学習状況調査の報告書について, 鈴木太郎, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52810 連載 わが県の国語ソムリエ 滋賀県, 舟橋秀晃, 教育科学・国語教育, 66-10, 898, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52811 特集 説明文の授業づくり全解説 巻頭特別企画 授業者 筆者の視点で考える説明文授業 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業-改訂前後の文章の比べ読み, 中野裕己, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52812 特集 説明文の授業づくり全解説 巻頭特別企画 授業者 筆者の視点で考える説明文授業 筆者の視点 説明文の授業で、子供たちに学んでほしいこと, 下村健一, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52813 特集 説明文の授業づくり全解説 提言 説明的文章の学びと指導を考える 説明的文章の学びと五つのキーポイント, 吉川芳則, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52814 特集 説明文の授業づくり全解説 提言 説明的文章の学びと指導を考える 説明的文章の指導に生きる教材研究の目, 守田庸一, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52815 特集 説明文の授業づくり全解説 提言 説明的文章の学びと指導を考える 説明的文章の読解方略とその指導, 古賀洋一, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52816 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文の授業で使いたい板書テクニック7選, 平垣聖大, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52817 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド じどう車くらべ, 中村健志, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52818 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド どうぶつの赤ちゃん, 笠原雅広, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52819 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 子どもをまもるどうぶつたち, 武田純弥, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52820 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド たんぽぽのちえ, 中村健志, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52821 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド どうぶつ園のじゅうい, 土方大輔, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52822 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド ロボット, 笠原雅広, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52823 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド あなのやくわり, 武田純弥, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52824 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 文様/こまを楽しむ, 篠崎祐介, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52825 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド すがたをかえる大豆, 土方大輔, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52826 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド ありの行列, 大西人詩, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52827 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える, 溝上剛道, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52828 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 未来につなぐ工芸品, 廣田健生, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52829 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 風船でうちゅうへ, 大西人詩, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52830 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 見立てる/言葉の意味が分かること, 篠崎祐介, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52831 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 固有種が教えてくれること, 田中拓郎, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52832 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 想像力のスイッチを入れよう, 中野裕己, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52833 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 笑うから楽しい/時計の時間と心の時間, 星野克行, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52834 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 『鳥獣戯画』を読む, 星野克行, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52835 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 「考える」とは, 田中拓郎, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52836 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 宇宙への思い, 荒牧剛志, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52837 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド ちょっと立ち止まって, 花塚寛, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52838 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 比喩で広がる言葉の世界, 舟橋秀晃, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52839 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ, 宍戸寛昌, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52840 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 「不便」の価値を見つめ直す, 正木友則, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52841 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド クマゼミ増加の原因を探る, 舟橋秀晃, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52842 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド モアイは語る-地球の未来, 花塚寛, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52843 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ, 正木友則, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52844 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 「正しい」言葉は信じられるか, 槙原宏樹, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52845 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 作られた「物語」を超えて, 宍戸寛昌, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52846 特集 説明文の授業づくり全解説 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド いつものように新聞が届いた-メディアと東日本大震災, 槙原宏樹, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52847 連載 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 連載第8回 学習目標の二重性, 松本修, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52848 連載 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 小学校 1年 こえに出してよもう, 古沢由紀 西田太郎, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52849 連載 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 小学校 2年 お気に入りのかさこじぞうを紹介しよう, 中山卓 佐藤多佳子, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,
52850 連載 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 小学校 3年 語り手が語る豆太とは?, 小川高広 佐藤多佳子, 教育科学・国語教育, 66-11, 899, 2024, キ00280, 国文学一般, <未設定>, ,