検索結果一覧
検索結果:61962件中
53051
-53100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53051 | バレト写本のサ行二重子音表記, 柄田千尋, 国語国文, 92-9, 1069, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
53052 | 国を経め家を治むるに文より善きは莫し-漢文学より見た大学寮の理念-, 滝川幸司, 国語国文, 92-12, 1072, 2023, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
53053 | 藤原定家が使用する平仮名の変遷について, 渡辺悠里子, 国語国文, 93-2, 1074, 2024, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
53054 | 『言海』の用例掲出において重視されたことは何か-動詞「しのぶ」による仮説と導出される『言海』の特徴-, 河瀬真弥, 国語国文, 93-5, 1077, 2024, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
53055 | 文字遊戯の表現性-離合詩・字訓詩・拆字の特性と文屋康秀「吹くからに」の再解釈, 岡本光加里, 国語国文, 93-7, 1079, 2024, コ00680, 国文学一般, <未設定>, , |
53056 | 日本語において比率を表す数量表現の研究, 段建秀, 国語国文研究, , 161, 2023, コ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
53057 | 日本語数量詞種別による意味用法の分析, 張琴琴, 国語国文研究, , 162, 2024, コ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
53058 | 従属節における「ものだ」の生起について, 張力丹, 国語国文研究, , 162, 2024, コ00730, 国文学一般, <未設定>, , |
53059 | 【論文】 「書くこと」の指導における場の設定と課題のあり方-東広島市立東志和小学校の取り組み-, 田中宏幸, 国語国文論集, , 51, 2021, コ00780, 国文学一般, <未設定>, , |
53060 | 【論文】 国語教育における読書指導の研究, 平田倫香, 国語国文論集, , 51, 2021, コ00780, 国文学一般, <未設定>, , |
53061 | 【論文】 日本語とシンハラ語の指示詞の対照研究-現場指示的用法に焦点を当てて-, 宮岸哲也, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 国文学一般, <未設定>, , |
53062 | 【論文】 広島県方言の接続助詞の累加表現-「テカラ」を中心に-, 町博光, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 国文学一般, <未設定>, , |
53063 | 複合終助詞「かよ」の新用法-X(旧Twitter)上の使用に注目して-, 冨永芽衣, 国文/お茶の水女子大学, , 140, 2024, コ00920, 国文学一般, <未設定>, , |
53064 | 「好きだ」構文の対象を標示するヲの使用と節タイプ, 池田尋斗, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53065 | 自慢談話における言語行動の日韓対照研究, 中内遥, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53066 | 迷惑場面に見られる言語行動の日韓対照研究-親しい友人同士における迷惑のかけ手の発話に注目して-, 近藤未菜, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53067 | 「ナイーブ」の和製的意味に関する考察, 呉文傑, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53068 | 滋賀県長浜市方言における素材待遇語(ヤ)ンスの通時的考察, 坪井菜央, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53069 | 『小野𦽳譃字尽』の展開-『小野篁歌字尽』の展開記述のために-, 乾善彦, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53070 | 助数詞「匹」「疋」の近世の古字書類の記載例について, 金川幾久世, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53071 | 言語で言語を語るということ-古代語助動詞研究をめぐる覚書-, 古川大悟, 国文学/関西大学, , 108, 2024, コ00930, 国文学一般, <未設定>, , |
53072 | 非現実領域の切り分け-「ず」「む」「まし」「じ」について-, 仁科明, 国文学研究, , 199, 2023, コ00960, 国文学一般, <未設定>, , |
53073 | 文雄『磨光韻鏡』華音における入声韻尾の仮名表記について, 王曹傑, 国文学研究, , 200, 2024, コ00960, 国文学一般, <未設定>, , |
53074 | 発話における〈本当に〉の出現位置と用法, 苅宿紀子, 国文学研究, , 200, 2024, コ00960, 国文学一般, <未設定>, , |
53075 | 主述型属性句と複合形容詞・複合形容動詞, 森山卓郎, 国文学研究, , 200, 2024, コ00960, 国文学一般, <未設定>, , |
53076 | 漢語動詞「啓す」の成立過程-漢字「啓」字の意味の検討から-, 柚木靖史, 国文学攷, , 256, 2024, コ00990, 国文学一般, <未設定>, , |
53077 | 近世漢籍訓読における訓読語の様相-提示語法の「之」字の読み-, 永松寛明, 国文学攷, , 256, 2024, コ00990, 国文学一般, <未設定>, , |
53078 | 石川啄木「雲は天才である」と大正自由教育-一九二〇年代、「日本一の代用教員」の位置-, 出木良輔, 国文学攷, , 256, 2024, コ00990, 国文学一般, <未設定>, , |
53079 | 井上靖「夏草冬濤」論-洪作像に見る両親不在の影響-, 高木伸幸, 国文学攷, , 256, 2024, コ00990, 国文学一般, <未設定>, , |
53080 | 「器用」の再考 中国語との比較による意味変化を中心に, 欒竹民, 国文学攷, , 256, 2024, コ00990, 国文学一般, <未設定>, , |
53081 | 小学校低学年・中学年における古典和歌教育, 山宮美萩, 国文学試論, , 29, 2020, コ01003, 国文学一般, <未設定>, , |
53082 | 小学校高学年・中学校における古典和歌教育, 山宮美萩, 国文学試論, , 30, 2021, コ01003, 国文学一般, <未設定>, , |
53083 | 中学校における古典和歌教材について-昭和二十四~二十八年-, 山宮美萩, 国文学試論, , 31, 2022, コ01003, 国文学一般, <未設定>, , |
53084 | 研究ノート 外来語研究における研究課題の探究-『明解国語辞典』『三省堂国語辞典』の比較を手がかりに-, 朱大榮, 国文学試論, , 31, 2022, コ01003, 国文学一般, <未設定>, , |
53085 | 宮崎県方言の同意を求める表現形式, 早野慎吾 宮田好恵, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 国文学一般, <未設定>, A Study of Consent Request Expressions in Miyazaki Dialect, |
53086 | 比喩的語義の問題点, 中川秀太, 国文学論考, , 58, 2022, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53087 | 二〇一九年版『語文』教科書に見る主体的な学び-古典単元を例として-, 土屋聡, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53088 | 古典教材としての『古事記』神話, 小村宏史, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53089 | 平安鎌倉時代における諸文体の「(~)難し」から見た「仮名貞観政要」の和訳方法, 下澤恵, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53090 | 中近世における〈ト〉のかな字体-写本と古活字版を対照して-, 坂上優太, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53091 | 「文学国語」教科書学習課題文の新しい傾向に関する考察, 田中均, 国文学論考, , 60, 2024, コ01040, 国文学一般, <未設定>, , |
53092 | [論文] 児童作文における「主述の不具合」の出現状況, 松崎史周, 国士館大学国文学論輯, , 42, 2021, コ01048, 国文学一般, <未設定>, , |
53093 | [論文] 中学生の作文における「修飾の不具合」の出現状況, 松崎史周, 国士館大学国文学論輯, , 43, 2022, コ01048, 国文学一般, <未設定>, , |
53094 | 論文 菓子で学ぶ日本の文学 文学作品名と作者名を冠した菓子を通して, 部矢祥子, 国文学論叢, , 67, 2022, コ01060, 国文学一般, <未設定>, , |
53095 | 論文 近代における五十音図に対する認識-ヘボン式ローマ字と日本語の音声-, 内田智子, 国文学論叢, , 67, 2022, コ01060, 国文学一般, <未設定>, , |
53096 | 論文 口語形容動詞活用表の整備過程, 藤澤善紀, 国文学論叢, , 69, 2024, コ01060, 国文学一般, <未設定>, , |
53097 | 相互理解のための「聞き返し」, 村上悠子, 国文橘, , 47, 2021, コ01095, 国文学一般, <未設定>, , |
53098 | 但馬の敬語表現「ナル」について, 田中莉那, 国文橘, , 48, 2021, コ01095, 国文学一般, <未設定>, , |
53099 | 返答に用いられる語「大丈夫」に対する話し手の解釈について, 大久保美咲姫, 国文橘, , 49, 2023, コ01095, 国文学一般, <未設定>, , |
53100 | 日本女子大学所蔵友山文庫旧蔵資料について, 福田安典, 国文目白, , 63, 2024, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |