53101 |
〔書評・紹介〕 深沢眞二著 岩波新書『芭蕉のあそび』,
金田房子,
国文目白,
,
63,
2024,
コ01110,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53102 |
〔書評・紹介〕 井上史雄・田邊和子(編著)/堀江薫・渋谷勝己・塩田雄大・山下早代子・笹原宏之・小野寺典子・泉子・K・メイナード(著)『社会言語学の枠組み』,
衣川隆生,
国文目白,
,
63,
2024,
コ01110,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53103 |
首都圏地域における数詞アクセントの揺れ,
福島菜生,
国文目白,
,
63,
2024,
コ01110,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53104 |
連載:『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第(10) 大嘗会(五),
近藤好和,
古代文化,
75-2,
633,
2023,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53105 |
連載:私の古代学(31) 学際的研究と東アジアにおける日本文化の位置付けをめざして(上),
麻柄一志,
古代文化,
75-3,
634,
2023,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53106 |
連載:『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第(11) 大嘗会(六),
近藤好和,
古代文化,
75-3,
634,
2023,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53107 |
連載:私の古代学(32) 学際的研究と東アジアにおける日本文化の位置付けをめざして(下),
麻柄一志,
古代文化,
75-4,
635,
2024,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53108 |
連載:『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第(12) 大嘗会(七),
近藤好和,
古代文化,
75-4,
635,
2024,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53109 |
連載:『江家次第』にみる朝廷儀礼の式次第(13) 大嘗会(八),
近藤好和,
古代文化,
76-1,
636,
2024,
コ01280,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53110 |
人名に使われる漢字の用法の変化について-一字一音(一字一拍)の読みを中心に-,
岡島昭浩,
語文/大阪大学,
,
121,
2023,
コ01390,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53111 |
発音規範と謡曲-四つ仮名に関する言説をめぐって-,
山田昇平,
語文/大阪大学,
,
122,
2024,
コ01390,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53112 |
ミネアポリスのアメリカ陸軍情報部日本語学校における語学兵の養成-山崎豊子『二つの祖国』に描かれた太平洋戦争下の日本語教育-,
徳永光展,
語文/大阪大学,
,
122,
2024,
コ01390,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53113 |
「~はおろか、~」構文の歴史-副詞節を構成するコピュラ文-,
北﨑勇帆,
語文/大阪大学,
,
122,
2024,
コ01390,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53114 |
論文 更新される「ドラマ方言」-90年代末以降の朝ドラ・大河ドラマを例に-,
田中ゆかり,
語文/日本大学,
,
177,
2024,
コ01400,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53115 |
令和四年度 国文学科卒業論文最優秀賞論文 『青空文庫』におけるオノマトペと動詞-エントロピーと冗長度の観点からの考察-,
岡安翔太,
語文/日本大学,
,
177,
2024,
コ01400,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53116 |
『とりかへばや』引用表現考-巻四における『源氏物語』「橋姫」巻と『夜の寝覚』引用をめぐって-,
千葉直人,
語文研究,
,
136,
2023,
コ01420,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53117 |
【注釈】 「九月十三夜、於前武衛泉亭、詠閑見月副隔一夜恋和歌幷序」 注釈(上),
北山円正 鈴木徳男,
古典文芸論叢,
,
13,
2021,
コ01544,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53118 |
【注釈】 「九月十三夜、於前武衛泉亭、詠閑見月副隔一夜恋和歌幷序」 注釈(下),
北山円正 鈴木徳男,
古典文芸論叢,
,
14,
2022,
コ01544,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53119 |
【随想】 高校教育と『伊勢物語』,
内田美由紀,
古典文芸論叢,
,
15,
2023,
コ01544,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53120 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 止める発問 [文学]登場人物の心情に迫る発問,
髙橋達哉,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53121 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 子どもの思考をゆさぶる発問 [文学]物語のしかけに迫る発問,
髙橋達哉,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53122 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 くじらぐも(光村図書) 小学校1年,
小潟雄一,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53123 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 お手紙(光村図書) 小学校2年,
安藤浩太,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53124 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 はりねずみと金貨(東京書籍) 小学校3年,
川﨑博道,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53125 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 ごんぎつね(光村図書) 小学校4年,
小島美和,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53126 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 大造じいさんとガン(光村図書) 小学校5年,
青木友彦,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53127 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 海のいのち(東京書籍) 小学校6年,
牧園浩亘,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53128 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 星の花が降るころに(光村図書) 中学校1年,
有田弘樹,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53129 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 アイスプラネット(光村図書) 中学校2年,
花塚寛,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53130 |
特集 今すぐ使いたくなる 「発問」テクニック 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編 握手(三省堂) 中学校3年,
黒瀬直美,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53131 |
連載 「協働的な学び」国語授業づくり 第4回 読むことにおける個別最適な学び/「個別最適な学び」を育む,
青木伸生,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53132 |
連載 授業力を高める! 『教材研究・分析』のTips 第4回 説明文教材の授業づくりで大切にしていること(1),
樋口綾香,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53133 |
連載 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 第4回 デジタルを生かす「話すこと・聞くこと」のポイント&事例,
宍戸寛昌,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53134 |
連載 「話し合い」に引き込む 第4回 コーディネートスキル,
髙橋達哉,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53135 |
連載 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 第4回 【学習のリズム】と【思考】を生む「ノート指導ことば」,
森川正樹,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53136 |
連載 子どもが夢中になる!国語あそび2023 第4回 「言葉あそび」,
三好真史,
実践国語研究,
47-6,
,
2023,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53137 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 低学年 主語・述語 「主語と述語」に気をつけよう,
上地真理子,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53138 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 中学年 創作(物語)(2) リレー作文で広がる物語,
沼田拓弥,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53139 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 中学年 創作(俳句) 「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり,
山本巧,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53140 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 中学年 創作(詩) 詩で伝えたい!わたしの心,
手島知美,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53141 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 高学年 説明文(推薦文) 「題名のない推薦文」で新しい本と出合う,
大村拓也,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53142 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 高学年 創作(俳句) 「かっこいい言葉」を使ってオリジナル俳句をつくろう,
上地真理子,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53143 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 高学年 表現の工夫(1)(オノマトペ) オノマトペで表そう!,
手島知美,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53144 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 小学校編 高学年 表現の工夫(2)(書き始め) 「書き始めの技」を習得しよう!,
手島知美,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53145 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編 説明的な文(3) 批評文 古典作品と比較しながら、批評文を書こう!,
二川麻衣,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53146 |
特集 そのまま使える! 「書くこと」おもしろワークシート 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編 文学的な文 随筆 食の枕草子を作ろう!~古典作品の表現を参考に書く~,
二川麻衣,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53147 |
連載 「協働的な学び」国語授業づくり 第5回 表現単元や表現活動における選択と変更/「個別最適な学び」を育む,
青木伸生,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53148 |
連載 授業力を高める! 「教材研究・分析」のTips 第5回 説明文教材の授業づくりで大切にしていること(2),
樋口綾香,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53149 |
連載 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 第5回 デジタルを生かす「書くこと」のポイント&事例,
宍戸寛昌,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|
53150 |
連載 「話し合い」に引き込む 第5回 コーディネートスキル,
髙橋達哉,
実践国語研究,
48-1,
,
2024,
シ00248,
国文学一般,
<未設定>,
,
|