検索結果一覧

検索結果:7666件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 特集 特別展 千島・樺太・北海道 アイヌのくらし ドイツコレクションを中心に 一〇〇年前の資料と今をつなぐ―北海道アイヌの歴史と現在, 斎藤玲子, 月刊みんぱく, 35-9, 408, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
5302 日本歴史における水田環境の存在意義に関する総合的研究 「百姓漁師」という生き方―漁村類型としての「半農半漁」批判, 安室知, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 162, 2011, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
5303 日本歴史における水田環境の存在意義に関する総合的研究 「百姓漁師」と「漁師百姓」―海付きの村の生業複合と水田稲作, 安室知, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 162, 2011, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
5304 「七歳の七夕」の展示とその調査報告, 長谷川洋一, 名古屋市博物館研究紀要, , 37, 2014, ナ00082, 国文学一般, 民俗学, ,
5305 「イベント型口寄せ」を考える―八戸観光コンベンション協会とまかど温泉ホテル取り組みを例に, 大道晴香, 都市民俗研究, , 19, 2014, ト00857, 国文学一般, 民俗学, ,
5306 東アジアの妖怪文化の中の天狗の形態に関する考察(韓文), LyuHee-Seung, 日本学研究, , 43, 2014, ニ00198, 国文学一般, 民俗学, ,
5307 志摩地方のムラの盆行事と総位牌, 湯紹玲, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 36, 2014, ニ00608, 国文学一般, 民俗学, ,
5308 スサノオ神話に由来する疫病退散祭祀の現代的意味―神奈川県「蛇も蚊も祭り」を例として, 姚瓊, 年報 非文字資料研究, , 10, 2014, ネ00121, 国文学一般, 民俗学, ,
5309 観客のみえない都市の祭り―神田祭・蔭祭、将門塚保存会大神輿の巡幸, 秋野淳一, 都市民俗研究, , 19, 2014, ト00857, 国文学一般, 民俗学, ,
5310 鵺ばらい祭り考―温泉観光地における民衆文化の創造, 市川寛也, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 国文学一般, 民俗学, ,
5311 日本の水子供養の韓国社会の定着とその意味(韓文), 金石蘭, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 民俗学, ,
5312 文化財の帰趨をめぐって―歴史を所有するのは誰か, 手塚薫, 北海学園大学人文論集, , 56, 2014, ホ00239, 国文学一般, 民俗学, ,
5313 <シンポジウム> 神・人・死者―日本列島における多文化共生の伝統, 佐藤弘夫, 北海学園大学人文論集, , 57, 2014, ホ00239, 国文学一般, 民俗学, ,
5314 飛騨の匠の歴史とその信仰, 小林公子, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5315 青森県船名集, 昆政明, 歴史民俗資料学研究, , 19, 2014, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5316 大森義憲論ノート(上)―草創期の山梨郷土研究と大森民俗学, 影山正美, 甲斐, , 126, 2012, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5317 台湾の互助慣行―日本との民俗社会学的比較, 恩田守雄, 流通経済大学社会学部論叢, 25-1, 49, 2014, リ00225, 国文学一般, 民俗学, ,
5318 研究ノート 近世京都における天神信仰・補遺―明治~昭和の「洛陽天神二十五社巡拝」私注, 竹居明男, 日本宗教文化史研究, 18-1, 35, 2014, ニ00269, 国文学一般, 民俗学, ,
5319 馬がいる暮らし, 宮沢富美恵, 『甲斐の黒駒』, , , 2014, 展51:18, 国文学一般, 民俗学, ,
5320 馬と蚕, 丸尾依子, 『甲斐の黒駒』, , , 2014, 展51:18, 国文学一般, 民俗学, ,
5321 馬の民俗と信仰, 堀内真, 『甲斐の黒駒』, , , 2014, 展51:18, 国文学一般, 民俗学, ,
5322 近世の神道・陰陽道, 梅田千尋, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 国文学一般, 民俗学, ,
5323 地方改良運動と葬祭儀礼の関係―岐阜県蛭川村における神道的葬祭儀礼の歴史と実態を事例に, 梶龍輔, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 47, 2014, コ01465, 国文学一般, 民俗学, ,
5324 葬送儀礼について―伝統的民俗と仏教的意味付け, 寺門典宏, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 15, 2014, ソ00072, 国文学一般, 民俗学, ,
5325 東北地方と交差するアイヌ文化のかたち―津軽・下北を中心に, 長谷部一弘, 『アイヌの工芸』, , , 2014, 展10:47, 国文学一般, 民俗学, ,
5326 蝦夷錦と北方の先住民族, 中村和之, 『アイヌの工芸』, , , 2014, 展10:47, 国文学一般, 民俗学, ,
5327 祀られるお菊―人神信仰からみたお菊・皿屋敷の伝承世界, 前田俊一郎, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5328 近年の民俗学における差別問題研究, 今野大輔, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5329 佐賀県唐津市厳木町天川再訪, 田中宣一, 民俗学研究所紀要, , 37, 2013, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5330 特集 漁業の歴史と民俗 安芸灘のボラ地曳網漁, 川島秀一, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 民俗学, ,
5331 丹波山村の門ドーシン―木偶(デク)と棒(ボウ)の民俗, 影山正美, 甲斐, , 130, 2013, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5332 特集 上野晴朗と郷土研究 上野さんの仕事―勝沼・一宮・御坂の町誌編纂の頃, 飯田文弥, 甲斐, , 131, 2013, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5333 特集 上野晴朗と郷土研究 上野晴朗氏の武田氏研究について, 柴辻俊六, 甲斐, , 131, 2013, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5334 特集 上野晴朗と郷土研究 上野晴朗と郷土研究、なかでも春駒, 杉本仁, 甲斐, , 131, 2013, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5335 特集 上野晴朗と郷土研究 山梨県立博物館所蔵の上野晴朗氏収集資料について, 丸尾依子, 甲斐, , 131, 2013, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 民俗学, ,
5336 題目・念仏銭の再検討, 中野光将, 大学院年報, , 28, 2011, タ00007, 国文学一般, 民俗学, ,
5337 イザナギ・イザナミの神話と小正月の炉端の行事, 安田尚道, 青山語文, , 44, 2014, ア00200, 国文学一般, 民俗学, ,
5338 日本における亀趺の類型覚書―中国・韓国の亀趺との比較を通して, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 29, 2014, ト01065, 国文学一般, 民俗学, ,
5339 島後の荒神信仰について(1), 村尾秀信, 隠岐の文化財, 31, 43, 2014, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
5340 人を神に祀る風習―日本のアイデンティティーを考える手がかりとして, 川田順造, 『国家アイデンティティと宗教』(国際日本学研究叢書20), , , 2014, エ0:64, 国文学一般, 民俗学, ,
5341 「河童史料」論―人が河童を記録する営み, 木場貴俊, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5342 河童イメージの変遷, 香川雅信, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5343 肥前渋江氏と河童信仰の形成―河童人形起源説再論, 小馬徹, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5344 河童伝説に由来する家伝薬, 立石尚之, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5345 河童死して手を残す―河童遺物伝承の整理, 飯倉義之, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5346 宮城の「おかっぱ様」―加美郡色麻町の磯良神社を中心に, 小沢葉菜, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5347 伝承から見る宮崎県の河童名称, 三好周平, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5348 河童の町おこし―キャラクター化する河童, 松村薫子, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, ,
5349 江戸時代の人々と狐憑き―伝承と差別と医療の観点から見た狐憑き, 谷崎聡美, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
5350 <翻・複> 図版, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, ,