検索結果一覧
検索結果:61962件中
53601
-53650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
53601 | カンボジア日本人材開発センター(CJCC)における日本語コースと文化交流プログラム, モック・ピセイ, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, Japanese Language Course and Culture Exchange Program at Cambodia-Japan Cooperation Center, |
53602 | 王立プノンペン大学外国語学部日本語学科の日本語教育-四年次授業の現況と課題を中心に-, オルン・チャンポン, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, A perspective on the 4th year undergraduate at Japanese Department of the Faculty of Foreign Languages, Royal University of Phnom Penh, |
53603 | 『新刻官音彙解釋義音註』(乾隆十三年重鐫本)の言語的特徴について, 大島吉郎, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, A Linguistic Analysis on 【Zhushi Guanyin Huijie】(註釋官音彙解)Second ed. about 1748, |
53604 | 20世紀前期中国マルクス主義術語の形成に関する研究-日文中訳資料を中心に-, 孫宇雷 田中寛, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, The formation of Chinese Marx Terminology in early 20th century : Focus on Japanese-Chinese Translation Data, |
53605 | 『紅楼夢』前八十回における形容詞重畳式について-ABB型を中心に-, 胡春艶, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, The Research of Adjective Reduplication in 【A Dream of Red Mansions】 in the First 80 Chapters, Taking the ABB-centered as the Main Study, |
53606 | 依頼発話行為に関する日中対照研究-意味公式から見る依頼負担度の影響を中心に-, 趙丹楠, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, A Contrastive Study of Request Speech Acts in Japanese and Chinese: Influence of Degree of Imposition on the Selection of Semantic Formulas, |
53607 | 戦後初の小学校国語教科書『どんぐりと山猫』採用の意義-「われわれの意見は、他の人の意見によって、どんな影響をこうむるか」-, オルン・チャンポン, 外国語学研究, , 23-24, 2022, カ00023, 国文学一般, <未設定>, Adoption of Kenji Miyazawa's "Acorn and Yamaneko" in Japanese Elementary School Textbooks after World War 2: How Do Other People Influence our Opinion?, |
53608 | 訳語付きnarrow readingによる語彙導入の実践, 山口紗季 山下直子, 香川大学教育学部研究報告, , 5, 2021, カ00121, 国文学一般, <未設定>, A Practice of Vocabulary Introduction by Narrow Reading with Translation, |
53609 | とはずがたりにおける希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 7, 2022, カ00121, 国文学一般, <未設定>, , |
53610 | カタカナ語とその類義の和語・漢語の文脈による使い分け-日本語学習者と母語話者に対する調査の比較から-, 山下直子 畑ゆかり 轟木靖子, 香川大学教育学部研究報告, , 9, 2023, カ00121, 国文学一般, <未設定>, The Use of 【Katakana】 Words and their Synonyms in Different Contexts: A Comparison of Survey Results for Japanese Language Learners and Native Speakers of Japanese, |
53611 | 醒睡笑における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 10, 2024, カ00121, 国文学一般, <未設定>, , |
53612 | 従属節内の丁寧体について-アンケートをもとにした,ゆれの調査結果-, 嶺田明美, 学苑, , 963, 2021, カ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
53613 | 〔論文〕 小学校「外国語活動」及び「外国語」での使用語彙と中学校「外国語」の連携-動詞の~ing形の視点から-, 金子朝子, 学苑, , 966, 2021, カ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
53614 | 〔論文〕 泉鏡花「年譜」補訂(二十二), 吉田昌志, 学苑, , 970, 2022, カ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
53615 | 〔論文〕 〈語る私〉の構造および自己同一性の根拠, 井原奉明, 学苑, , 975, 2024, カ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
53616 | 〔研究ノート〕 ケース学習による共修授業の可能性-留学生と日本人学生の学び合いに注目して-, 多田苗美, 学苑, , 976, 2024, カ00160, 国文学一般, <未設定>, , |
53617 | 論文 〈やさしい日本語〉から母語話者は何を学ぶか-美術展示の解説文の書き換えを通して-, 丸島歩, 北海学園大学学園論集, , 192, 2023, カ00170, 国文学一般, <未設定>, , |
53618 | 危機言語再活性化活動に関する覚え書き-「書きことば」という概念のあいまい性について-, 福島直恭, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 国文学一般, <未設定>, , |
53619 | <全該当>を表す語の主観性と集合形成-頻度副詞「いつも」と取りたて助詞「ばかり」の比較-, 佐藤琢三, 学習院女子大学紀要, , 26, 2024, カ00209, 国文学一般, <未設定>, , |
53620 | LINEチャットの会話における感動詞「あ」の分析, 楊虹, 鹿児島県立短期大学紀要, , 73, 2022, カ00290, 国文学一般, <未設定>, A Study of the Japanese Interjection “【A】” in LINE Conversation, |
53621 | 研究資料 「はないちもんめ」研究ノート, 今由佳里, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 75, 2024, カ00330, 国文学一般, <未設定>, A Preliminary Study of the “Hanaichimonme” Traditional Children's Play Song in Japan, |
53622 | 蔵書に込められた先人の感性~図書館と景観研究~, 岡田昌彰, 香散見草, , 56, 2024, カ00385, 国文学一般, <未設定>, , |
53623 | [研究論文] 言語多様性を肯定する諸概念と日本の社会言語学, 貞包和寛, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 45, 2021, カ00442, 国文学一般, <未設定>, Affirmative Concepts toward the Linguistic Diversity and the Sociolinguistic Study in Japan., |
53624 | [研究紹介] 子どもがもつ「生きづらさ」に関する文献レビュー, 欠ノ下郁子 田代誠 三橋礼子 田岡優美子 柴田真紀 濵邉富美子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 47, 2023, カ00442, 国文学一般, <未設定>, A review of children's difficulty of living, |
53625 | 【論文】 絵本における「語り」の分析-児童文化財への「語り」論の応用-, 寺田達也, 金沢女子短期大学学葉, 18, 61, 2020, カ00450, 国文学一般, <未設定>, Analysis of "narrative" in Picture Book -Application of Narratology to Children's Cultural Assets-, |
53626 | 【論文】 敬語教育における実践授業の効果, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 19, 62, 2021, カ00450, 国文学一般, <未設定>, The Effectiveness of Active Learning on Honorific Education, |
53627 | 【論文】 日本語科目受講学生の言葉遣いに関する調査報告, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 20, 63, 2022, カ00450, 国文学一般, <未設定>, Report on a survey on language use by students of Japanese language courses, |
53628 | 〔研究論文〕 初年次学生の言葉遣いに関する調査報告, 杉本亜由美, 金沢女子短期大学学葉, 22, 65, 2024, カ00450, 国文学一般, <未設定>, A Report on a Survey on Language Use by First-Year Students, |
53629 | 式亭三馬の「ゑ」の表記-『式亭雑記』の書き込みを糸口に-, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 32-1, , 2021, カ00576, 国文学一般, <未設定>, , |
53630 | 羽仁もと子の童話観と教育実践に関する考察, 佐々木美和, 川口短大紀要, , 35, 2021, カ00577, 国文学一般, <未設定>, , |
53631 | 教育研究報告 「児童文化」の授業内容と教授法の探究-保育者養成校の学生を対象とした幼児期の遊び経験と児童文学の知識や読書に関する調査から-, 佐々木美和, 川口短大紀要, , 36, 2022, カ00577, 国文学一般, <未設定>, , |
53632 | 教育研究報告 保育者・教員養成課程の音楽科目における「わらべうた」の授業内容と教授法の検討, 宮澤多英子, 川口短大紀要, , 36, 2022, カ00577, 国文学一般, <未設定>, , |
53633 | 「おしりたんてい」人気を考える-今日の「読書」指導に関する一考察-, 佐々木美和, 川口短大紀要, , 37, 2023, カ00577, 国文学一般, <未設定>, , |
53634 | CA2014 文部科学省「学校図書館の現状に関する調査」結果の経年変化と課題, 米谷優子, カレントアウェアネス, , 351, 2022, カ00579, 国文学一般, <未設定>, Transition and Issues in “Survey on the current state of school libraries” by MEXT, |
53635 | 動向レビュー CA2015 くずし字資料の解読を支援するデジタル技術, 橋本雄太, カレントアウェアネス, , 351, 2022, カ00579, 国文学一般, <未設定>, Digital Technologies to Support Reading Historical Japanese Documents Written in 【Kuzushiji】, |
53636 | 動向レビュー CA2017 文化機関における3次元計測・記録データの管理・公開の意義と課題, 野口淳, カレントアウェアネス, , 351, 2022, カ00579, 国文学一般, <未設定>, Significance of and Challenges for Management and Publication of 3D Documentation Data in Cultural Institutes, |
53637 | CA2036 ヤングアダルト世代と共に読書を考える試み:日本子どもの本研究会「ヤングアダルト&アート・ブックス研究部会」の活動, 大江輝行 須藤倫子, カレントアウェアネス, , 355, 2023, カ00579, 国文学一般, <未設定>, An Attempt to Think About Reading with Young Adults: Activities of the Society for the Study of Young Adult Literature & Art Books of the Japan Association for the Study of Child Literature, |
53638 | 動向レビュー CA2039 日本における図書館評価の現状-既存の実態調査を基に-, 田辺智子, カレントアウェアネス, , 355, 2023, カ00579, 国文学一般, <未設定>, The Current State of Library Evaluation in Japan: An Overview Based on Preceding Surveys, |
53639 | CA2040 学術雑誌のアクセシビリティ:現状と課題, 植村八潮, カレントアウェアネス, , 356, 2023, カ00579, 国文学一般, <未設定>, Current Issues in Accessibility of Academic Journals, |
53640 | 動向レビュー CA2071 学校・学校図書館における読書活動-2011年から2024年まで-, 足立幸子, カレントアウェアネス, , 361, 2024, カ00579, 国文学一般, <未設定>, Reading Activities in Schools and School Libraries: From 2011 to 2024, |
53641 | 日本語における無生物主語構文と人称制限, 桒原和生, 神田外語大学紀要, , 34, 2022, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53642 | 当事者駆動型の言語学習環境設計とは何か-言語教育におけるインクルージョンの実現のために-, 植村麻紀子 中川正臣 古屋憲章 池谷尚美 山崎直樹, 神田外語大学紀要, , 34, 2022, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53643 | 社会の主流言語を母語とする母親の家庭内言語方針~未就学児を育てる国際結婚家庭の母親へのインタビューより~, 徳永あかね, 神田外語大学紀要, , 34, 2022, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53644 | 国内外における日本語多読研究の広がりと動向, 高橋亘 纐纈憲子, 神田外語大学紀要, , 34, 2022, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53645 | 日本語の部分表現と名詞の文法素性, 石居康男, 神田外語大学紀要, , 35, 2023, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53646 | アンケートから見た中国人児童の読書選好-日本人児童と比較して-, 大宅利美, 神田外語大学紀要, , 35, 2023, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53647 | 愚痴のやりとりにおける「それな」の特徴-大学生の会話に着目して-, 釜田友里江, 神田外語大学紀要, , 35, 2023, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53648 | 「テクル」の多義性と共起成分について-語彙概念構造による分析-, 上原由美子, 神田外語大学紀要, , 35, 2023, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53649 | 中堅日本語教師の社会貢献に対する志向と実践, 加藤林太郎 尾沼玄也, 神田外語大学紀要, , 35, 2023, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |
53650 | 自律的教室外多読を継続する日本語学習者による読みに関するルール設定の一例, 高橋亘, 神田外語大学紀要, , 36, 2024, カ00634, 国文学一般, <未設定>, , |