検索結果一覧

検索結果:61962件中 53901 -53950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53901 海外における俳句受容プロセスの深化について(スペイン語圏を中心に)2-俳句・ハイクの内容-, 井〓香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 57, 2024, キ00474, 国文学一般, <未設定>, Expanding haiku's international acceptance (focusing on Spanish-speaking countries)2 -Contents of Japanese haiku and foreign haiku-,
53902 共同研究報告 宗教歌に見られる言語表現について~『歎異抄』と『聖書』の言葉に着目して~, ガハプカ奈美, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 34, 2021, キ00481, 国文学一般, <未設定>, Uber sprachliche Ausdrucke in religiosen Liedern -Fokus auf die Worte aus“ Tannisyou” und“ Bibel”-,
53903 小・中学校9年間を見通した「命と自己の生き方を見つめる教育」に向けた国語科の系統的な指導に関する研究, 水戸部修治, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 36, 2023, キ00481, 国文学一般, <未設定>, ,
53904 【論文】 令和4年度 京都女子大学宗教・文化研究所研究助成 九條武子の女子教育に関する思想と実践に関する研究, 南野佳代 手嶋昭子 西義人, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 37, 2024, キ00481, 国文学一般, <未設定>, ,
53905 【論文】 京都市方言における形容詞重複表現について, 谷光生, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 37, 2024, キ00481, 国文学一般, <未設定>, ,
53906 【翻刻・翻訳】 TS『真実集成』(寂護)・TSP『真実集成釈』(蓮華戒)-Traikalyapariksa(第21章「三時の考察」)前半:和訳と註解-, 秋本勝, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 37, 2024, キ00481, 国文学一般, <未設定>, ,
53907 日本語教育での新聞読者欄への投稿活動におけるゲーミフィケーション要素の検討, 千々岩宏晃, 京都橘女子大学研究紀要, , 47, 2021, キ00527, 国文学一般, <未設定>, ,
53908 雑談における学習文脈で用いられる記憶の心的述語の会話分析的研究, 千々岩宏晃, 京都橘女子大学研究紀要, , 48, 2022, キ00527, 国文学一般, <未設定>, ,
53909 語「勉強(する)」の選択の要因の会話分析的研究, 千々岩宏晃, 京都橘女子大学研究紀要, , 49, 2023, キ00527, 国文学一般, <未設定>, ,
53910 口論の捕まえ方-悩み相談サイトを対象とした口論の開始部の発話の分析-, 千々岩宏晃, 京都橘女子大学研究紀要, , 50, 2024, キ00527, 国文学一般, <未設定>, ,
53911 [論文] 「京都」をめぐる言葉小考, 中純夫, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
53912 [論文] 橋本遊廓の遊客と娼妓-遊客帳の分析から-, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
53913 [研究ノート] 山田孝雄の未完成稿「「朝端」といふ語について」-紹介と翻字-, 久保柾子, 京都府立大学学術報告:人文, , 73, 2021, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
53914 [論文] ウィーン大学の日本学-その阿蘇研究プロジェクトについて-, 横道誠, 京都府立大学学術報告:人文, , 74, 2022, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
53915 [論文] 日本における「シンデレラ」(灰かぶり)の受容-明治期を中心に-, 野口芳子, 京都府立大学学術報告:人文, , 75, 2023, キ00530, 国文学一般, <未設定>, ,
53916 【原著論文】 補文主語の標示:カートグラフィー理論に基づく日・英語の比較, 田口茂樹, 京都ノートルダム女子大学言語文化研究, , 10, 2022, キ00556, 国文学一般, <未設定>, ,
53917 小説の翻訳にみる中国語と日本語のオノマトペ-郝景芳の作品から-, 孫琦, 早稲田大学教養諸学研究, , 150, 2022, キ00565, 国文学一般, <未設定>, ,
53918 名詞述語文における「コト性」名詞のふるまい, 佐藤雄一, 共立国際文化, , 39, 2022, キ00569, 国文学一般, <未設定>, Abstract Nouns in Copular Sentences,
53919 「~のがNだ」におけるコト性名詞の特徴, 佐藤雄一, 共立国際文化, , 40, 2023, キ00569, 国文学一般, <未設定>, Characteristics of abstract nouns in “~ 【noga】 N 【da.】”,
53920 内容節を含む名詞述語文「~のがNだ」と「~ことがNだ」, 佐藤雄一, 共立国際文化, , 41, 2024, キ00569, 国文学一般, <未設定>, Copular Sentences “~【noga】 N 【da】 ” and “~【kotoga】 N 【da】” with Content Clause,
53921 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 67, 2021, キ00580, 国文学一般, <未設定>, ,
53922 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十一), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 68, 2022, キ00580, 国文学一般, <未設定>, ,
53923 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十二), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 国文学一般, <未設定>, ,
53924 大学生の卒論アンケート-「問い」の観点からの分析(上)-, 中本恭平, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 国文学一般, <未設定>, ,
53925 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十三), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 国文学一般, <未設定>, ,
53926 「レル敬語」指導の手がかりに関する一考察-現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)調査に基づいて-, 菅生早千江, 共立女子大学短期大学部紀要, , 67, 2024, キ00590, 国文学一般, <未設定>, A Study on Clues for Instructing “【Reru】” Honorifics: Based on research on the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ),
53927 論文 Insubordination Strategies of Nominalized Constructions in the Classical Japanese, 玉地瑞穂, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 国文学一般, <未設定>, ,
53928 論文 物語構成から読む『にごりえ』のメタファー-物語空間・発話行為・物語構造, 笹川洋子, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 国文学一般, <未設定>, The Metaphor of "NIGORIE" from the Perspective of Narrative Construction -Narrative Space, Speech Acts and Narrative Structure,
53929 論文 「活用語カナ」型詠嘆表現の衰退について, 近藤要司, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, On the Decline of Exclamatory Expressions by the Particle “KANA” Placed after Adjectives or Verbs,
53930 論文 物語分析のためのメタファーの位相, 笹川洋子, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, Phases of Metaphor for Narrative Analysis,
53931 論文 公共図書館との連携による「ビブリオトーク」の実践, 笹倉剛, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, ,
53932 論文 兵庫県内の芭蕉句碑等を訪ねて, 溝口繁美, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, ,
53933 論文 『使徒言行録』六章1-6節に描かれる軋轢の共同体-歴史的解釈の試み-, 新免貢, 基督教文化研究所研究年報, , 57, 2024, キ00604, 国文学一般, <未設定>, ,
53934 リスニングによる語彙学習とリーディングによる語彙学習いくつかの類似点と相違点, アレクサンダー・リーハービー, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Vocabulary learning through listening and vocabulary learning through reading Some similarities and differences,
53935 創作と鑑賞の過程における「思考力・判断力・表現力等」の育成-幼保小における言葉の発達の検討と教育方法の開発-, 寺島徹 迎勝彦, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, ,
53936 発話と映像的身振りの統合的理解における聞き手の視線-幼児と成人の比較-, 三宅英典 関根和生, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Where is Listener Watching at the Speaker in Understanding the Message Integrated of Speech and Iconic Gesture? : Comparison of Young Children and Adults.,
53937 保育現場における領域「表現」の保育実践-お話の絵を描く『おしゃれなカラス』-, 野村和弘, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Childcare Practice of the Field “Expression” at the Nursery School - Drawing Activity of The Story “The Vain Jackdaw”-,
53938 研究ノート 【Readings in Japanese Language and Linguistics】の概要-専門日本語教育の階梯-, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Outline of 【Readings in Japanese Language and Linguistics】 -A First Step to Academic Japanese Teaching-,
53939 保育実践を支える対話に関する一考察, 日比野直子, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, A study on dialogue which supports the early child education,
53940 研究ノート Arimasa MORI: 【Lecon de Japonais】日本語教科書の検討-正しい解釈のために-, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-2, , 2022, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Study on 【Lecon de Japonais】 by Arimasa MORI,
53941 伝統的言語文化の教材におけるICT教育の導入と指導法の理論化について-文学史的展開をふまえた唐代伝奇小説『離魂記』を用いた言語活動の分析をもとに-, 寺島徹 樋口敦士, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-1, , 2022, キ00621, 国文学一般, <未設定>, ,
53942 看護師を目指す留学生と看護教員が日本語教師と日本語の教材に期待すること-留学生・看護教員へのインタビュー調査から-, 山元一晃 加藤林太郎 浅川翔子, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, What International Nursing Students and Teachers Expect from Japanese Language Instructors and Japanese Language Learning Materials: Based on Interview Surveys,
53943 小学校低学年の発達性読み書き障害に関する一考察-ひらがなの「読み」の心理アセスメントバッテリー-, 大山卓, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, A Study on Developmental Dyslexia in Lower Grade Elementary School Students -Psychological assessment battery for reading HIRAGANA-,
53944 看護師国家試験における特徴的なカタカナ語の様相-留学生支援での活用を目指して-, 山元一晃, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-1, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Aspects of Characteristic Katakana Words in the National Nursing Examination : Applications in Japanese Language Education,
53945 動詞「きれる」の意味分析再考, 馬場典子, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-1, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Reconsidering the meaning analysis of the verb “kireru”,
53946 研究ノート 「文法練習」の試み, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-2, , 2024, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Etude sur Exercices de Grammaire,
53947 古文辞派の琴, 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-2, , 2024, キ00621, 国文学一般, <未設定>, ,
53948 論説 官庁簿外文書の保存管理について-海上自衛隊史料館所蔵史料を例に-, 金澤裕之, 近代日本研究, , 39, 2023, キ00718, 国文学一般, <未設定>, Management of unlisted official documents : a case of the archives stored in JMSDF Museums,
53949 研究ノート ジェンダー/セクシュアリティの言語分析-権力の構築過程を学際的に読み解くヒント-, 宮崎あゆみ, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 63, 2021, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Linguistic Analysis of Gender/Sexualities: Interdisciplinary Deciphering of the Construction of Power Relationships,
53950 研究論文 日本語の文理解における,年齢,語順および文型による影響-韓国語を扱ったSung et al.(2017)とSung(2015)の追試-, 有井巴 李勝勲 吉田智行 成知垠, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 64, 2022, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Effects of Age, Word Order, and Sentence Types on Japanese Sentence Comprehension: A Replication Study of Sung et al. (2017) and Sung (2015) on Korean,