検索結果一覧

検索結果:10854件中 5351 -5400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5351 時刻名の転義用法, 鈴木丹士郎, 『筑紫語学論叢』, , 2, 2006, ミ0:329:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5352 「等身像」概念について, 奥健夫, 『美術史家、大いに笑う』(河野元昭退官), , , 2006, メ0:651, 国文学一般, 古典文学, ,
5353 出雲大社, 浅川滋男, 日本の美術, , 476, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5354 出雲大社の建造物と指図, 西山和宏, 日本の美術, , 476, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5355 葦手絵とその周辺, 江上綏, 日本の美術, , 478, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5356 中近世移行期の種子島氏―島津氏の権力編成との関連で, 山下真一, 日本歴史, , 694, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
5357 古文書にみる禅宗教団と女の信心―『曹洞宗古文書』を中心史料として, 海老沢早苗, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, ,
5358 総持寺宝物殿所蔵の道正庵関係資料について, 井原淑朱, 宗学研究, , 48, 2006, シ00435, 国文学一般, 古典文学, ,
5359 護法としての神人―説話研究の視座より, 横井教章, 宗学研究紀要, , 19, 2006, シ00441, 国文学一般, 古典文学, ,
5360 人面をもつ鳥―迦陵頻伽の世界, 勝木言一郎, 日本の美術, , 481, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5361 蒔絵鼓胴, 加藤寛, 日本の美術, , 477, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5362 書籍・典籍、古文書の修理, 池田寿, 日本の美術, , 480, 2006, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, ,
5363 「風角」(風占)と風をめぐる日中の相異, 水口幹記, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
5364 今、古典を読むということ, 久保田淳, 図書, , 681, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
5365 <講演> 醍醐寺と紙文化, 仲田順和, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5366 <講演> 和紙に見る日本の文化, 湯山賢一, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5367 <講演> 醍醐寺の文化財とその管理, 長瀬福男, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5368 <講演> 醍醐寺史料とその修理, 池田寿, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5369 <講演> 醍醐寺聖教とその料紙―特に楮紙打紙に注目して, 永村真, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5370 <講演> 中世における紙の流通, 富田正弘, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5371 <講演> 古代の製紙技術, 大川昭典, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5372 <講演> 書籍の修理―古文書, 鈴木裕, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5373 <講演> 史料複本の作成, 塚本和夫, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5374 <講演> 史料情報の処理システム, 熊谷真理人, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5375 <シンポジウム> 日本の紙文化―文化財の保存と活用, 三輪嘉六 仲田順和 湯山賢一 長瀬福男 池田寿 永村真 富田正弘 大川昭典 鈴木裕 塚本和夫 熊谷真理人, 『文化財学の課題』, , , 2006, ノ2:1496, 国文学一般, 古典文学, ,
5376 <講演> 私の義経考, 篠田正浩, 『公開講座「古典に親しむ」』, , , 2005, イ0:874, 国文学一般, 古典文学, ,
5377 書陵部所蔵宋版一切経の来歴について、その印造から現代まで―時々の保全活動を交えて, 中村一紀, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5378 <講演> 宇治橋遠望―源氏物語・平家物語から, 三木紀人, 『公開講座「古典に親しむ」』, , , 2005, イ0:874, 国文学一般, 古典文学, ,
5379 <講演> 橋に立つ神―古代日本文学に見る, 荻原千鶴, 『公開講座「古典に親しむ」』, , , 2005, イ0:874, 国文学一般, 古典文学, ,
5380 東山御文庫本マイクロフィルム内容目録(稿)(2), 小倉慈司, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5381 手鑑藻塩草, , 『国宝手鑑藻塩草』, , , 2006, メ3:606, 国文学一般, 古典文学, ,
5382 旬を食する(1) 蕎麦, 林望, 図書, , 689, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
5383 旬を食する(2) サンマ, 林望, 図書, , 690, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
5384 旬を食する(3) 月に里芋, 林望, 図書, , 691, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
5385 旬を食する(4) クリスマス・ディナー, 林望, 図書, , 692, 2006, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
5386 遷宮と鶏, 大野由之, 瑞垣, , 202, 2006, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
5387 古文遠望, 山口尭二, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国文学一般, 古典文学, ,
5388 文学作品に見られる松―三河湾とその周辺, 内藤聡子 日比野浩信 松村美奈 鹿島美千代 権田浩美, 『三河湾の環境とくらし』, , , 2006, ホ1:78, 国文学一般, 古典文学, ,
5389 昇進拝賀考, 桃崎有一郎, 古代文化, 58-3, 566, 2006, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
5390 暦と生活, 大日方克己, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5391 神に捧げられた土器, 荒井秀規, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5392 呪符の機能, 山里純一, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5393 食器の管理と饗応, 吉野秋二, 『文字と古代日本』, , 4, 2005, ク0:64:4, 国文学一般, 古典文学, ,
5394 佐伯院関係随心院文書の諸問題, 櫛木謙周, 『随心院門跡を中心とした京都門跡寺院の社会的機能と歴史的変遷に関する研究』, , , 2006, エ3:396, 国文学一般, 古典文学, ,
5395 行政命令・伝達, 石田実洋 早川万年 佐々木恵介, 『文字と古代日本』, , 1, 2004, ク0:64:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5396 印と文書行政, 古尾谷知浩, 『文字と古代日本』, , 1, 2004, ク0:64:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5397 題籤軸, 高島英之, 『文字と古代日本』, , 1, 2004, ク0:64:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5398 阿弥陀信仰―インド・中国・日本, 山上証道, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 11, 2006, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
5399 古栖達夫先生の日本古典文学曲講(2), 古栖達夫, 江古田文学, 25-3, 61, 2006, エ00026, 国文学一般, 古典文学, ,
5400 古栖達夫先生の日本古典文学曲講(3), 古栖達夫, 江古田文学, 26-1, 62, 2006, エ00026, 国文学一般, 古典文学, ,