検索結果一覧
検索結果:7666件中
5351
-5400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5351 | 栄西が将来した抹茶法の行方, 中村羊一郎, 『栄西『喫茶養生記』の研究』, , , 2014, メ8:647, 国文学一般, 民俗学, , |
5352 | 連綿たる和食の包容―ごはんとおかずが織り成す日本の食卓, 前地里香, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
5353 | 恐怖を克服する装置としての仮面―神を模倣する人間, 高橋諒, 帝京国文学, , 22, 2015, テ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
5354 | <翻> 史料, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, , |
5355 | 京都の三つの砂持風流, 福原敏男, 『京都の砂持風流絵巻』, , , 2014, メ3:889, 国文学一般, 民俗学, , |
5356 | «世間と社会»は«日本と西洋»を比較できる規準だろうか?(一), 河野真, 愛知大学文学論叢, , 151, 2015, ア00140, 国文学一般, 民俗学, , |
5357 | 小正月の狐狩り行事, 赤田光男, 朱, , 58, 2015, ア00267, 国文学一般, 民俗学, , |
5358 | 稲と田植と稲荷の力―『於岩稲荷来由書上』を手がかりに, 島田潔, 朱, , 58, 2015, ア00267, 国文学一般, 民俗学, , |
5359 | 「磐座」、岩―木・太陽崇拝の霊域としての「磐境・磐城」―地名「磐城」と「磐梯山」信仰―[研究ノート・調査報告](2), 茨木竹二, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 28, 2015, イ00141, 国文学一般, 民俗学, , |
5360 | 「病縁」論に向けての断章, 浜雄亮, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
5361 | 納骨堂のデザイン変容と他界観, 内藤理恵子, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 民俗学, , |
5362 | 明治の薬業政策と妖怪印の民間薬―「河童伝授の妙薬」を中心に, 和田寛, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, , |
5363 | On the Power of Female Shamans―A Study Based upon Early Records in Two Japanese Mythologies, 宮田奈々, アジア文化研究, , 34, 2008, ア00334, 国文学一般, 民俗学, , |
5364 | Global Shamanism in Context―【Itako】(from Osorezan,Aomori,Japan)and【Mikishi】(Lake Mweru,Katanga,Democratic Republic of Congo), Felix Ulombe Kaputu, アジア文化研究, , 36, 2010, ア00334, 国文学一般, 民俗学, , |
5365 | 参詣・巡礼(2)―札所を数えての巡礼, 神崎宣武, 学鐙, 111-1, , 2014, カ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
5366 | 「人生と神仏」の民俗学(1)―出産と産神, 神崎宣武, 学鐙, 112-4, , 2015, カ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
5367 | 特集 世界遺産 富士山 御師町「上吉田」の保存と活用について, 篠原武, 文化財, , 604, 2014, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
5368 | 文化財を活かす 第34回 八代妙見祭の神幸行事―その活用と継承への取り組み, 吉永明, 文化財, , 608, 2014, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, , |
5369 | 特集 馬 十二年後はヒノエウマ, 板橋春夫, 月刊みんぱく, 38-1, 436, 2014, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5370 | 隠岐の墓上施設―スヤをめぐって, 山崎亮, 隠岐の文化財, 32, 44, 2015, オ00559, 国文学一般, 民俗学, , |
5371 | 島後の荒神信仰について(2), 村尾秀信, 隠岐の文化財, 32, 44, 2015, オ00559, 国文学一般, 民俗学, , |
5372 | 文化遺産おもてうら 「アイヌ古式舞踊」の多様なかたち, 斎藤玲子, 月刊みんぱく, 38-11, 446, 2014, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5373 | 「戦後民俗学の認識論批判」と比較研究法の可能性―盆行事の地域差とその意味の解読への試み, 関沢まゆみ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 178, 2013, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5374 | 文化遺産おもてうら 踊る獅子―埼田神社の青獅子舞, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 39-1, 448, 2015, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5375 | 音の居場所 upopo newa rimse 唄と踊り―アイヌ文化伝承の今, 小笠原小夜, 月刊みんぱく, 39-9, 456, 2015, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5376 | 音の居場所 自分たちの故郷の祭り, 砂川秀樹, 月刊みんぱく, 39-4, 451, 2015, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5377 | 特集 テーマパーク 鬼の博物館とその背景, 菅瀬晶子, 月刊みんぱく, 39-8, 455, 2015, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5378 | 特集 震災と口承文芸 震災被災地における怪異の場, 鈴木岩弓, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5379 | 特集 震災と口承文芸 「災害の経験を伝える」活動の最新動向―「災害かたりつぎ研究塾」の合宿活動をもとにして, 佐藤翔輔, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5380 | <シンポジウム>特集 震災と口承文芸 3・11後の記録者たち―聞き語ることに即して, 小田嶋利江, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5381 | <シンポジウム>特集 震災と口承文芸 災害伝承と自然観, 川島秀一, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5382 | アイヌ英雄叙事詩におけるカムイという語の一用法, 遠藤志保, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5383 | 沼田町の河童―弁天堂における河童のうわさの発生、伝播、消滅の過程, 松井佳祐, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5384 | 敦賀市五幡の「蒙古来攻伝説」について―その生成変化と現在, 塩瀬博子, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
5385 | 自然と技の生活誌 研究ノート 箕と俗信―あおる・たてる・かぶせる, 常光徹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 181, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5386 | 自然と技の生活誌 絵馬を読む―和船時代の土佐カツオ一本釣り漁をめぐって, 松田睦彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 181, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5387 | 自然と技の生活誌 再考,魚名の研究―アワビの民俗分類と商業論理, 安室知, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 181, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5388 | 石屋の祀る山の神・再考―祭祀の実態と篤い信仰への疑問, 松田睦彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 183, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5389 | 結婚式場の成立と永島婚礼会, 山田慎也, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 183, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5390 | 研究ノート 土葬から火葬へ―新たな納骨堂施設設営の上での3つのタイプ:熊本県下の事例より, 関沢まゆみ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 183, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5391 | 縄文時代の人と植物の関係史 アサ利用の民俗学的研究―縄文時代のアサ利用を考えるために, 篠崎茂雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 187, 2014, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5392 | マス・メディアを介した宗教表象の受容実態―「イタコ」に関するアンケート調査を例に, 大道晴香, 国学院大学大学院紀要, , 46, 2015, コ00492, 国文学一般, 民俗学, , |
5393 | 渋沢敬三と宮本常一から見る民俗学から見た博物館に関する一考察, 大森威和, 国学院大学大学院紀要, , 46, 2015, コ00492, 国文学一般, 民俗学, , |
5394 | 「節分の巻寿司(恵方巻)行事」から見る年中行事の現在―恵方を向いてまるかぶれ・ふたたび, 飯倉義之, 国学院雑誌, 116-5, 1297, 2015, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
5395 | ふいご祭りの伝承とその重層性について―祭日・祭神・供物を中心に, 黒田迪子, 国学院雑誌, 116-8, 1300, 2015, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
5396 | 中国寧波市周辺の獅子舞, 李広志 大石泰夫, 国学院雑誌, 116-8, 1300, 2015, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
5397 | 特集 現代日本社会と宗教 マス・メディアのまなざしと自己表象の再編―「自文化」としての<恐山信仰>をめぐって, 大道晴香, 国学院雑誌, 116-11, 1303, 2015, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
5398 | 渋谷世相史年表〔昭和六〇年~平成七年〕, 長野隆之 高久舞, 都市民俗研究, , 17, 2012, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
5399 | 高度経済成長期とその前後における葬送墓制の習俗の変化に関する調査研究 葬送習俗の民俗変化1―血縁・地縁・無縁, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 191, 2015, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5400 | 高度経済成長期とその前後における葬送墓制の習俗の変化に関する調査研究 葬送習俗の民俗変化2―広島県山県郡北広島町域(旧千代田町域)の事例より:2008年葬祭ホール開業とその前後, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 191, 2015, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |