検索結果一覧

検索結果:6119件中 5401 -5450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5401 研究資料 『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』, 中俣尚己 太田陽子 加藤恵梨 澤田浩子 清水由貴子 森篤嗣, 計量国語学, 33-1, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, J-TOCC: Japanese Topic-Oriented Conversation Corpus,
5402 書評 石黒圭編(2020)『ビジネス文書の応用言語学的研究-クラウドソーシングを用いたビジネス日本語の多角的分析』ひつじ書房, 宮澤太聡, 計量国語学, 33-1, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5403 解説 言語統計学入門(1)-統計的な見方と言語研究-, 荻野綱男, 計量国語学, 33-1, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (1): A Statistical Point of View and Linguistics,
5404 第64回大会発表特集 論文B 漢語名詞の連体修飾用法:異なる連体修飾標識の選択が意味機能に及ぼす影響-漢語名詞「安定」を例にしたコーパス調査-, 鄧琪, 計量国語学, 33-2, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, The Usage of Adnominal Modification on 【Kango】 Nouns: The Effect of the Choice of Different Adnominal Modification on Semantic Function: A Corpus Study Using the 【Kango】 Noun 【antei】 as an Example,
5405 第64回大会発表特集 論文B 在住外国人のための求職場面で使われる語彙の計量分析-コーパスとテキストマイニングによるアプローチ-, 亀井信一, 計量国語学, 33-2, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Quantitative Analysis of Vocabulary Used in Job Seeking for Foreign Residents in Japan: An Approach with Small Corpus and Text Mining,
5406 書評 田窪行則・野田尚史(編) (2020)『データに基づく日本語のモダリティ研究』くろしお出版, 岩崎拓也, 計量国語学, 33-2, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5407 解説 言語統計学入門(2)-統計的尺度と言語データ-, 土山玄, 計量国語学, 33-2, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (2): Statistical Scales and Linguistic Data,
5408 2021年度特集 招待論文A 文の長さと節の長さの「自然な」均衡に関する研究-翻訳文へのMenzerath-Altmannの法則の適用-, 真田治子, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Study of the “Natural” Equilibrium between the Sentence and Clause Length: Applying Menzerath?Altmann's Law to Translated Texts in Japanese,
5409 2021年度特集 招待論文A 英語由来語彙を公共コミュニケーションでどう運用するべきか-全国調査のデータを活用した福祉言語学的考察-, 久屋愛実, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Towards the Effective Adoption of English Loanwords for Japanese Public Communication: A Welfare Linguistic Analysis of Data from National Surveys,
5410 2021年度特集 論文A 児童作文における語彙多様性の評価, 今田水穂, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Evaluation of Lexical Diversity in Children's Writing,
5411 2021年度特集 論文A 和歌集における品詞の構成比率の算出方法に関する試論-計量語彙論のための標本抽出法を中心に-, 菅野倫匡 菊池そのみ, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Tentative Study on How to Calculate the Proportions of Parts of Speech in Japanese Poetry Collections: An Emphasis on the Sampling Methods for Quantitative Lexicology,
5412 2021年度特集 招待論文B IPAL用言例文への印象評定情報付与と代表義・典型用例の抽出, 加藤祥 浅原正幸, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Impression Rating Evaluation of Example Sentences for Verbs and Adjectives in the IPAL Dictionary: Their Representative Senses and Typical Usages,
5413 2021年度特集 研究資料 自然会話コーパスを基にした『話題別日本語語彙表』, 中俣尚己 小口悠紀子 小西円 建石始 堀内仁, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Compilation of “Topic-Vocabulary for Japanese Language Education” from a Corpus of Natural Conversation,
5414 解説 言語統計学入門(3) パーセンテージと比率, 中俣尚己, 計量国語学, 33-3, , 2021, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (3) Percentages and Ratios,
5415 特集 招待論文A 現代「語彙史」研究のためのコーパスと統計-『毎日新聞経年コーパス』による語の増減傾向の分析-, 金愛蘭, 計量国語学, 33-4, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Corpus and Statistics for the Study of the History of Modern Japanese Vocabulary: An Analysis of the Increase/Decrease of Word Usage Using the Diachronic Corpus of Mainichi Shimbun,
5416 論文A 1万人を対象とした全国方言意識Web調査に基づく話者類型, 田中ゆかり 前田忠彦 林直樹 相澤正夫, 計量国語学, 33-4, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Speaker Typology Based on a Nationwide Web Survey of Dialect Consciousness among 10,000 People in Japan,
5417 論文B 親子談話における自他対応動詞5対の使用頻度の比較, 鈴木陽子, 計量国語学, 33-4, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Study of Verb Forms of Five Japanese Transitive and Intransitive Verb Pairs in Parent-Child Discourse,
5418 書評 金明哲(2021)『テキストアナリティクス1 テキストアナリティクスの基礎と実践』岩波書店, 尾崎誉治, 計量国語学, 33-4, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5419 解説 言語統計学入門(4) 平均値に差があるのかないのか, 林直樹, 計量国語学, 33-4, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (4): Comparison of Means,
5420 論文A 現代小説の文末表現における通時変化の統計モデリングと分析, 李広微 金明哲, 計量国語学, 33-5, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Statistical Modeling and Analysis of Diachronic Changes in Sentencefinal Expressions in Modern Novels,
5421 論文A 日本語における語順の自由度と格標識の豊富さに関する計量的研究, 李文平 劉海濤 熊子涵, 計量国語学, 33-5, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Quantitative Study of Word Order Freedom and Case Marking Richness in Japanese,
5422 書評 髙崎みどり(2021)『テクスト語彙論』ひつじ書房, 鯨井綾希, 計量国語学, 33-5, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5423 書評 前川喜久雄監修,伝康晴・荻野綱男編(2019)『講座日本語コーパス7 コーパスと辞書』朝倉書店, 林雅子, 計量国語学, 33-5, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5424 解説 言語統計学入門(5)-比率に差があるのかないのか-, 入江さやか, 計量国語学, 33-5, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (5) Whether There is a Difference in the Proportion,
5425 論文B 中世における呉音漢音混読現象の展開-『色葉字類抄』と『日葡辞書』の漢語語形の比較を通じて-, 大島英之, 計量国語学, 33-6, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, The Blending of 【Go-on】 and 【Kan-on】 in Medieval Japanese: Compared with Sino-Japanese Words Found in 【Iroha Jiruisho】 and 【Nippo Jisho】,
5426 書評 中俣尚己(2021)『「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門』ひつじ書房, 髙橋雄太, 計量国語学, 33-6, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5427 書評 李在鎬(編)(2021)『データ科学×日本語教育』ひつじ書房, 蔡薰婕, 計量国語学, 33-6, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5428 書評 田中久美子(2021)『言語とフラクタル-使用の集積の中にある偶然と必然-』東京大学出版会, 今田水穂, 計量国語学, 33-6, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5429 解説 言語統計学入門(6)-出現数が多い/少ないとは-, 間淵洋子, 計量国語学, 33-6, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (6): How to Handle the Number of Occurrences,
5430 特集 招待論文A 並列を表す接続詞と文体-「まとめて検索KOTONOHA」を利用して-, 中俣尚己, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Stylistic Analysis of Coordinative Conjunctions: Using “Comprehensive Searching System: KOTONOHA”,
5431 特集 招待論文A 「語の文体」と「文章の文体」-『語の文体値データ』を利用した「文章の文体」の推定-, 馬場俊臣, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, On “Style of Word” and “Style of Text”: Estimation of the “Style of Text” Using the “Data for Word Stylistic Value”,
5432 特集 招待論文A 日本語歴史コーパスを用いた指示代名詞の通時的分析, 小林雄一郎 岡﨑友子, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Diachronic Analysis of Demonstrative Pronouns Based on the Corpus of Historical Japanese,
5433 特集 招待論文A SNSの文体をとらえる試み-ブログとTwitterを例に-, 岸本千秋, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Attempt to Clarify the Characteristics of the Style of Social Networking Service: In the Case of Weblog and Twitter,
5434 特集 招待論文A 夏目漱石の小説における文体の継時的変化について-文末表現についての計量的な検討-, 土山玄, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Quantitative Analysis of Chronological Changes in Writing Style in 【Soseki Natsume's】 Novels: About Sentence-Final Expressions,
5435 特集 論文A 品詞構成に基づく文体指標は読者の印象とどのように関わるか-MVRと品詞構成率の心理学的検討-, 井関龍太 菊池理紗 望月正哉 福田由紀 石黒圭, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Relationship Between Part-of-Speech-Based Stylistic Indicators and Subjective Impressions: Psychological Study of MVR and Part-of-Speech Composition,
5436 特集 招待論文B 中世前期の文学作品の文体類型-叙述語を指標に-, 大川孔明, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, A Stylistic Typology of Kamakura Period Literature: From the Perspective of Predicates,
5437 特集 論文B 芥川龍之介の児童文学の文体に関する計量的分析, 李文平 劉海濤 呉長紅, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Quantitative Analyses of 【Ryunosuke Akutagawa's】 Children's Literature,
5438 特集 招待論文・文献紹介 Jポップの歌詞研究-伊藤雅光氏の研究手法を用いた卒業論文の紹介-, 丸山直子, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5439 解説 言語統計学入門(7) クロス集計表の分析方法(その1), 堀恵子, 計量国語学, 33-7, , 2022, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (7): How to Analyze Crosstabulation Tables (Part 1),
5440 特集 論文B 書き手の内面の変化に伴う文体の個人内恒常性の崩壊の検証-出産経験のある女性のSNS投稿を用いた調査-, 尾木竜司 池田大輔, 計量国語学, 33-8, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Disruption of Consistency in Writing Styles from Writer's Internal Change: Analyses of Prenatal and Postnatal SNS Posts of Women,
5441 論文B カタカナ語「ソフト」の形容動詞化と類義語の意味変化-類義語「やわらかな」「柔軟な」との比較から-, 陳暁静, 計量国語学, 33-8, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, On a Change of the Loanword 【sofuto】 from a Noun to an Adjective Verb: Comparing with Synonyms 【yawarakana】 and 【junan'na】,
5442 研究ノート 日本人の読み書き能力1948年調査における非識字率と生年の関係, 横山詔一 前田忠彦 高田智和 相澤正夫 野山広 福永由佳 朝日祥之 久野雅樹, 計量国語学, 33-8, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, The Relationship between Illiteracy Rate and Year of Birth as Seen in Data from the Survey of the Reading and Writing Ability of the Japanese in 1948,
5443 解説 言語統計学入門(8) クロス集計表の分析方法(その2), 荻野綱男, 計量国語学, 33-8, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (8): How to Analyze Crosstabulation Tables (Part 2),
5444 特集 論文A 学術論文形成を支える接続表現と前後文末モダリティとの共起構造-談話分析の視点から-, ホドシチェクボル 阿辺川武 仁科喜久子 ベケシュアンドレイ, 計量国語学, 34-1, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Cooccurrence Structures of Conjunctive Expressions and Surrounding Sentence-Final Modality Forms Supporting the Composition of Academic Papers: A Discourse-Analytical Perspective,
5445 論文B 「過去」「未来」を主題とする作文の分析, 浅原正幸 川﨑采香 上原泉 酒井裕 須藤百香 谷口巴 小林一郎 越智綾子 鈴木彩香, 計量国語学, 34-1, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Analysis of Essays on the Themes of 'Past' and 'Future',
5446 書評 金澤裕之・山内博之(編)(2022)『一語から始める小さな日本語学』ひつじ書房, 清水由貴子, 計量国語学, 34-1, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5447 解説 言語統計学入門(9) クロス集計表の分析方法(その3), 荻野綱男, 計量国語学, 34-1, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, An Introduction to Statistics in Linguistics (9): How to Analyze Crosstabulation Tables (Part 3),
5448 論文A 連接領域の広さからみた接続詞の特徴-文連接レベルの接続詞と文章構造レベルの接続詞-, 井伊菜穂子, 計量国語学, 34-2, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, Classification of Japanese Conjunctions from the Scope: Conjunctions as the Sentence Connection and as Part of Text Structure,
5449 論文B 大学入試国語科の解答作成に求められる語に対する言語操作-記述問題を通じて測られている力とは何か-, 名倉早都季, 計量国語学, 34-2, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, The Linguistic Manipulation of Words Required to Construct the Answers of University Examination in the Field of Japanese Language Education: What is the Skill Assessed in Descriptive Questions?,
5450 招待論文・研究資料 加藤安彦ケータイメイルコーパス-親密度・絵文字Unicode情報が付与された2000年代10年間のデータ-, 田中ゆかり 三宅和子 宮嵜由美 林直樹, 計量国語学, 34-2, , 2023, ケ00150, 国文学一般, <分野未設定>, “Kato Yasuhiko Mobile-mail Corpus”: Novel Collection of Data from 2001 to 2010 with Pictogram-Unicode Correspondence and Interactants' Information,