検索結果一覧

検索結果:61962件中 54551 -54600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
54551 特集:ICT時代の国語教育 授業案 ICTを活用する YouTubeを活用した「言語文化」の反転授業-「あづま下り」を例に-, 梅澤真人, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54552 特集:ICT時代の国語教育 授業案 ICTを活用する 漢文×ICT=見抜く力-ChatGPTはウソをつく-, 酒井勝巳, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54553 特集:ICT時代の国語教育 授業案 ICTを活用する データベースを活用し、自分の考えを深める, 岡かなえ, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54554 特集:ICT時代の国語教育 学校訪問レポート 思いを伝えるために表現を磨く, 神戸沙織 平松和旗, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54555 特別寄稿 森鴎外は、赦せない小説家だろうか?, 平野啓一郎, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54556 連載 いま、高校生に読んでほしい本 ジェームズ・サーバー著/村上春樹訳『世界で最後の花 絵のついた寓話』, 内田剛, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54557 連載 「WEB国語教室」連動 詩の教室へようこそ 第七回 種まく人よ, 和合亮一, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54558 連載 国語教師のための古典文法指導講座 第12回 物語にメリハリを-紫式部にファンレターを書こう(9), 大倉浩, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54559 連載 コトバのひきだし-ふさわしい日本語の選び方 第12回 「WEB国語教室」連動 イエスでもノーでも「大丈夫!」って大丈夫?, 関根健一, 国語教室, , 120, 2023, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54560 〈座談会〉特集:新課程入試に向けた授業の工夫 新課程国語の入試を展望する-令和6年度大学入学共通テストを受けて-, 石鍋雄大 石原徳子 下西美穂 船口明 山口正澄 吉田敦, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54561 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 早わかり 新課程国語の入試, 川崎武司, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54562 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 比べ読み 「月」を軸にした比べ読みの実践, 藤巻壮史, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54563 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 比べ読み 比べ読みをとおして気づきをつなげ、筆者の感動に迫る, 井上麻美子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54564 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 非連続型テクスト 統計資料をもとに意見を書く-教科横断×ICT活用-, 大島かや子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54565 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 非連続型テクスト 「絵を見る技術」をとおして絵画を言語化する, 池上正子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54566 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 統計資料の読み取り 「現代の国語」で統計資料を「読む」, 赤尾篤史, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54567 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 面接・総合型選抜 自己推薦書を題材とした「書くこと」の授業, 戸塚匠, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54568 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 面接・総合型選抜 生徒同士の学び合いを軸とした面接の指導, 髙橋慶煕, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54569 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 作品の時代背景を知り、小説の解釈を深めよう-「羅生門」と『方丈記』を併せて読む-, 千々松芙美子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54570 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 新入試で問われる力を「めじるし」に、教材をつなぐ「言語文化」の授業, 北村卓也, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54571 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 古典をプロデュースしてみんとてするなり-読み比べで繫ぐ古典の授業-, 安岡充令, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54572 新刊紹介 高校国語〈比べ読みの力〉を育む実践アイデア-思考ツールで比べる・重ねる・関連付ける, 幸田国広, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54573 連載 いま、高校生に読んでほしい本 夏川草介『スピノザの診察室』, 内田剛, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54574 連載 「WEB国語教室」連動 詩の教室へようこそ 第八回 自分だけの声と言葉を届けるために, 和合亮一, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54575 連載 国語教師のための古典文法指導講座 第13回 助動詞一覧表を眺める-紫式部にファンレターを書こう(10), 大倉浩, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54576 連載 コトバのひきだし-ふさわしい日本語の選び方 第13回 「WEB国語教室」連動 「そうだ」の「だ」は要るそう……だ?, 関根健一, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
54577 論文 「ふるさと長崎」を題材にした総合単元学習の実践, 山中典希, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54578 実践報告 高等学校漢文教材「画竜点睛」の授業-故事・辞書・用例から理解を深める手立てを取り入れた授業実践-, 山口真優 中島貴奈, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54579 長崎方言資料としての『ドゥーフ・ハルマ』初稿本-A項目を中心に-, 前田桂子, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54580 言葉を追求し続ける子どもの育成を目指して, 中村慧亮, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54581 実践報告 単元「清少納言の人物像を探る」の実践~「書く力」の向上を目指して~, 大牟田歩, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54582 〈シンポジウム〉報告 教職の今までとこれから~教育の未来のために~, 大森佳奈 住田亜美 寺田真人 北村由紀 堀部竜之介 前田桂子, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54583 論文 中学校国語科における「学びに向かう力」の育成~主体的な学びを促す目標設定の工夫~, 山中典希, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54584 論文 村上春樹訳『The Catcher in the Rye』における使用語彙-村上が語る「僕なりの方法と文体」とは-, 住田亜美, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
54585 【翻訳】 タチヤナ・レズニコワ「ロシア人と日本人の非言語的行為と結びついた慣用句の解釈におけるギャップ」, 堀内賢志, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 国文学一般, <未設定>, ,
54586 【研究ノート】 海外日本語クラスとのCOIL型授業交流-2019年度UNC Charlotteとの日本語COIL-, 澤﨑宏一 横野由起子, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 国文学一般, <未設定>, ,
54587 元官版大蔵経研究(一)-現存テキストの概観-, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 国文学一般, <未設定>, A Study of the Official Buddhist Canon of the Yuan Dynasty (1): Existing Texts in China and Japan,
54588 『続高僧伝』「僧崖伝」の特質-『弘賛法華伝』との比較を通して, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 28, 2024, コ00886, 国文学一般, <未設定>, The Characteristics of the 'Biography of Sengya' in the 【Continuing Biographies of Eminent Monks】: Through Comparison with the 【Honorific Record of the Spread of the Lotus Sutra】,
54589 Article Japanese and western perspectives on time in haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-2, , 2020, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54590 Article Japanese and Western Perspectives on Time in Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-3, , 2021, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54591 Article Ambassadorial Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 22-1, , 2021, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54592 Article Teaching and Learning Photo-Haiku in English on a Remote Island, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-1, , 2022, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54593 Article Matsuo Basho's Influence on Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-3, , 2022, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54594 Article Using a Chatbot to Critically Evaluate and Compose More Beautiful Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54595 Article Testing ChatGPT's Creativity to Write Haiku in English, David McMurray, 国際文化学部論集, 24-1・2, , 2023, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54596 〈翻〉論文 Nakata's diary(the Bancroft Library 所蔵)の翻刻-Jack London の使用人である中田由松の一九一四年の日記-, 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 24-3, , 2023, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54597 論文 南薩サンコンメ小論, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-4, , 2024, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54598 〈翻〉論文 Nakata's diary(the Bancroft Library所蔵)の翻刻-Jack Londonの使用人である中田由松の一九一四年の日記-(続), 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 24-4, , 2024, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54599 Article Creating Videos About English Photo-Haiku for the 【New Horizon 3】 Textbook, David McMurray, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54600 論文 鹿児島国際大学の留学生に対する日本語教育の実践と今後の展望-日本語特別プログラムにおける日本語科目の実態と課題について-, 中尾真央, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,