検索結果一覧

検索結果:61962件中 54601 -54650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
54601 論文 『新文読本』の編集方針と金東煥の出版活動, 田中美佳, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
54602 [論文] 『琉球国図』の薩琉航路『琉球御渡海日記』から考える, 渡辺美季, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 223, 2021, コ01225, 国文学一般, <未設定>, The Satsuma-Ryukyu Routes on the 【Ryukyu Kingdom Map】 : A Detailed Analysis Based on the Diary of Ito Sukemasa's Voyage to Ryukyu,
54603 研究ノート 「辛酉甲子并革命革令年々」と「和漢辛酉年々」, 末永高康, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 233, 2022, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Explanation of Two Tables on Shin'yu-revolution,
54604 資料紹介 広橋兼綱『年号勘者例』とその紙背文書法勝寺恵鎮の法流相続をめぐる紛争, 福島金治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 233, 2022, コ01225, 国文学一般, <未設定>, 【Nengo-Kanja-Rei】 (年号勘者例) Written by Hirohashi Kanetuna (広橋兼綱) and the Documents Written on the Reverse Side : On the Dispute about the Succession of the Leadership of Hosshoji-temple (法勝寺) after the Death of the Chief Priest Echin (恵鎮) in 1356,
54605 研究ノート 古代の文字文化とジェンダーに関する覚書東アジアと地域社会の視点から, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 235, 2022, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Memorandum on Ancient Writing Culture and Gender : From the Perspective of East Asia and Japanese Local Communitie,
54606 資料紹介 福島琴蔵(編)『アイヌ語の訳解』, 奥田統己, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 236, 2022, コ01225, 国文学一般, <未設定>, 【Ainugo no Yakukai】 (Ainu Glossary with Translation and Annotation in Japanese) Compiled by FUKUSHIMA Kotozo,
54607 昔話「三枚のお札」と謡曲「黒塚」「山姥」山と里の対比から, 津金澪乃, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 国文学一般, <未設定>, The Folk Tales【“Sanmai no Ofuda”】 and the Texts of 【Noh “Kurozuka” “Yamauba”】,
54608 調査研究活動報告 井上文庫の整理と調査, 服部一隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Organize and Investigate of Inoue Library,
54609 1 地域における歴史文化研究の課題-地域社会の変動をふまえて [論文] 地域を記す地域の歴史や文化の記述を巡る小考, 笹原亮二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Describing the Region : A Brief Review of the Description of Regional History and Culture,
54610 3 歴史文化研究拠点の諸相 [論文] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録『新編会津風土記』の分析, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Tradition and Records of Historical and Cultural Research Centers in Aizu : Analysis of the “Shinhen Aizu Fudoki (新編会津風土記)”,
54611 4 資料の資源化と活用 研究ノート 日記資料の活用への一考察1939年の尾形知行日記を事例に, 三津山智香, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Use of Diaries : A Case Study of Ogata Tomoyuki's Diaries in 1932,
54612 日韓における龍宮訪問譚の展開-「猿の生肝」譚を媒介として-, 金孝珍, 古代学研究所紀要, , 32, 2023, コ01258, 国文学一般, <未設定>, ,
54613 個人研究 ドラマが再生産する方言格差-東北が舞台になるとヒロインは共通語を話す-, 熊谷滋子, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54614 個人研究 親しい男性どうしの話し方-『日常』自然談話への出現状況, 小林美恵子, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54615 個人研究 language governmentalityを考える:「規律権力」は日本語をどう“統治”してきたか, 斎藤理香, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54616 個人研究 日本語二人称「君」の歴史言語学的研究, れいのるず秋葉かつえ, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, A historical study of Japanese second person pronoun 【kimi】,
54617 個人研究 付加的呼称詞「さん」「くん」の使用とジェンダー中立性-実態と規範をめぐって-, 林みどり 大島デイヴィッド義和, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54618 個人研究 「ブラック企業」ということばをめぐる考察:日本語学習者の第三次社会化の視点から, 髙宮優実, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54619 個人研究 勧誘における聞き手意志と文末形式, 金玉英, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54620 個人研究 児童・生徒作文に見られる「たのしい」の使い方について, 加藤恵梨, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54621 個人研究 日中同形語の相違から見る日本語における漢語動詞の位置付け-主語名詞の相違を中心に-, 吉甜, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54622 個人研究 話し手のTCUの途中に用いられる「へー」とターン取得とのかかわり, 関玲, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54623 個人研究 初対面以降の会話における話題選択-直前の話題との関連性という観点から-, 方敏, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54624 個人研究 日本語でどのように物語を導入するか-前置き連鎖が利用されていない事例に着目して-, 許家瑶, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54625 個人研究 依頼発話における中国人日本語学習者の前置き表現の使用実態-日本語母語話者と比較して-, 牛晶, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54626 個人研究 「寿岳日記」の今日的意義-その文章的価値と女専時代の思惟をめぐって-, 遠藤織枝, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54627 記録 女性をめぐることばとできごと 2021年を振り返って, 谷部弘子 編集担当, ことば, , 42, 2021, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54628 個人研究 『日常』にみる疑念表明の表現「かしら」「かな」「かね」, 小林美恵子, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54629 個人研究 自称詞と結びつく人物像の男性性、女性性-少年マンガの《オレ》《ボク》《ワタシ》《アタシ》-, 西澤萌希, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54630 個人研究 可能形式を用いた日本語の「依頼」表現, 金玉英, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54631 個人研究 連続テレビドラマの会話文に見られる助詞「たり」の使用-非例示用法を中心に-, 陳玉, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54632 個人研究 中国語母語話者日本語学習者における「で→を」「を→で」の誤用に関する一考察-前接名詞が場所名詞の場合を中心に, 李坤, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54633 個人研究 日本語と中国語の連体修飾構造を含む属性叙述構文, 何秋林, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54634 個人研究 自然会話コーパスに見られるほめへの応答 「ほめられたら謙遜する」という定説を再考する, 髙宮優実, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54635 個人研究 日中の知り合い同士の会話における「恋愛」という話題の導入について, 方敏, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54636 個人研究 大正ロマンの生んだフェミニスト:山田わか・嘉吉の協働と思想(その12), 斎藤理香, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54637 個人研究 「寿岳日記2」向学心探求心全開の東北大学時代, 遠藤織枝, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54638 個人研究 自伝として読む『ポール・ヴァレリー現代への遺言』-Reading “Paul Valery's Will to Us” as an Autobiographical Writing-, れいのるず秋葉かつえ, ことば, , 43, 2022, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54639 個人研究 〈おばあさん語〉とその話者-〈役割語〉世界にみる女性のことばの変遷-, 小林美恵子, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54640 個人研究 高校国語科における役割語を題材とした授業実践-ことばの学習を通したステレオタイプとバイアスへの気づき-, 岩田あゆ実 岡崎渉, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54641 個人研究 デスマス形会話における非デスマス形の談話機能-聞き手目当て性の弱さを利用した談話ストラテジー-, 岡崎渉, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54642 個人研究 日本語教育における非言語コミュニケーションの意識形成の考察-母語話者日本語教師の語りから-, 叶暁峰, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54643 個人研究 太宰治はどう「すごい」を表現したか-『正義と微笑』を対象に-, 孫琦, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54644 個人研究 格助詞「を」の過剰使用と不使用に関する一考察-前接詞が助詞の場合を中心に-, 李坤, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54645 個人研究 日本語の[A+A]型複合形容詞の意味構造と成立条件-『分類語彙表』のコード化された意味概念に基づいて-, 黄勇 濱田亮輔, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54646 個人研究 現代日本語における外来語造語成分の造語実態-コーパスによる「カー(car)」の事例研究-, 王雨, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54647 個人研究 大正ロマンの生んだフェミニスト:山田わか・嘉吉の協働と思想(その13), 斎藤理香, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54648 個人研究 「寿岳日記3」貪欲な研究生活の院生兼専任講師時代, 遠藤織枝, ことば, , 44, 2023, コ01358, 国文学一般, <未設定>, ,
54649 九州4地点の依頼談話における配慮表現と積極的言語行動-九州における方言談話の特徴と分布-, 松田美香, 国立国語研究所論集, , 20, 2021, コ01371, 国文学一般, <未設定>, A Study of Comparison in the Seniors' Discourses in the Scene of Request at Four Locations in Kyushu: Discourse Feature and Distribution about Consideration Express and Active Linguistic Behavior in Kyushu Dialect,
54650 中国語を母語とする日本語上級学習者の読解過程-書き手との対話を促す読解指導に向けて-, 砂川有里子 朱桂栄, 国立国語研究所論集, , 20, 2021, コ01371, 国文学一般, <未設定>, The Reading Process of Advanced Japanese Learners in China: Reading Instructions that Promote Dialog with Authors,