検索結果一覧

検索結果:59167件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 文人総覧新選―し―, , 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
502 日本文学研究法の意義, 久松潜一, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
503 日本文学研究史概説, 藤田徳太郎, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
504 物語研究序説, 森岡常夫, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
505 日本歌論研究法, 実方清, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
506 仏教文学の研究法, 圭室諦成, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
507 文人総覧新選―し・す―, , 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
508 国文学と書の道―二、仮名文学の発生について―, 狭山繁生, 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
509 文人総覧新選―す・せ―, , 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
510 文人総覧新選―せ~ち―, , 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
511 文人新選―ち・つ―, , 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
512 日本文学主要書目解題, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, ,
513 文人総覧新選―つ・て―, , 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
514 日本説話文学研究手引, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
515 民族文学の研究法, 木本通房, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
516 民族的芸能の研究, 片田江全雄, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 芸能, ,
517 伝説文学の研究法, 中平悦麿, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
518 精神史としての民族文学の研究法, 藤井信男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
519 説話文学研究の立場, 井本農一, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
520 日本詩歌研究法, 実方清, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
521 日本歌謡史研究法, 藤田徳太郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
522 演劇史上に於ける女形と女優, 渡辺礼司, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 芸能, ,
523 日本文学主要書目解説, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, ,
524 文人総覧新選―て~な―, , 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
525 絵巻物と文学との関係, 市古貞次, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
526 物語小説の様式, 実方清, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
527 日本文学主要書目解題, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, ,
528 坂元先生年譜略, , 国学, 8, , 1938, コ00465, 国文学一般, 一般, ,
529 坂元先生著作年表, , 国学, 8, , 1938, コ00465, 国文学一般, 一般, ,
530 俳句と英詩, 豊田実, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 国文学一般, 比較文学, ,
531 春日政治博士著作年譜, , 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 国文学一般, 一般, ,
532 佐藤鶴吉氏著作論文目録, 潁原退蔵, 国語国文, 8-2, , 1938, コ00680, 国文学一般, 一般, ,
533 『日本文学史要』藤井乙男著, 潁原退蔵, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
534 四十五日の忌と著座の儀―釈義(二)―, 吉川理吉, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 国文学一般, 古典文学, ,
535 国語愛と大和魂, 吉沢義則, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
536 『歌合集』峰岸義秋編, 奥里将建, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
537 文学に於ける文字の役割, 高木市之助, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
538 「日本文学」の伝統的体勢(下)―形態論の一つの試みとして―, 湯地孝, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
539 「西欧に於ける日本文学」を読む, 植松泰安, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
540 最近の独逸に於ける日本研究, 野一色利衛, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
541 五・七系譜の新研究―思弁的歌体構成論―, 吉水千之, 国語と国文学, 15-3, , 1938, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
542 支那文学と国文学との交渉, 塩谷温, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 比較文学, ,
543 日本歌学に於ける支那詩論の影響, 太田兵三郎, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
544 飜訳・飜案文学としての説話文学, 山岸徳平, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
545 日本文学と現代支那の文学, 辛島驍, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 比較文学, ,
546 日本文学論と漢文学覚書, 久松潜一, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
547 武田祐吉氏著『国文学研究 歌道篇』, 清水重道, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
548 垣内先生還暦記念会編『日本文学論攷』, 西尾光雄, 国語と国文学, 15-5, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
549 垣内松三氏著『形象論序説』, 吉田精一, 国語と国文学, 15-7, , 1938, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
550 新国学と日本文学, 高木武, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,