501 |
特集 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想 問題提起 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想,
髙橋邦伯,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
502 |
特集 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想(1) 特集論文 テキストの読みに働く論理的思考力-「読み筋」の自覚と交流-,
児玉忠,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
503 |
特集 小学校 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想(2) 特集論文 全学年で取り組む論理的思考力の育成-思考を可視化する図や言葉に着目して-,
大江実代子,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
504 |
特集 中学校 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想(3) 特集論文 「見えないつながり」に気付き、目的に応じて要約する学習-全文プリントを活用した授業試案-,
三原知弥,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
505 |
特集 高等学校 論理的思考力を育む「読むこと」の単元構想(4) 特集論文 論理的思考力を育成していくための基盤づくり-「読むこと」とはどういうことかを考え直す-,
永瀬恵子,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
506 |
小特集 多文化共生・多様性社会-(1) 「多文化共生・多様性社会」の学びは、多様性のある単元学習で保障する,
佐藤佐敏,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
507 |
私の学習室1 小学校 初発の感想を生かした学習課題で深める読むことの指導-5年「世界でいちばんやかましい音」(東京書籍5年)の実践-,
後藤知子,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
508 |
私の学習室2 中学校 論説文を演劇的手法で読む-筆者になりきって答えよう-,
米田真琴,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
509 |
私の学習室3 高等学校 “今”につながる「言語文化」-逆向き設計論による授業づくり-,
沖奈保子,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
510 |
幼児のことば・保育者のことば 「主体的・対話的で深い学び」について,
生野金三,
月刊国語教育研究,
57-6,
602,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
511 |
特集 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導 問題提起 「文章を書くこと」は「文章を読むこと」-文章を読み合う中で培うものの見方・考え方-,
植山俊宏,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
512 |
特集 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導(1) 特集論文 多面的な見方・考え方を育てるための文章指導に向けて-大学生を対象とした「書くこと」の指導に関する調査からの示唆-,
矢部玲子,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
513 |
特集 小学校 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導(2) 特集論文 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導,
伴昌也,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
514 |
特集 中学校 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導(3) 特集論文 「仮説」から「考察」までの学習過程の中で見られるものの見方や考え方-「根拠を示して説明しよう」-資料を引用してレポートを書く-授業実践から-,
廣瀬長美,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
515 |
特集 高等学校 多面的な見方・考え方を育てる「書くこと」の指導(4) 特集論文 「文明」に対して多様な考えを持とう-多面的な見方・考え方を育てるための授業開き-,
木原拓洋,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
516 |
小特集 推敲(2) 言葉に目覚める推敲の学習-比較・検討の学び合いを生かして-,
黒田英津子,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
517 |
私の学習室1 小学校 自己を省察し、多面的な見方・考え方を育てる「あとがき」の指導,
宮脇隼,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
518 |
私の学習室2 小学校 自ら本を選び、手に取ることのできる読書生活を目指した授業づくり-ブックタイムカプセルを作ろう-,
橋本祐樹,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
519 |
私の学習室3 中学校 「創作」を通した文学的文章の「読むこと」の指導,
落合陽介,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
520 |
私の学習室4 高等学校 「書くこと」をゴールにした多角的な単元構成-「現代の国語」の単元構成案-,
廣瀬辰平,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
521 |
実践報告 宮沢賢治の童話作品の面白さを味わう-『カイロ団長日記』を書こう-,
福田淳佑,
月刊国語教育研究,
57-7,
603,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
522 |
特集 「情報」に関する学習材の開発と指導 問題提起 「情報」に関する学習を考えるために,
島田康行,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
523 |
特集 「情報」に関する学習材の開発と指導(1) 特集論文 「参照する力」の育成,
森田香緒里,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
524 |
特集 小学校 「情報」に関する学習材の開発と指導(2) 特集論文 揺さぶられた実践からの考察-学習者が情報を掴み、自己を見つめ、思考を認識する単元を目指す-,
秦美穂,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
525 |
特集 中学校 「情報」に関する学習材の開発と指導(3) 特集論文 論理からのアプローチを通して,
積山昌典,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
526 |
特集 高等学校 「情報」に関する学習材の開発と指導(4) 特集論文 「『情報の扱い方』入門」指導実践-生活に生きる〔知識及び技能〕の指導を模索して-,
赤松幸紀,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
527 |
小特集 発問・学習課題の工夫-(1) 認知的・メタ認知的スキルを働かせ、育てるための補助発問の可能性,
小林康宏,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
528 |
小特集 発問・学習課題の工夫-(2) 主体性を育む発問・学習課題の工夫,
草地史一,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
529 |
私の学習室1 小学校 ロイロノートを活用した児童の「本音」を生み出す国語単元学習-絵本でつながろう~まだ知らない友達のこと~-,
新野皓紀,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
530 |
私の学習室2 中学校 地域社会に参加する言葉を学ぶ学習指導の研究-大原はだか祭りに関する「聞き書き」を中心に-,
鶴岡優貴,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
531 |
私の学習室3 高等学校 ICTを用いた文章添削指導-Googleドキュメントを用いた「国語表現」や添削の実践-,
小池麻由香,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
532 |
研究 高等学校の古典学習に求められる読解力とは-「古典教材と現実世界とを関連付ける学習」における生徒の反応をもとに-,
武久康高,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
533 |
実践報告 キャラクターづくりを軸とした低学年の単元学習の創造-ペア学習を組織した交流活動-,
迎有果,
月刊国語教育研究,
57-8,
604,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
534 |
特集 GIGAスクール構想に向けた国語単元学習 問題提起 一人一台端末は国語単元学習を豊かにする,
青山由紀,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
535 |
特集 GIGAスクール構想に向けた国語単元学習(1) 特集論文 電子デバイス・ICTを活用した「読むこと」学習の方向性-電子デバイスで文章を読むことの特性から-,
初谷和行,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
536 |
特集 小学校 GIGAスクール構想に向けた国語単元学習(2) 特集論文 国語単元学習×一人一台端末活用の可能性-小学校二年生「たんぽぽのちえ」の実践より-,
大村幸子,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
537 |
特集 中学校 GIGAスクール構想に向けた国語単元学習(3) 特集論文 ICT活用による国語単元学習の実践,
辻村重子,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
538 |
特集 高等学校 GIGAスクール構想に向けた国語単元学習(4) 特集論文 ICTを用いた「想」の形成-単元「百人一首でおみくじを創る」の実践から-,
加瀬幸志朗,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
539 |
小特集 ヴィジュアルリテラシー(1) ヴィジュアルリテラシーが深める文学の読み-アダプテーション・『山椒魚』アニメ映画予告編の制作を通して-,
中村純子,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
540 |
小特集 ヴィジュアルリテラシー(2) 言葉への意識と批判的思考力を高める単元開発-言葉×デザインの分析を通して-,
大島静恵,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
541 |
私の学習室1 小学校 国語を学ぶことをおもしろがる子どもを育成するための単元・教具の工夫-「説明のまとまりを見つけよう~『ヤドカリとイソギンチャク』」(東京書籍4上)の実践より-,
加地美智子,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
542 |
私の学習室2 小学校 自分の伝えたいことを、様子がよく分かる言葉で伝える-聞いて。おもしろいもの、見つけたよ。-,
島田雅子,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
543 |
私の学習室3 中学校 古典と学習者をつなぎ、学びを発信する単元学習-「実の場」を通して学びを深める「論語」の学習-,
森澤美佑貴,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
544 |
私の学習室4 高等学校 日中両国の言語文化の特質を理解する-単元「中国、日本両国から見た「王昭君」」-,
市川涼,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
545 |
研究 マンガを活用した小説学習指導の有効性の検証-葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』-,
中野登志美,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
546 |
実践報告 表現に注目し、読みを共有する中で自分の読みを形成する-森鴎外「木精」の実践から-,
堺雄輝,
月刊国語教育研究,
57-9,
605,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
547 |
特集 第46回西日本集会-愛知大会- 巻頭言 深く読むために方法を教える,
丹藤博文,
月刊国語教育研究,
57-10,
606,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
548 |
問題提起 経験としての方法・学習としての方法,
砂川誠司,
月刊国語教育研究,
57-10,
606,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
549 |
実践報告 汎用性のある読みの方法を身に付けよう,
都築直明,
月刊国語教育研究,
57-10,
606,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|
550 |
〈シンポジウム〉 パネリスト-(1) 国語科における深い学びの実現に向けて-学んだことを道具化し、子ども主体で活用する-,
松山清美,
月刊国語教育研究,
57-10,
606,
2022,
ケ00176,
国文学一般,
分野なし,
,
|