検索結果一覧

検索結果:10854件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 臼杵図書館和歌関係図書目録(抄), 荒木尚, 和歌史研究会会報, 59, , 1976, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, ,
502 橘弘一郎文庫について(二), 庄司浅水, 日本近代文学館, 29, , 1976, ニ00223, 国文学一般, 古典文学, ,
503 高山寺経蔵古目録について, 奥田勲, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 26, , 1976, ウ00040, 国文学一般, 古典文学, ,
504 龍谷大学所蔵歌書解題 1, 宗政五十雄 柳瀬万里 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 15, , 1976, リ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
505 「書誌」と「書誌の書誌」と, 関良一, 日本近代文学館, 29, , 1976, ニ00223, 国文学一般, 古典文学, ,
506 (書誌学入門8)書物の装幀(三), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 38, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
507 (書誌学入門9)書物の装幀(四), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 39, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
508 (書誌学入門10)書物の装幀(五), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 40, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
509 (書誌学入門11)書物の装幀(六), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 41, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
510 アメリカ合衆国訪書目録, 鈴木知太郎 安井久善 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 国文学一般, 古典文学, ,
511 俳誌総覧, , 俳句研究, 43-12, , 1976, ハ00040, 国文学一般, 古典文学, ,
512 文学史の時代区分と編年体, 市古貞次, 国文学, 22-3, , 1977, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
513 編年体 日本古典文学史, 稲岡耕二, 国文学, 22-3, , 1977, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
514 愛をめぐる古典 1 宇津保物語, 中西進, 短歌, 24-1, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
515 愛をめぐる古典 2 とりかへばや物語, 中西進, 短歌, 24-2, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
516 愛をめぐる古典 3 今昔物語, 中西進, 短歌, 24-3, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
517 愛をめぐる古典 4 讃岐典侍日記, 中西進, 短歌, 24-4, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
518 愛をめぐる古典 5 平家物語, 中西進, 短歌, 24-5, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
519 愛をめぐる古典 6 建礼門院右京大夫集, 中西進, 短歌, 24-6, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
520 愛をめぐる古典 7 とはずがたり, 中西進, 短歌, 24-7, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
521 愛をめぐる古典 8 徒然草, 中西進, 短歌, 24-9, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
522 愛をめぐる古典 9 増鏡, 中西進, 短歌, 24-10, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
523 愛をめぐる古典 10 謡曲, 中西進, 短歌, 24-11, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
524 愛をめぐる古典 11 狂言, 中西進, 短歌, 24-12, , 1977, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
525 <対談>日本文学史の問題領域を語る, 吉田精一 ドナルド・キーン, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
526 時間の様相(下)―古代日本文学と時間意識, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 37, , 1977, フ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
527 古典にみる夢の様相, 岡本恭子, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 9, , 1977, ト01070, 国文学一般, 古典文学, ,
528 古典文学の周辺(7)陰陽, 中山茂, 日本古典文学会会報, 55, , 1977, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
529 斎宮の文学, 久徳高文, 椙山女学園大学研究論集, 8-2, , 1977, ス00030, 国文学一般, 古典文学, ,
530 小林秀雄の古典論, 川副国基, 国語, 166, , 1977, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
531 わがしょうばいのむずかしさ, 吉永登, 混沌, 4, , 1977, コ01540, 国文学一般, 古典文学, ,
532 『律令』雑記, 青木和夫, 図書, 330, , 1977, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
533 陰陽寮の成立について, 厚谷和雄, 大正大学大学院研究論集, 1, , 1977, タ00034, 国文学一般, 古典文学, ,
534 古典を読む, 山口明穂, 国語展望, 50, , 1978, コ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
535 <座談会>古典研究の姿勢, 尾形仂 中西進 前田愛 益田勝実, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
536 伝承と創作, 原田芳起, 大阪樟蔭女子大学論集, 15, , 1978, オ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
537 日本の古典の索引をつくって, 塚田鉄雄, 書誌索引展望, 2, , 1978, シ00765, 国文学一般, 古典文学, ,
538 <講演>仏教文学雑感, 土岐善麿, 仏教文学, 2, , 1978, フ00254, 国文学一般, 古典文学, ,
539 仏教文学関係研究文献目録(昭和五十一年度), , 仏教文学, 2, , 1978, フ00254, 国文学一般, 古典文学, ,
540 <座談会>愛・無常・宗教, 有吉保 馬場あき子 中西進 松田修, 短歌, 25-5, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
541 <座談会>自然・漂泊・旅, 神田秀夫 目崎徳衛 鳥津忠夫, 短歌, 25-6, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
542 愛をめぐる古典 13―お伽草子・仮名草子, 中西進, 短歌, 25-1, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
543 愛をめぐる古典 14―西鶴, 中西進, 短歌, 25-2, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
544 愛をめぐる古典 15―近松, 中西進, 短歌, 25-3, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
545 愛をめぐる古典 16―芭蕉・蕪村, 中西進, 短歌, 25-4, , 1978, タ00155, 国文学一般, 古典文学, ,
546 斎宮の文学(承前), 久徳高文, 椙山女学園大学研究論集, 9-2, , 1978, ス00030, 国文学一般, 古典文学, ,
547 日本文化の風土“恥部・汚物”直視の文学―増賀聖人奇行の話を手掛りにして, 高橋貢, 古典遺産, 29, , 1978, コ01300, 国文学一般, 古典文学, ,
548 霓裳羽衣曲の伝来と日本文学―その受容態度を廻って, 横山ひろみ, 史料と研究, 8, , 1978, シ00880, 国文学一般, 古典文学, ,
549 水影の文学伝承―安積山、姿見譚を中心に, 乗岡憲正, 王朝文学史稿, 6, , 1978, オ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
550 冥界への旅―「死出の山」と「三途の川」をめぐって, 石破洋, 鳥取県立八頭高等学校国語科研究紀要, 3, , 1978, ト01015, 国文学一般, 古典文学, ,