検索結果一覧

検索結果:3823件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 小松和彦『神々の精神史』, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 28-1, , 1979, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
502 中西進著『日本人の愛の歴史』―古典の主人公たち, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
503 「世界文学に現われた女性像」(日本編), 石割透, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 国文学一般, 書評・紹介, ,
504 西郷信綱著『古典の影』, 塚本康彦, 日本文学/日本文学協会, 28-9, , 1979, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
505 馬場あき子著『古典への飛翔』, 三木紀人, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
506 片野達郎著『日本文芸と絵画の相関性の研究』, 辻惟雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, ,
507 森本茂氏編著『校注歌枕大観 山城篇』, 秋山虔, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
508 佐佐木忠慧著『歌枕の世界』, 錦仁, 文芸研究/日本文芸研究会, 92, , 1979, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, ,
509 佐佐木忠慧著『歌枕の世界』, 片野達郎, 和歌文学研究, 41, , 1979, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
510 清水文雄先生著『衣通姫の流』, 大槻和夫, 国語教育研究, 25, , 1979, コ00620, 国文学一般, 書評・紹介, ,
511 土橋寛監修,広川勝美編『民間伝承集成 語り部の記録』, 宮本正章 星田公一 真鍋昌弘, 同志社国文学, 14, , 1979, ト00340, 国文学一般, 書評・紹介, ,
512 桜井満『伝説のふるさと』, 笳吹生, 野州国文学, 24, , 1979, ヤ00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
513 西一祥著『日本の芸能』, 後藤淑, 解釈, 25-4, , 1979, カ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
514 金井清光著『民俗芸能と歌謡の研究』, 本田安次, 芸能, 21-9, , 1979, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
515 内野吾郎・戸田義雄共編『民族と文化の発見』, 夜久正雄, 国学院雑誌, 80-3, , 1979, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
516 倉塚曄子著『巫女の文化』, 植松明石, 日本文学/日本文学協会, 28-8, , 1979, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
517 折口信夫対話集 3, 奈良橋善司, 短歌, 26-1, , 1979, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, ,
518 池田弥三郎著作集(全十巻), 阿部正路, 芸能, 21-10, , 1979, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
519 外間守善・新里幸昭「南島歌謡大成」3 宮古篇, 矢野輝雄, 芸能, 21-1, , 1979, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
520 田畑英勝・亀井勝信・外間守善編『南島歌謡大成 5 奄美篇』小川学夫著『奄美民謡誌』, 矢野輝雄, 芸能, 21-8, , 1979, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
521 『国文学研究叢書』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
522 横山重著『書物捜索』, 森銑三, 国語と国文学, 56-9, , 1979, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
523 助川徳是編『成瀬正勝文庫蔵書目録』, 滝藤満義, 名古屋大学国語国文学, 45, , 1979, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
524 早稲田大学比較文学研究室『比較文学年誌 第十五号』, 松田穣, 比較文学, 22, , 1979, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
525 『松村博司先生古稀記念 国語国文学論集』, 田島毓堂, 名古屋大学国語国文学, 46, , 1980, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
526 「長野甞一著作集」全三巻を読んで, 国東文麿, 立教大学日本文学, 45, , 1980, リ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
527 <万華鏡>と文学史, 高橋享, 物語研究, 2, , 1980, モ00013, 国文学一般, 書評・紹介, ,
528 『日本芸文の光と闇』―松田修対談集―, 平井修成, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
529 豊田国夫著『日本人の言霊思想』, 佐々木幸綱, 言語生活, 344, , 1980, ケ00240, 国文学一般, 書評・紹介, ,
530 「天理図書館の善本稀書」を読んで, 八木佐吉, 日本古書通信, 45-5, , 1980, ニ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
531 武田勝彦・川端香男里監修『基本文芸用語辞典』, 大河内昭爾, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
532 武田勝彦・川端香男里監修『基本文芸用語辞典』, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
533 春名好重編著『古筆大辞典』, 益田宗, 国士館大学国文学論輯, 2, , 1980, コ01048, 国文学一般, 書評・紹介, ,
534 「和歌文学釈考」の学問的世界―関守次男教授の国文学研究―, 実方清, 山口国文, 3, , 1980, ヤ00115, 国文学一般, 書評・紹介, ,
535 歌枕学の誕生・佐佐木忠慧著『歌枕の世界』, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 15, , 1980, ニ00450, 国文学一般, 書評・紹介, ,
536 岩田隆著『熱田の宮のうた』(熱田神宮文化叢書 第七), 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
537 小林文夫著『岩手俳諧史』, 金沢規雄, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 国文学一般, 書評・紹介, ,
538 稲田浩二・小沢俊夫他編『日本昔話通観第19巻岡山』, 山内靖子, 岡大国文論稿, 8, , 1980, オ00500, 国文学一般, 書評・紹介, ,
539 早稲田大学比較文学研究室編『比較文学年誌』第十六号, 佐藤清郎, 比較文学, 23, , 1980, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
540 三隅治雄著・写真=渡辺良正『祭りと神々の世界―日本演劇の源流―』, 小林勇, 芸能, 22-3, , 1980, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
541 福田晃編『沖縄地方の民間文芸』, 大島建彦, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
542 福田晃編『沖縄地方の民間文芸』, 野村純一, 論究日本文学, 43, , 1980, ロ00034, 国文学一般, 書評・紹介, ,
543 福田晃編『沖縄地方の民間文芸』, 三浦佑之, 伝承文学研究, 24, , 1980, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
544 古典と民俗学の会編『神の島の祭り イザイホー』『沖縄県久高島資料』, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
545 桜井満編『神の島の祭り・イザイホー』,古典と民俗の会編『沖縄県久高島資料』, 森朝男, 国文学, 25-2, , 1980, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
546 山下欣一著『奄美説話の研究』, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 45-3, , 1980, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
547 仲宗根政善・高橋正秀監修『宮良当荘全集』第十二巻(当間一郎編), 矢野輝雄, 芸能, 22-8, , 1980, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
548 牧田茂編『評伝柳田国男』, 岩崎敏夫, 芸能, 22-1, , 1980, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
549 仲田庸幸著『人生と文芸』, 志村士郎, 学苑, 503, , 1981, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
550 山本健吉『いのちとかたち 日本美の源を探る』, 佐伯彰一, 群像, 36-10, , 1981, ク00130, 国文学一般, 書評・紹介, ,