検索結果一覧
検索結果:61962件中
55101
-55150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
55101 | 「求塚」論, 鳥居明雄, 日本文学 始源から現代へ, , , 1978, イ0:140, 国文学一般, 古典文学, , |
55102 | 岡一男先生年譜補遺, , 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 国文学一般, 目録・その他, , |
55103 | 浮橋康彦先生略歴・主要著書・論文等目録, , 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 目録・その他, , |
55104 | 東辻保和先生略歴・主要著書・論文等目録, , 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 目録・その他, , |
55105 | 古代のミチ―道路途, 東辻保和, 日本語文化研究, , 3, 2000, ニ00262, 国文学一般, 古典文学, , |
55106 | 民衆の中へ―聖たちの世界, 沼波政保, 仏教説話, , , 1977, イ4:24, 国文学一般, 説話・昔話, , |
55107 | 文学史の問題, 風巻景次郎, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55108 | 国学と文学および文学史, 筑土鈴寛, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55109 | 日本文芸学の樹立について, 岡崎義恵, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55110 | 「文芸学」か「芸文学」か, 石山徹郎, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55111 | 国民的文学と世界的文学, 土居光知, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55112 | 異本は如何にして生ずるか, 池田亀鑑, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55113 | 日本文学の発生―その基礎論, 折口信夫, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55114 | 日本文学に於ける叙事詩時代, 高木市之助, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55115 | 古代歌謡研究の問題点, 土橋寛, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55116 | 日本における長編小説の伝統とその特質―旧辞・物語・小説, 岡一男, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55117 | 日本文学研究法, 垣内松三, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55118 | 日本文学研究法, 近藤忠義, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
55119 | 万葉の月, 若浜汐子, 月と文学, , , 1977, イ0:320:3, 国文学一般, 古典文学, , |
55120 | 古代日本人の生と死, 湯浅泰雄, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55121 | 怨霊と鎮魂の思想, 梅原猛, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55122 | 地獄と浄土の思想, 石田瑞麿, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55123 | 生死常住の哲学―本覚思想の生死観, 田村芳朗, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55124 | 無常の文学, 佐藤正英, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55125 | 幽玄の美学, 奥野純一, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55126 | 殉教と殉難, 森岡清美, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55127 | 武士と死, 相良亨, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55128 | 浮世と愛と死, 石田一良, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 国文学一般, 古典文学, , |
55129 | 伊勢の歌枕, 橋川博美, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 国文学一般, 和歌, , |
55130 | 伊勢と西行, 中川〓梵, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 国文学一般, 和歌, , |
55131 | 三重の文学散歩地図, 田中雅之 中川〓梵 橋川博美, 三重の文学, , , 1977, イ0:210, 国文学一般, 古典文学, , |
55132 | 峯村文人先生著作略目録, , 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 国文学一般, 目録・その他, , |
55133 | 中世撰集類の紫式部歌の位相―紫式部集の成立と流布・承前, 河内山清彦, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 国文学一般, 和歌, , |
55134 | 暁台の前々号, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55135 | 暁台句集補遺, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55136 | 暁台私記, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55137 | 『俳諧大事典』(昭和三十二年七月明治書院刊)所載八項目, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55138 | 序文二つ―西鶴・不角, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55139 | 芭蕉の初案句二三, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55140 | 哥川の名古屋訪問, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55141 | 露川の『国曲集』一斑, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55142 | 蓬島余禄(一)―桐葉・東藤・叩端, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55143 | 蓬島余禄(二)―梅人・弁三・起倒子・祖月, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55144 | 如行の没年, 伊藤東吉, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55145 | 暁台関係資料集, , 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55146 | 伊藤東吉年譜, , 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55147 | 伊藤東吉の暁台研究, 清水孝之, 暁台の研究, , , 1976, ニ3:524, 国文学一般, 古典文学, , |
55148 | 枠組小説, 小田桐弘子, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 比較文学, , |
55149 | 随筆文学, ソーントン・F・直子, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 比較文学, , |
55150 | 日記文学, 後藤玖美子, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 比較文学, , |