検索結果一覧

検索結果:61962件中 55151 -55200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55151 移民文学, 太田三郎, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 比較文学, ,
55152 海洋文学, 福田陸太郎, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 古典文学, ,
55153 戦争文学, 福田光治, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 比較文学, ,
55154 語り物文学, 関根謙司, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 古典文学, ,
55155 闘病文学―兆民・子規・オルソップの死生観, 長谷安生, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 古典文学, ,
55156 短文型文学―マクシムと俳句, 吉川浩, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 俳諧, ,
55157 悲劇―父子関係を中心に, 山中猛士, ジャンル別比較文学論, , , 1977, オ0:13, 国文学一般, 古典文学, ,
55158 研究篇 国語史料としての『平治物語』―仮名遣表記よりみた国語史的考察, 坂詰力治, 平治物語総索引, , , 1979, チ4:206, 国文学一般, 古典文学, ,
55159 「太政類典」の構成―利用者のための手引, 石渡隆之, 北の丸, , 2, 1974, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55160 「府県史料」の解題と内容細目, 福井保, 北の丸, , 2, 1974, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55161 内閣文庫蔵書紹介四題―朝野旧聞ホウ藁・御徒方万年記・蠧余一得・文鳳堂雑纂, 福井保, 北の丸, , 3, 1974, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55162 「視聴草」の解題と内容細目, 福井保, 北の丸, , 4, 1975, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55163 「公文類聚」の構成―利用者のための手引, 石渡隆之, 北の丸, , 4, 1975, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55164 「公文類聚」の門目, 石渡隆之, 北の丸, , 5, 1975, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55165 楓山洋書史料, 福井保, 北の丸, , 5, 1975, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55166 「藩鑑」の解題と内容細目, 福井保, 北の丸, , 6, 1976, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55167 エリセイエフと内閣文庫, 福井保, 北の丸, , 6, 1976, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55168 明治六年秘閣焼失書目, 福井保, 北の丸, , 7, 1976, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55169 内閣文庫蔵書題跋, 福井保, 北の丸, , 8, 1977, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55170 内務省地理局の編集・刊行物解題, 福井保, 北の丸, , 9, 1977, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55171 内閣文庫所蔵の国絵図について(続), 福井保, 北の丸, , 10, 1978, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55172 旧皇室典範の公布問題について, 井上政文, 北の丸, , 10, 1978, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55173 江戸城多門櫓旧蔵文書について―その整理状況と若干の史料の考察, 大賀妙子, 北の丸, , 10, 1978, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55174 明治二十四年宮内省に移管した内閣文庫本について, 平井芳男 長沢孝三, 北の丸, , 13, 1980, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55175 国立公文書館内閣文庫所蔵 国絵図・郷帳の重要文化財指定について, 長沢孝三, 北の丸, , 16, 1984, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55176 江戸城多聞櫓文書について―明治期の目録と由緒書の紹介, 熊井保, 北の丸, , 16, 1984, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55177 多聞櫓文書整理の現状, 津田秀夫 曾根妙子 内田龍哉 大賀妙子 氏家幹人, 北の丸, , 17, 1985, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55178 大乗院寺社雑事記の冊次について, 木藤久代, 北の丸, , 18, 1986, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55179 戊辰余録, 長沢孝三, 北の丸, , 21, 1989, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55180 図書の諸相―官版の再版, 長沢孝三, 北の丸, , 23, 1991, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55181 『大乗院寺社雑事記』紙背文書抄(四), 佐藤進一 笠松宏至 永村真, 北の丸, , 28, 1996, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55182 『大乗院寺社雑事記』紙背文書内容細目(四), 木藤久代, 北の丸, , 28, 1996, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55183 乙亥余録, 長沢孝三, 北の丸, , 28, 1996, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
55184 五味智英先生上代文学関係発表目録, , 論集上代文学, , 8, 1977, ロ00036, 国文学一般, 目録・その他, ,
55185 五味智英先生年譜, , 論集上代文学, , 8, 1977, ロ00036, 国文学一般, 目録・その他, ,
55186 横田健一先生略年譜, , 日本書紀研究, , 10, 1977, ニ00268, 国文学一般, 目録・その他, ,
55187 横田健一先生著作目録, , 日本書紀研究, , 10, 1977, ニ00268, 国文学一般, 目録・その他, ,
55188 和歌における即物的表現と即心的表現, 山路平四郎, 日本人の表現, , , 1978, イ0:134, 国文学一般, 和歌, ,
55189 古代文学と笑い, 山路平四郎, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 国文学一般, 古典文学, ,
55190 国文学者の十五年戦争@, 村井紀, 批評空間, 2−16, , 1998, ヒ00101, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
55191 正岡子規と病の意味―卯の花の散るまで鳴くか子規, J・キース・ヴィンセント 河口和也訳, 批評空間, 2−8, , 1996, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55192 リブ的現代フェミニズム、戦前女性主義、そして山川菊栄, インドラ・リービ, 批評空間, 2−8, , 1996, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55193 小林秀雄―存在への跳躍A, 前田英樹, 批評空間, 2−8, , 1996, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55194 共同討議 再びモダニズムをめぐって, 柄谷行人 浅田彰 松浦寿夫 高橋悠治 岡崎乾二郎 磯崎新, 批評空間, 2−7, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55195 小林秀雄―存在への跳躍@, 前田英樹, 批評空間, 2−7, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55196 形の詩学―石原吉郎論, 高木繁光, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55197 京都学派 転倒する時間意識―キルケゴール、西田、レヴィナス, 小林敏明, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55198 京都学派 種的同一性と文化的差異―主体と基体をめぐってA, 酒井直樹, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55199 京都学派 フェミニズムからの「京都学派」批判, 大越愛子, 批評空間, 2−6, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,
55200 三木清における「技術」「動員」「空間」―東亜協同体論と構想力の論理, 岩崎稔, 批評空間, 2−5, , 1995, ヒ00101, 国文学一般, 古典文学, ,