検索結果一覧

検索結果:61962件中 55301 -55350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55301 日本における漢学, 宇野精一, 斯文, , 85, 1982, シ00318, 国文学一般, 古典文学, ,
55302 木下順庵―学と人, 木下一雄, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, ,
55303 懐コ堂の沿革と財津愛象先生の思ひ出, 丸山正三郎, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, ,
55304 泊園文庫所蔵「荀子」の書入れについて―藤沢南岳の荀子学を中心に, 藤川正数, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, ,
55305 天平の世界観―日本書紀の成立と大仏開眼の問題を中心に, 秋山謙蔵, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55306 神道史の対象と其の理念, 小林健三, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55307 宋版蔵経の研究―動機と目的, 鈴木宗忠, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55308 農村の祭事に於ける神観, 宇野円空, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 民俗学, ,
55309 眼無達磨に就いて, 関ェ之, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55310 基督教史に於ける日本 支那との交渉, 比屋根安定, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55311 部落祭祀に於ける政治の関係, 原田敏明, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 民俗学, ,
55312 日蓮聖人の上行菩薩自覚の経路, 山川智応, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55313 宗教関係主要著書目録(昭和十七年), , 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55314 明治初期の太政官諜者―所謂禁教高札撤廃前夜の一考察, 村田格山, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55315 羽黒山の霞場と檀那場について, 戸川安章, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55316 修身訓育作業としての宗教々育, 藤本一雄, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55317 宗教関係主要文献目録, , 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55318 宗教関係主要文献目録, , 宗教研究, 5-3, 117, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
55319 日本古典の中に顕れた滑稽文学に就いて(一), 生方敏郎, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55320 (追補)変態伝説考(一), 藤沢衛彦, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55321 日本古典の中に顕れた滑稽文学に就いて(二), 生方敏郎, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55322 (追補)変態伝説考(二), 藤沢衛彦, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55323 (増補)艶本目録(一), 尾崎久弥, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55324 文学に現れたる妖怪, 井東憲, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55325 詩歌俗謡に現れたる女陰礼讃に就いて, 佐藤紅霞, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55326 (増補)艶本目録(二), 尾崎久弥, 変態・資料, 1-3, 3, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55327 (増補)艶本目録(三), 尾崎久弥, 変態・資料, 1-4, 4, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55328 末摘花と柳の葉末, 放江老人, 変態・資料, 1-4, 4, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55329 浪花講定宿帳, 山倭文, 変態・資料, 2-3, 7, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55330 人商人考, 藤沢衛彦, 変態・資料, 2-4, 8, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55331 農民一揆とその刑罰, 隼静雄, 変態・資料, 2-4, 8, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55332 日本愛調民謡の遊行, 藤沢衛彦, 変態・資料, 2-7, 10, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 歌謡, ,
55333 渉猟漫筆, 尾崎久弥, 変態・資料, 2-7, 10, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55334 風流藻監草, 林, 変態・資料, 2-7, 10, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55335 土日祭, 小泉游子, 変態・資料, 2-7, 10, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
55336 未開時代に於ける禁止書制裁刑名, 小林鶯里, 図書月報, 11-11, , 1913, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55337 古版木の保存, 赤堀又次郎, 図書月報, 11-12, , 1913, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55338 寅歳の出版界, 小林鶯里, 図書月報, 12-4, , 1914, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55339 寅歳の出版界(中), 小林鶯里, 図書月報, 12-5, , 1914, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55340 寅歳の出版界(下), 小林鶯里, 図書月報, 12-6, , 1914, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55341 内閣文庫拝見記, 小林鶯里, 図書月報, 13-3, , 1914, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55342 日光版附日光に関する著作, 赤堀又次郎, 図書月報, 13-7, , 1915, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55343 本朝通鑑と大日本史, 赤堀又次郎, 図書月報, 18-6, , 1920, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55344 読書余筆, 赤堀又次郎, 図書月報, 21-1, , 1923, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55345 読書余筆, 赤堀又次郎, 図書月報, 21-2, , 1923, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55346 読書余筆, 赤堀又次郎, 図書月報, 21-5, , 1923, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55347 三十三間堂の宝蔵, 赤堀又次郎, 図書月報, 23-8, , 1925, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55348 東寺の経蔵, 赤堀又次郎, 図書月報, 23-9, , 1925, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55349 東寺の経蔵, 赤堀又次郎, 図書月報, 23-10, , 1925, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,
55350 東寺の経蔵(三), 赤堀又次郎, 図書月報, 23-11, , 1925, ト00952, 国文学一般, 古典文学, ,