検索結果一覧

検索結果:61962件中 55601 -55650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
55601 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 22-4, 257, 1916, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
55602 我国の文壇は何故に不振なるか, 赤木桁平, 帝国文学, 22-11, 264, 1916, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55603 観潮楼閑話, 森林太郎, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55604 朱樹叟士朗, 沼波瓊音, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55605 野口君の日本詩歌無声論, 戸川秋骨, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55606 錦繍春明かにして花富貴, 栗原古城, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55607 日本的といふこと, 桑木厳翼, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
55608 現詩壇の瞰望, 岡崎義恵, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55609 漢学崇拝のなごり, 芳賀矢一, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55610 『生命の文学』を読む, 成瀬正一, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55611 史的成立条件としての「日本的」, 三井甲之, 帝国文学, 24-8, , 1918, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
55612 勝々山の研究, 志田義秀, 帝国文学, 24-9, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55613 和歌道の建立, 岩城準太郎, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55614 遊学の文学, 江田清衛, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55615 訓話の学風, 太田善男, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55616 新日本文芸の使命, 新城和一, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55617 暗黒時代の一文学, 幸田露伴, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55618 書物の話, 植松安, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55619 造形美術に現はれたる日本趣味の変遷, 黒田鵬心, 帝国文学, 25-4, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55620 評論界の燕雁代飛, 三井甲之, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55621 文学の範囲を拡げよ, 幸田露伴, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55622 奈良茂事実物語, 斎藤隆三, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55623 邦楽界の現状, 高野斑山, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55624 国訳大蔵経について, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55625 日本詩歌の気分象徴(一), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55626 密教発達志を読む, 瑠璃山房主人, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55627 安楽房の六時礼讃, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55628 日本詩歌の気分象徴(二), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55629 俳句の季題に関する論争の批判, 中山啓, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 国文学一般, 俳諧, ,
55630 日本詩歌の気分象徴(三), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55631 庭園史話, 関根正直, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55632 俳句における表現の意義, 荻原井泉水, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 俳諧, ,
55633 日本詩歌の気分象徴(四), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55634 渋面の感謝, 中山啓, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55635 富士山麓の高天原旧蹟の説, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55636 『西行』を読みて, 堀越喜一郎, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55637 日本詩歌の気分象徴(五), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55638 近時の詩界, 矢野峰人, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55639 日本詩歌の気分象徴(六), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55640 本地垂跡の説, 瑠璃山房主人, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
55641 日本詩歌の気分象徴(七), 岡崎義恵, 帝国文学, 26-1, , 1920, テ00020, 国文学一般, 和歌, ,
55642 森さんと私, 桃裕行, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, ,
55643 荷風先生と森さん, 相磯凌霜, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, ,
55644 質問電話, 鈴木棠三, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, ,
55645 図書館の大先達, 柴田光彦, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, ,
55646 ちいさな星―森さんと私, 栗原長治, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 国文学一般, 古典文学, ,
55647 森先生と三古会, 丸山季夫, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 国文学一般, 古典文学, ,
55648 『書物』という書物, 吉田小五郎, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 国文学一般, 古典文学, ,
55649 先生と私, 安藤菊二, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 国文学一般, 古典文学, ,
55650 千客万来―『蒹葭堂日記』と人物篇四と, 水田紀久, 森銑三著作集(月報), 4, 月報4, 1973, ニ9:19:4, 国文学一般, 古典文学, ,