検索結果一覧
検索結果:8840件中
5551
-5600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5551 | <講演> 日本文学研究史の一齣, 島本昌一, けやき道, , 1, 1999, ケ00187, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5552 | 漢学―その書記・生成・権威, 黒住真, 創造された古典, , , 1999, イ0:667, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5553 | 学界教育界の動向, , 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5554 | 学界教育界の動向, , 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5555 | 民族の声―<口誦文学>の一面, 品田悦一, 声と文字, , , 1999, キ0:76, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5556 | <声>と<文字>のあいだ―オングのテキストの批判的読解を通じて, 西沢一光, 声と文字, , , 1999, キ0:76, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5557 | ロシア/ソ連における日本文学の輪郭―19世紀末期からエリセーエフまで, リュドミーラ・エルマコーワ, 神戸外大論叢, 50−3, 289, 1999, コ00260, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5558 | 錦絵画像データーベースの試作について, 蔵持重裕, 史料館報, , 71, 1999, シ00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5559 | <座談会> 日本文化と仏教, 高崎直道 石田尚豊 東隆真 栗田勇, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 1, 1999, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5560 | 日本文化と『往生要集』, 佐々木俊道, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 1, 1999, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5561 | 仏教文学研究の批判と課題, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 1, 1999, フ00239, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5562 | 史料所在情報データベース, 山田哲好, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5563 | 国文学電子資料館システム―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用, 原正一郎 安永尚志, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5564 | 原本テキストデータベース―参加型データベースを目指して, 中村康夫, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5565 | 古典テキストデータベース形成の諸問題―二十一代集データベースの標準領域の検討から, 立川美彦, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5566 | nグラム統計から見た古典語テキスト, 近藤泰弘, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5567 | Realizing Digital Genji:The Future of Japanese Literature in International Electronically Mediated Environments, Andrew J.L.Armour, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5568 | <シンポジウム> コンピュータを使ったコラボレーションの可能性と問題点, 湯浅吉美 伊藤一男 石塚英弘 安永尚志, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5569 | インターネット上のコラボレーション―その目的、体制、機能を考える, 石塚英弘, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5570 | <座談会> 女の言説・男の言説―<女流文学>をこえて, 井口時男 植田恭代 小森潔 関礼子, 女と男のことばと文学, , , 1999, イ0:686, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5571 | 物語とは何か(1)―物語パターンの研究, 森田秀二, 山梨大学学芸学部研究報告, , 49, 1999, ヤ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5572 | <シンポジウム>日本人とキリスト教 日本人とネストリアン, 井上章一, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5573 | <シンポジウム>日本人とキリスト教 十六世紀カトリックの不寛容主義とルイス・フロイスの文学, エンゲルベルト・ヨリッセン, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5574 | <シンポジウム>日本人とキリスト教 エロスにかかわる不浄観と宗教―仏教とキリスト教, スザンネ・フォルマネク, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5575 | <シンポジウム>宗教とエロス 禁忌としての性愛―兄と妹をめぐる物語, 小松和彦, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5576 | <シンポジウム>宗教とエロス 神道とエロスの解放―本居宣長と岩野泡鳴のナショナリズム、もしくは「伝統の発明」の「伝統」, 鈴木貞美, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5577 | <シンポジウム>宗教とエロス エロスとその子達―日本人の歴史から学ぶ, ウィリアム・ラフルーア, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5578 | <シンポジウム>日本における宗教と文学 二十世紀末の日本文化にとって「宗教」とは何か、「文学」とは何か, スミエ・ジョーンズ, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5579 | <シンポジウム>日本における宗教と文学 文学の宗教的起源―西洋と日本, ヘルベルト・プルチョウ, 日本における宗教と文学, , , 1999, イ0:679, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5580 | <講演> 儒教と日本人, 加地伸行, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 5, 2000, キ00472, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5581 | 日本人の美意識―中国からの受容とその変容, 塩田博子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 5, 2000, キ00472, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5582 | «文化資源»としてのデジタルテキスト―国語学と国文学の共通の課題として, 近藤泰弘, 国語と国文学, 77−11, 924, 2000, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5583 | <国文学>者の自己点検―イントロダクション, 坪井秀人, 日本文学/日本文学協会, 49-1, 559, 2000, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5584 | 大学の教育現場から, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 49−1, 559, 2000, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5585 | 日本文学研究の国際化, 高橋亨, 日本文学/日本文学協会, 49−4, 562, 2000, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5586 | 国学・国体・国文学, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5587 | 場所の論理と日本語, 荒木亨, シグノ, , 5, 2000, s00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5588 | 学界教育界の動向, , 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5589 | 学界教育界の動向, , 国文学, 45−1, 650, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5590 | メディア時評 つまみ食い, 後藤祥子, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5591 | メディア時評 僥倖と桎梏と―日本文学研究と電子メディアについてのメモ, 荒木浩, 文学, 1−6, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5592 | 国文学電子資料館システム―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用, 原正一郎 安永尚志, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5593 | 日本人の自然傾斜, 岡猛, 日本語の地平線(吉田弥寿夫先生古稀記念論集), , , 1999, ミ0:314, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5594 | 学界教育界の動向, , 国文学, 45−13, 662, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5595 | 学界教育界の動向, , 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5596 | 研究動向ロシアにおける日本文学研究(一九九七年度), キム・レーホ, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5597 | 多分野理解の為の比較研究講座, 鄭善哲 斉藤昭子 平岩美雪, 国際文化研究紀要, , 4, 1998, コ00899, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5598 | 筆墨流の立場から, 出雲路修, 文学, 1−5, , 2000, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5599 | 「郷土」から「郷土研究」そして「郷土文学」へ, 松本博明, 岩手郷土文学の研究, , 1, 2000, イ00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5600 | 学界教育界の動向, , 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |