検索結果一覧
検索結果:61962件中
56051
-56100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56051 | 阿波物語(上), 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56052 | 地蔵物語(二), 田中緑紅, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56053 | 染井の仙人堂, 佐藤太郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56054 | 御油の瘡守神社, 矢野豊次郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56055 | 本年の宝船―大正十一年度, 田中俊次, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56056 | 民謡研究 備後三次民謡集(四), 後藤捷一, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56057 | 秋田音頭, 久家静菊, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56058 | 兵庫県の俚謡, , 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56059 | 土俗学に関係ある国書の解題(一), 中山太郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56060 | 御幣合せの神事, 中山太郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56061 | 性的神としての役の行者, 鎮目桃泉, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56062 | 大津 精大明神, 田中俊次, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56063 | 播州神出の裸石神社, 矢倉甫田, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56064 | 京都お岩様, 水島兎人, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56065 | 鳩ヶ谷女郎仏, 佐藤太郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56066 | 三河熱池のテンテコ祭, 稲垣豆人, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56067 | 性的神行脚, 田中緑紅, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56068 | 東京万願地蔵, 矢野豊次郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56069 | ゑびす神異考―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56070 | 南方雑談, 南方熊楠, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56071 | 阿波物語(下), 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56072 | 近江 八幡炬火祭, 水島兎人, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56073 | 京都地蔵物語(三), 田中緑紅, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56074 | 日韓古譚 迎烏と細烏, 村上信一郎, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 比較文学, , |
56075 | 堺の久の弁財天の祝ひ餅, 川崎巨泉, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56076 | 京都七福神詣, 田中緑紅, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56077 | ゑびす神異考(二)―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56078 | 琉球談語, 岩崎卓〓, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56079 | 肥前川上の不動の伝説, 宮部雨経, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56080 | 京都地蔵物語(四), 田中緑紅, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56081 | 現時京都年中行事補遺, 栗山泰山, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56082 | 播磨山田の葬式, 矢倉甫田, 郷土趣味, 3-8, 32, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56083 | ゑびす神異考(三)―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56084 | 宇津の谷の十団子, 法月対晶庵, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56085 | 京都洛東 鹿ヶ谷雑話, 山口早風, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56086 | 蚕と馬, 小島石菖, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56087 | 肥前 井出ノ原の弁財天, 宮部雨径, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56088 | 住吉踊に就て, 宮原閑人, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56089 | 上賀茂神社の行事と上賀茂の風習, 栗山泰山, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56090 | 矢の宮物語, 貴志風行, 郷土趣味, 3-9, 33, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56091 | ゑびす神異考(四)―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56092 | 三河 砥鹿神社の神事, 柴田踏葉, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56093 | 賀茂の美阿礼の神事, 星野輝興, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56094 | 京都盂蘭盆会の風習, 水島兎人, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56095 | 石見邑智郡の民間伝承, 三上永人, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56096 | 濡衣塚, 後藤静, 郷土趣味, 3-10, 34, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56097 | ゑびす神異考(五)―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-11, 35, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56098 | 山城 木津祭, 水島兎人, 郷土趣味, 3-11, 35, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56099 | 石州の舞を見て, 笹木滋, 郷土趣味, 3-11, 35, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56100 | 三河俗信断片, 今泉忠義, 郷土趣味, 3-11, 35, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |