検索結果一覧
検索結果:61962件中
56251
-56300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56251 | 鮭と恵比寿槌, 中道具人, 郷土趣味, 4-8, 44, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56252 | 尾張犬山の口碑伝説, , 郷土趣味, 4-8, 44, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56253 | 秋田特有 獅子舞踏, 遠藤桂風, 郷土趣味, 4-8, 44, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56254 | 加賀国河北郡西英村の葬俗, 池田かげろふ, 郷土趣味, 4-8, 44, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56255 | 女子元服考, 中山太郎, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56256 | 姿井の井, 饗庭斜丘, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56257 | 鹿児島の棒踊と南洋の棒踊, 菱刈実雄, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56258 | 御蔭祭(京都), 栗山泰山, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56259 | 矢橋雑話(二), 佐藤太郎, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56260 | 舞子の地蔵と山田の石搗, 矢倉甫田, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56261 | 東海道ところどころ 東海道各物考(上), 田中俊次, 郷土趣味, 4-9, 45, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56262 | 阿波の話, 田中緑紅, 郷土趣味, 4-10, 46, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56263 | 阿波伝説雑談, 小松辰三, 郷土趣味, 4-10, 46, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56264 | 〓摺り, 中道具人, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56265 | 〓摺餘考, 中道等, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56266 | 長崎の三大名物, , 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56267 | 姫路の祝ひさとう餅, 和田千吉, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56268 | 越後国燕町の盆踊, 池田かげろふ, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56269 | 周防国岩の雀踊, 山本鴻城, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56270 | 波止浜鱆釣陶器の来歴, 松岡三左衛門, 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56271 | 伝説と昔話, , 郷土趣味, 4-11, 47, 1923, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56272 | 動物に扮する舞踊―(日本民族の族霊崇拝考の一), 中山太郎, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56273 | 出羽庄内雑記, 佐藤太郎, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56274 | 阿波童謡集(上), 後藤捷一, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56275 | 山城 棚倉村のこと, 田中俊次, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56276 | 仲秋三五夜の綱曳, 菱刈実雄, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56277 | 昔の千日前, 川崎巨泉, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56278 | 日のおさがり月のおさがり, 三浦おいろ, 郷土趣味, 4-12, 48, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56279 | 大和習俗百話, 高田十郎, 郷土趣味, , 49, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56280 | ザシキワラシの話, 佐々木喜善, 郷土趣味, 5-2, 50, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56281 | 男がお産の真似をする話, 春山渡川, 郷土趣味, 5-2, 50, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56282 | 出羽庄内の習俗と年中行事, 佐藤太郎, 郷土趣味, 5-2, 50, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56283 | 阿波童謡集(中), 後藤捷一, 郷土趣味, 5-2, 50, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56284 | 新らしい宝船―大正十二、三年度, 田中俊次, 郷土趣味, 5-2, 50, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56285 | 三河岡崎地方の節分, 稲垣豆人, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56286 | 東播清水のお正月, 矢倉甫田, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56287 | 大和江包綱掛の神事, 田中俊次, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56288 | 男がお産の真似をする話に就いて, 春山渡川, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56289 | 通り矢私考, 松本道別, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56290 | 動物の子孫―日本民族の族霊崇拝考の二, 中山太郎, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56291 | 庄内の塞神まつり, 入川とし子, 郷土趣味, 5-3, 51, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56292 | 秋田風俗問状答, 中山太郎, 郷土趣味, 5-3, 52, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56293 | 三河滝山寺の鬼祭, 田中俊次, 郷土趣味, 5-5, 53, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56294 | 里謡に就いて, 那智俊宣, 郷土趣味, 5-5, 53, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56295 | 阿波童謡集(下), 後藤捷一, 郷土趣味, 5-5, 53, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56296 | 東海道ところどころ 相模 大磯付近, 吉田常道, 郷土趣味, 5-5, 53, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56297 | 綱敷天神, 中山太郎, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56298 | 武蔵府中のモモ祭りと鳥扇, 斎藤昌三, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56299 | 三河 うながうじ祭, 柴田踏葉, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |
56300 | うながうじ祭雑話, 田中緑紅, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, , |