検索結果一覧

検索結果:61962件中 56301 -56350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56301 阿波蹈鞴音頭集, 後藤捷一, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56302 丹波国篠山の名物二三, 矢倉甫田, 郷土趣味, 5-6, 54, 1924, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56303 阿波藩船唄集, , 郷土趣味, 5-7, 55, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56304 神の裁き(上), 中山太郎, 郷土趣味, 5-8, 56, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56305 マトリ(摩取)の信仰, 出口米吉, 郷土趣味, 5-8, 56, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56306 三河引馬神社の奇祭, 稲垣豆人, 郷土趣味, 5-8, 56, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56307 王子稲荷のお石大神, 鶴岡春三郎, 郷土趣味, 5-8, 56, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56308 珍らしい宝船, 田中俊次, 郷土趣味, 5-8, 56, 1925, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56309 京都の伝説(一−六), 田中緑紅, 郷土趣味, , , 1984, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56310 諸国おもちゃ雑話(一−二三), 栗山泰山 尾崎清次 柳政一 川崎巨泉 田中緑紅, 郷土趣味, , , 1984, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56311 郷土的玩具の話(一−七四), 田中緑紅, 郷土趣味, , , 1984, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
56312 郷土趣味 総目次, , 郷土趣味, , , 1984, キ00473, 国文学一般, 目録・その他, ,
56313 郷土趣味 執筆者別目録, , 郷土趣味, , , 1984, キ00473, 国文学一般, 目録・その他, ,
56314 「説話文学研究」既刊号総目次, , 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 目録・その他, ,
56315 桜をよめる歌並短歌, 高久貞義, 桜, , 9, 1927, サ00112, 国文学一般, 和歌, ,
56316 神木としての桜, 中山太郎, 桜, , 9, 1927, サ00112, 国文学一般, 民俗学, ,
56317 日本国民と桜, 三上参次, 桜, , 9, 1927, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56318 歴史の上より見たる桜, 平泉澄, 桜, , 10, 1928, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56319 吉野山の桜に関する新史料, 上田三平, 桜, , 10, 1928, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56320 『桜』第一号―第十号総目次, , 桜, , 10, 1928, サ00112, 国文学一般, 目録・その他, ,
56321 史上の桜, 沼田頼輔, 桜, , 11, 1929, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56322 桜の花と和歌, 嘉悦孝子, 桜, , 11, 1929, サ00112, 国文学一般, 和歌, ,
56323 植替えられた左近の桜, 矢吹葉人, 桜, , 12, 1930, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56324 桜宮について, 梅田義彦, 桜, , 13, 1931, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56325 御室の桜, 香山益彦, 桜, , 13, 1931, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56326 桜の絵, 斎藤隆三, 桜, , 15, 1933, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56327 左近の桜の由来, 入田整三, 桜, , 19, 1938, サ00112, 国文学一般, 古典文学, ,
56328 昔話研究の手引, 稲田浩二, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, ,
56329 説話文学原典所在一覧, 説話文学会, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 説話・昔話, ,
56330 説話文学特集号誌目次一覧, 小峯和明 小林保治, 日本の説話(別巻), , , 1976, イ4:10:8, 国文学一般, 目録・その他, ,
56331 金花堂・雁皮のこと, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, ,
56332 ペーロン随筆, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 2-2(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, ,
56333 宗像本家史料目録など, , 江戸長崎談叢, 2-3(復刊), , 1968, エ0039:6, 国文学一般, 古典文学, ,
56334 漢方の医語―消化器系病名一覧, 矢島玄亮, 江戸長崎談叢, 3-1(復刊), , 1968, エ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
56335 ペーロン随筆 屈原風と〓水仙―海賊とペーロンとの交渉, 龍仙堂海人, 江戸長崎談叢, 4-1(復刊), , 1971, エ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
56336 装飾古墳の発見と甲斐の神学者, 坂名井深三, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
56337 論壇の非論理的傾向, 田部重吉, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56338 文学鑑賞の意義, 能勢朝次, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56339 現代文学研究(一一), 湯地孝, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56340 自律性の問題, 垣内松三, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56341 文学鑑賞の意義(二), 能勢朝次, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56342 現代文学研究(十二)―(截断面諸相の解剖), 湯地孝, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56343 躰系的仮定, 垣内松三, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56344 言霊, 小山龍之輔, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
56345 風雅のまこと, 斎藤清衛, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
56346 さび, 麻生磯次, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
56347 をかしみ, 西尾実, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
56348 文学鑑賞の意義, 能勢朝次, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56349 プロットの躰制, 丸山学, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56350 にほひ, 麻生磯次, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,