検索結果一覧

検索結果:6119件中 5601 -5650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5601 五巻本『庸言知旨』校注(3), 竹越孝, 神戸外大論叢, 73-3, 406, 2021, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5602 対音資料から見た唐代の軽唇音化について附論 日母の脱鼻音化, 橋本貴子, 神戸外大論叢, 73-3, 406, 2021, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5603 国語辞書において「自他両用」とされる二字漢語サ変動詞の用法, 楊健, 神戸外大論叢, 74, 407, 2021, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5604 蔡大鼎『漏刻樓集』序譯注稿, 紺野達也, 神戸外大論叢, 75-2, 409, 2022, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5605 , 難波江仁美, 神戸外大論叢, 76, 410, 2023, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5606 事態把握の二分法を越えて, 本多啓, 神戸外大論叢, 76, 410, 2023, コ00260, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5607 手話をめぐる物語「ドクター・マリゴールドの処方箋」における感情と倫理, 溝口薫, 神戸女学院大学論集, 68-1, 186, 2021, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, Affect and Ethics in “Doctor Marigold's Prescriptions” as a Story about Sign Language,
5608 「歌を好み給ふ」検非違使の別当、源俊実, 藏中さやか, 神戸女学院大学論集, 68-2, 187, 2021, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, Minamoto-no-Toshizane Who was a Police and Judicial Chief, Described as 'Loved Waka Poems'.,
5609 パメラ・コールマン・スミスとヨネ・ノグチ-国際詩人ノグチにとっての【The Green Sheaf】誌の意義-, 角谷由美子, 神戸女学院大学論集, 69-2, 189, 2022, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, Pamela Colman Smith and Yone Noguchi: The Significance of 【The Green Sheaf】 for the International Poet,
5610 無標識可能文と原因帰属理論-中国語と対照する観点から-, 遅皎潔, 神戸女学院大学論集, 70-1, 190, 2023, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, Unmarkable Sentences and Causal Attribution Theory from the Perspective of Contrasting with Chinese,
5611 語りの起源としての〈母なるもの〉という言説『鬼平犯科帳』の「浅草・御厩河岸」と「老盗の夢」, 難波江和英, 神戸女学院大学論集, 70-1, 190, 2023, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, The Discourse of Motherhood as the Origin of the Narrative “Oumaya Riverbank in Asakusa” and “An Elderly Burglar's Dream” in 【The Case Files of Onihei】,
5612 〈翻〉研究論文 学校法人神戸女学院松山高吉文庫所蔵『聖書譯語例』覚書, 藏中さやか, 神戸女学院大学論集, 70-2, 191, 2023, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, A Record of “the Examples of Bible Translations” held by Matsuyama Takayoshi-Bunko of Kobe College Foundation,
5613 研究ノート コーパスを活用した中国語教育にむけて-程度副詞“非常”を例に-, 建石始 宋瑩, 神戸女学院大学論集, 71-1, 192, 2024, コ00320, 国文学一般, <分野未設定>, On Corpus-based Approach to Chinese Language Education: A Case Study of Degree Adverb “Feichang”,
5614 学芸員のノートから#115 売り物ではない地図 その正体は?, 鈴木更紗, 神戸市立博物館だより, , 123, 2023, コ00357, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5615 連体形から終止法の出現-日本語の古語「と言ひたる」の例-, 玉地瑞穂, 神戸親和女子大学研究論叢, , 54, 2021, コ00359, 国文学一般, <分野未設定>, On the emergence of conclusive form from attributivev form: Evidence from 【to ihitaru】 in classical Japanese,
5616 ヤングアダルト文学における哲学と教育-Louis Sachar 【Someday Angeline】 から-, 宇野光範, 神戸親和女子大学研究論叢, , 56, 2023, コ00359, 国文学一般, <分野未設定>, Philosophy and Education on Young Adult Literature: From Louis Sachar's 【Someday Angeline】,
5617 研究論文 小学校教師志望学生の体育授業の言葉かけに関する事例研究-教育実習における体育授業を対象として-, 江藤真生子, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 13-2, , 2020, コ00385, 国文学一般, <分野未設定>, A Case Study of Verbal Interaction used by Elementary Physical Education Student Teachers : A Consideration of Student Teacher Practice Classes,
5618 研究報告 「文学的な文章」における挿絵の指導法とその効果に関する研究-『一つの花』の授業実践を通して-, 増永雄一郎 目黒強, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 13-2, , 2020, コ00385, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on the Effectiveness of Teaching Methods with Illustrations in Literary Teaching Materials : Practical Lessons on 【Hitotsu no Hana】,
5619 研究論文 教育的なるもの、あるいは政治的なるものとしての教育的価値-勝田守一の教育的価値論に着目して-, 松本圭朗, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 14-1, , 2020, コ00385, 国文学一般, <分野未設定>, Educational Values as “the educational” or “the political”: Focusing on Shuichi Katsuta's Notion of Educational Values,
5620 研究論文 大正期における副読本としての課外読み物論-『国語教育』を事例として-, 目黒強, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 18-1, , 2024, コ00385, 国文学一般, <分野未設定>, Views on Extracurricular Reading Material as Supplementary Reader in the Taisho Era:A Case of 【Kokugo Kyouiku】 (Japanese Teaching),
5621 〔研究論文〕 海外の大学で教える非母語話者日本語教師が必要とするもの-非母語話者の特性を考慮した日本語教師養成プログラム構築に向けて-, 川上尚恵 齊藤美穂 朴秀娟 高梨信乃, 神戸大学留学生教育研究, , 5, 2021, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Needs for non-native speakers of Japanese who are teaching in universities overseas -Towards developing a training program for teachers of Japanesetaking into account the characteristics of non-native speakers-,
5622 〔実践報告〕 オンラインでの日本語アカデミックライティング支援-運営・指導の方法とその成果・課題-, 森田耕平, 神戸大学留学生教育研究, , 5, 2021, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Online Support Program for Academic Writing in Japanese: A Report,
5623 〔研究論文〕 日本語教育実施機関における日本語教師の育成の取り組み-1960・70年代のAOTSでの取り組みから-, 川上尚恵, 神戸大学留学生教育研究, , 6, 2022, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Activities that promote Japanese language teachers' development in an association which conducted Japanese language education: Focus on the activities of The Association for Overseas Technical Scholarship in the 1960s and 1970s,
5624 〔研究論文〕 日本語教科書における副詞の扱いについて, 朴秀娟, 神戸大学留学生教育研究, , 6, 2022, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Adverbs in Japanese Textbooks,
5625 〔研究ノート〕 パラグラフ・ライティングの基本ルール-日本語パラグラフ・ライティング教育の体系化に向けて-, 永井敦, 神戸大学留学生教育研究, , 7, 2023, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Basic Rules of Paragraph Writing: Towards the Systematic Teaching of Japanese Paragprah Writing,
5626 〔実践報告〕 遠隔授業による「日本語入門コース」授業の実践例, 四宮愛子, 神戸大学留学生教育研究, , 7, 2023, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Practical Examples of“ Introductory Japanese Courses”by Remote Learning,
5627 〔研究論文〕 教授環境の違いをふまえた非母語話者日本語教師の利点-国内の日本語教師養成プログラムへの提案に向けて-, 川上尚恵 朴秀娟, 神戸大学留学生教育研究, , 8, 2024, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Advantages of Non-Native Japanese Language Teacher based on Differences in Teaching Environment-Toward a proposal for Japanese language teacher training in Japan,
5628 〔実践報告〕 豪州日本語学習者対象短期日本語プログラムの開発と実践-「神戸日本語プログラム」立ち上げから4年間の実践-, 齊藤美穂, 神戸大学留学生教育研究, , 8, 2024, コ00402, 国文学一般, <分野未設定>, Design and implementation of a short-term Japanese language program for Australian learners of Japanese: Four years of practice since the' Kobe Japanese Language Program' launch.,
5629 保育者養成校における児童文化教材の作成-領域「環境」領域「言葉」の授業連携を通した実践の試み-, 寺地亜衣子 橋本浩, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 63, 2021, コ00434, 国文学一般, <分野未設定>, Creating teaching materials of children's culture at training school for nursery teachers -Practical Attempt to Cross-curricular lessons connecting Area “Environment” and Area “Language”-,
5630 年長児の絵本選択-幼稚園での図書貸出における選択理由の分析-, 山田裕美子, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 65, 2023, コ00434, 国文学一般, <分野未設定>, Picture book selection for children 5 to 6 years old Analysis for Selections of Kindergarten Lending Books,
5631 〈講演〉令和4年度 公開学術講演会 国学者の近代-学問の蓄積と継承-, 大沼宜規, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5632 『大般涅槃経集解』巻第一~三十までの校勘, 菅野博史 張文良 賈学霄, 創価大学人文論集, , 35, 2023, ソ00029, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5633 【研究ノート】 岩石伝説の身体性に関する一考察-『日本伝説大系』と『日本の伝説』を中心に-, 宋丹丹, 総研大文化科学研究, , 17, 2021, ソ00031, 国文学一般, <分野未設定>, A study of Bodylore in Legends Concerning Rocks with a Focus on the 【Nihon Densetsu Taikei】 and 【Nihon-no-Densetsu】,
5634 【資料紹介】 愛知県知多半島・朝倉の梯子獅子関係資料 『梯子獅子の解説』, 牧野由佳, 総研大文化科学研究, , 17, 2021, ソ00031, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5635 論文 日本語の変化と葛藤過程を学ぶ学習の学習観・教育内容・教材の研究, 松崎正治, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 39, 2022, ソ00045, 国文学一般, <分野未設定>, A study on conceptions of learning, teaching contents, and teaching materials for learning about the process of change and conflict in Japanese,
5636 【論文】 語形と意味の相関について-体感のオノマトペの観察をもとに-, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 55, 2021, ソ00060, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5637 【論文】 オノマトペ表現の言語対照について, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 56, 2022, ソ00060, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5638 【論文】 命令文の使用に関する一考察, 坂元敦子, 論文集(園田学園女子大), , 58, 2024, ソ00060, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5639 【論文】 薩摩義士「平田靱負」の教材化と道徳授業づくり-偉人伝の道徳教材化における勘所-, 荊木聡, 論文集(園田学園女子大), , 58, 2024, ソ00060, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5640 異質な言語との関係-ドイツと日本の翻訳思想翻訳における複合的な非対称的力学のための序論的考察, 山口裕之, 総合文化研究, , 24, 2021, ソ00066, 国文学一般, <分野未設定>, Relationships with “Foreign” Languages in Thought on Translation in Germany and Japan: An Introductory Consideration for Studies on Complex Asymmetrical Cultural Dynamics in Translation,
5641 「始まりの始まり」をめぐる一つの遊戯-現代日本文学から、川端康成、小林秀雄、大江健三郎へ, 加藤雄二, 総合文化研究, , 25, 2022, ソ00066, 国文学一般, <分野未設定>, Playing at the Beginning of the Beginnings: From Contemporary Japanese Novels to Yasunari Kawabata, Hideo Kobayashi, and Oe Kenzaburo,
5642 国際ワークショップ 文化の翻訳、文学の翻訳~ベンガルから日本へ、日本からベンガルへ~, 丹羽京子, 総合文化研究, , 25, 2022, ソ00066, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5643 現代の日本語を形成してきた翻訳の現場邵丹著『翻訳を産む文学、文学を産む翻訳-藤本和子、村上春樹、SF 小説家と複数の訳者たち』, 山口裕之, 総合文化研究, , 26, 2023, ソ00066, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5644 〔研究論文〕 大学生の散文理解における知識利用-誤信念理解と類推を規定する作業記憶-, 光田基郎, 総合研究, , 9, 2021, ソ00075, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5645 〔研究論文〕 修辞判断における固有情報の使用に及ぼす認知負荷の影響, 瀧澤純, 総合研究, , 9, 2021, ソ00075, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5646 〔研究論文〕 大学生の散文理解による再帰性の理解-2次的誤信念理解と類推を規定する作業記憶-, 光田基郎, 総合研究, , 10, 2022, ソ00075, 国文学一般, <分野未設定>, Facilitative effects of TOM and analogy use on understanding the recursive plots of picture-books.,
5647 〔研究ノート〕 大学生の散文理解における知識利用-誤信念理解検査における後知恵効果-, 光田基郎, 総合研究, , 11, 2023, ソ00075, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5648 論文 無敬語地帯の敬語運用について 大阪市~田辺市方言グロットグラムをもとに, 中井精一 谷口萌子, 総合文化研究所所報学海, , 7, 2021, ソ00222, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5649 論文 中学校国語科教科書・漢文教材のデフォルト, 大橋敦夫, 総合文化研究所所報学海, , 7, 2021, ソ00222, 国文学一般, <分野未設定>, ,
5650 特集*印刷文化と印刷博物館 印刷文化学の起点をつくる-『日本印刷文化史』と『印刷博物館コレクション』, 川井昌太郎, 大学出版, , 126, 2021, タ00011, 国文学一般, <分野未設定>, ,