検索結果一覧
検索結果:61962件中
56451
-56500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56451 | 歌がたり(二), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 7, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56452 | 現今の歌人, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 9, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56453 | 歌がたり(三), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 9, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56454 | 文学史と歴史, 武島羽衣, 国文学(国文学雑誌社), , 10, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
56455 | 歌がたり(四), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 10, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56456 | 日本文学の趨勢, 金子薫園, 国文学(国文学雑誌社), , 11, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56457 | 現今の歌人(承前), 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 12, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56458 | 歌がたり(五), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 12, 1899, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56459 | 歌がたり(六), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 13, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56460 | 国語統一案, 秦政二郎, 国文学(国文学雑誌社), , 14, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56461 | 塵塚 その一, 春風生, 国文学(国文学雑誌社), , 14, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
56462 | 国語統一案(承前), 秦政二郎, 国文学(国文学雑誌社), , 15, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56463 | 歌壇の大勢, 与謝野鉄幹, 国文学(国文学雑誌社), , 16, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56464 | 歌がたり(八), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 17, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56465 | 日本歴史地図につきて, 水落松次郎, 国文学(国文学雑誌社), , 18, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
56466 | 歌がたり(九), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 18, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56467 | 長州文学, 東洋, 国文学(国文学雑誌社), , 18, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
56468 | 歌がたり(十一), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 20, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56469 | 恋愛詩評釈, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 22, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56470 | 歌がたり(十二), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 22, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56471 | 国内留学生を設くるの私議, 内海弘蔵, 国文学(国文学雑誌社), , 23, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56472 | 国文学史引例 歌文釈義(一), 井上頼文 中西健郎, 国文学(国文学雑誌社), , 23, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56473 | 歌がたり(十三), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 23, 1900, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56474 | アストン氏の日本文学史を読む, 佐々醒雪, 国文学(国文学雑誌社), , 25, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56475 | 歌がたり(十四), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 25, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56476 | 国文学者に対する局外観, 井ノ口真澄, 国文学(国文学雑誌社), , 25, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56477 | 歌がたり(十五), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 26, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56478 | 国文学史引例 歌文釈義(二), 井上頼文 中西健郎, 国文学(国文学雑誌社), , 27, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56479 | 琴唄の改良を論ず, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 29, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, , |
56480 | 日本に対する明初文士の観念, 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 29, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
56481 | 日本に対する明初文士の観念(二), 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 30, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
56482 | 欧州漫遊所感の一班, 池辺義象, 国文学(国文学雑誌社), , 31, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56483 | 国文学史引例 歌文釈義(三), 井上頼文 中西健郎, 国文学(国文学雑誌社), , 32, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56484 | 歌がたり(十六), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 33, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56485 | 物の名の歌に就きて, 岡井慎吾, 国文学(国文学雑誌社), , 35, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56486 | 物の名の歌に就きて, 岡井慎吾, 国文学(国文学雑誌社), , 38, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56487 | 国文典大家に望む, 宮脇郁, 国文学(国文学雑誌社), , 38, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56488 | 吾嬬歌談(其一), 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
56489 | 国文学者に望む(承前), 河野省三, 国文学(国文学雑誌社), , 44, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56490 | 吾等が大挙伝道すべき時, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 46, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56491 | 永劫の文学, 雲外, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56492 | 漢文の書物は国文に書き直すべし, 宮脇郁, 国文学(国文学雑誌社), , 47, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56493 | 国文の将来, 堀江秀雄, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56494 | 日本文学の起源, 小中村清矩, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56495 | 菊桐御章考, 黒川真頼, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
56496 | 思想を精密ならしめんと欲せば国語を正くせよ。併せて国語の愛国心の一大原因なるを説く, 矢島錦蔵, 日本文学(水穂会), , 1, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56497 | 読史閑話, 川田剛, 日本文学(日本文学発行所), , 2, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56498 | (承前) 思想を精密ならしめんと欲せば国語を正しくせよ。併せて国語の愛国心の一大原因なるを説く, 矢島錦蔵, 日本文学(日本文学発行所), , 2, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56499 | 尚武の国風は維持せざるべからず, , 日本文学(日本文学発行所), , 3, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56500 | 読史閑話(承前), 川田剛, 日本文学(日本文学発行所), , 3, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |