検索結果一覧

検索結果:61962件中 56551 -56600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56551 岩屋寺蔵宋版一切経とその成立史的背景, 長谷部幽蹊, 愛知学院大学論叢, 33−2, 78, 1985, ア00025, 国文学一般, 古典文学, ,
56552 日本仏伝文学成立余論, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 35−1・2, 85, 1987, ア00025, 国文学一般, 古典文学, ,
56553 御手鑑, 藤田有紀, 海南千里, , 5, 2001, Z84W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56554 古文書への招待―「極め」の世界―国宝「古今和歌集巻第二十」付属文書, 横山和弘, 海南千里, , 16, 2005, Z84W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56555 家牒・家符・家使―<律令国家>の一断面, 西山良平, 日本史研究, , 216, 1980, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56556 朝河貫一と下京文書, 朝尾直弘, 日本史研究, , 241, 1982, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56557 鷲見等曜著『前近代日本家族の構造―高群逸枝批判』, 西村汎子, 日本史研究, , 263, 1984, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56558 西嶋定生著『日本歴史の国際環境』, 鬼頭清明, 日本史研究, , 276, 1985, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56559 律令国家における京戸支配の特質, 浅野充, 日本史研究, , 287, 1986, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56560 貴族社会に於ける穢と秩序, 山本幸司, 日本史研究, , 287, 1986, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56561 岡田精司著『神社の古代史』, 北川央, 日本史研究, , 290, 1986, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56562 律令国家と皇親, 虎尾達哉, 日本史研究, , 307, 1988, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56563 律令太政官制と合議制―早川庄八著『日本古代官僚制の研究』をめぐって, 吉川真司, 日本史研究, , 309, 1988, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56564 西口順子著『女の力―古代の女性と仏教』, 吉田一彦, 日本史研究, , 317, 1989, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56565 疱瘡神(猩々)やあーい, 高橋昌明, 日本史研究, , 324, 1989, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56566 女性史研究の課題―脇田晴子・林玲子・永原和子編『日本女性史』を読んで, 西尾和美 藤村淳子 京楽真帆子 谷口美樹 横田則子 乾智代, 日本史研究, , 334, 1990, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56567 聖徳太子墓の展開と叡福寺の成立, 小野一之, 日本史研究, , 342, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56568 成巻して発給された文書―位記について, 上島有, 日本史研究, , 345, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56569 中世文書廃棄・再利用の東と西―紙と羊皮紙, 河音能平, 日本史研究, , 346, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56570 史蹟・名勝の成立, 高木博志, 日本史研究, , 351, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56571 芸能史研究会編『日本芸能史』, 鶴崎裕雄, 日本史研究, , 352, 1991, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56572 中世触穢思想再考, 勝田至, 日本史研究, , 356, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56573 明石一紀著『日本古代の親族構造』, 義江明子, 日本史研究, , 358, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56574 菊池康明編『律令制祭祀論考』, 榎村寛之, 日本史研究, , 359, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56575 践祚の成立とその意義, 柳沼千枝, 日本史研究, , 363, 1992, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56576 女性史総合研究会編『日本女性生活史』第一巻 原始・古代, 梅村恵子, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56577 古代村落の再編―『日本霊異記』の説話にみえる村落の構造モデル, 太田愛之, 日本史研究, , 372, 1993, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56578 薗田香融監修『和歌の浦―歴史と文学』, 高橋修, 日本史研究, , 380, 1994, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56579 「ヴェロニカとはおれのことか」考―翻訳論雑考, 鈴木利章, 日本史研究, , 385, 1994, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56580 時代区分論の基礎的考察, 山尾幸久, 日本史研究, , 400, 1995, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56581 時代区分の方法―経済史の地平から国家史の地平へ, 小路田泰直, 日本史研究, , 400, 1995, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
56582 栗原弘著『高群逸枝の婚姻女性史像の研究』, 西野悠紀子, 日本史研究, , 402, 1996, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56583 村井章介著『東アジア住還』, 上田純一, 日本史研究, , 407, 1996, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56584 古文書における花押, 荻野三七彦, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56585 偽文書ものがたり, 中村直勝, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56586 短冊手鑑の思い出, 森克己, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 和歌, ,
56587 荻野三七彦著『印章』, 竹内理三, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56588 筆跡鑑定の要点, 猪狩秀一, 古文書研究, , 2, 1969, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56589 筆跡鑑定の安全率, 宮本聡, 古文書研究, , 3, 1970, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56590 古文書の修補について, 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 3, 1970, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56591 名筆の切断, 山本信吉, 古文書研究, , 4, 1970, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56592 古文書の修補について, 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 4, 1970, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56593 古文書の修補について, 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 5, 1971, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56594 春名好重著『古筆辞典』, 飯倉晴武, 古文書研究, , 5, 1971, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
56595 古文書の修補について, 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 6, 1973, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56596 近衛家文書の整理と調査余禄, 井川定慶, 古文書研究, , 7・8, 1975, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56597 古文書の修補について, 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 7・8, 1975, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56598 古文書の修補について(最終回), 遠藤諦之輔, 古文書研究, , 9, 1975, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56599 花押小考―捻り判について, 黒川高明, 古文書研究, , 13, 1979, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
56600 ハーバード大学法学部所蔵の日本文献, ジェイムズ・カンダ, 古文書研究, , 11, 1977, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,