検索結果一覧
検索結果:61962件中
56801
-56850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56801 | とうかんや, 熊谷辰治郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56802 | 小楠公の首塚, 中村清二, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56803 | 祖母谷温泉附近, 冠松次郎, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56804 | 庄内炬燵その他, 宮尾しげを, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56805 | 囲炉裏端の生活, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56806 | 人魚洞漫筆(三), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56807 | 三〓年々記, 中市謙三, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56808 | 旅の日本文学史(三), 斎藤清衛, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
56809 | 壱岐の神社と祭事, 本山桂川, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56810 | 風車とポンポラ, 三田村耕治, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56811 | 羽州高寺・新山・吹浦の田楽(二), 本田安次, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56812 | 岡山市外今村地方の特異食物, 今村勝彦, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56813 | 福岡県八女地方の婚姻習俗, 美根生, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56814 | 地の神様, 内田武志, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56815 | 秋保温泉板こけし由緒書, 丹野寅之助, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56816 | 出雲(斐伊川下流)の童謡, 岡義重, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56817 | 途上所見, 尾島満, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56818 | 壱岐の正月行事(一), 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56819 | 浄蓮の滝に絡まる伝説, 納富重雄, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56820 | 年中行事調査標目(十二), 柳田国男, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56821 | 〓木と〓木祭り, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56822 | 旅の随筆 旅の後(豊後日田), 長谷川伸, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
56823 | 旅の随筆 西の旅・民謡行脚, 塚本篤夫, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56824 | 旅の随筆 モマ舟, 桜田勝徳, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56825 | 葺大工とヤドゴ, 田中喜多美, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56826 | 日向・日蔭の地名, 山口貞夫, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56827 | 人魚洞漫筆(四), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56828 | 山村観察の一基準, 小田内通敏, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56829 | 旅の日本文学史(四), 斎藤清衛, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
56830 | 観音利生記―アイヌの伝へてゐる日本説話, 金田一京助, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56831 | 第八回郷土舞踊と民謡大会を見て, 本田安次, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56832 | 筑後の川祭り河童竹, 美〓生, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56833 | 渡(わたし)のいろいろ, 小野幸, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56834 | 風俗雑記(一), 吉田茂, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56835 | 房総地方の鳥の鳴声の聞作, 斎藤源三郎, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56836 | 奥伊豆の伝説二三を語る, 納富重雄, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56837 | 油盗み, 長尾豊, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56838 | 越後南蒲原郡の民謡(五), 岩倉一郎, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56839 | 途上所見(二), 尾島満, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56840 | 高知県長岡郡国府村婚姻習俗補遺, 高村日羊, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56841 | 壱岐正月行事(二), 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56842 | 鳥取市の正月行事, 辰井隆, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56843 | 讃岐に於ける雨乞伝説の採集, 草薙武吉, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56844 | 神戸市布引附近の正月行事, 辰井隆, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56845 | 雪道を歩む, 武藤鉄城, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56846 | 旅の随筆 洛中洛外, 青池竹次, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
56847 | 旅の随筆 峠の茶屋, 早川孝太郎, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56848 | 旅の日本文学史(五), 斎藤清衛, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
56849 | 人魚洞漫筆(五), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56850 | 河童の方言, 橘正一, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |