検索結果一覧
検索結果:61962件中
56851
-56900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56851 | 一休和尚長い字を書た話, 南方熊楠, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56852 | 風祭と投松明, 石川緑泥, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56853 | 伊豆のみに見る珍催し, 納富重雄, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56854 | 田下駄の方言と形態, 内田武志, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56855 | 房州の伝説と大島の流人, 館山育男, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56856 | 人魚洞漫筆(六), 川崎巨泉, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56857 | 壱岐の比翼塚, 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56858 | 山形県高安「犬の宮」の伝説, 大浦豊, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56859 | 播磨の節句行事に就て, 浅田茂, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56860 | 電が臍を取ると云ふ事, 角田序生, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56861 | 越後南蒲原郡の民謡(六), 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56862 | 川上八幡宮に関する伝説, 田中恒雄, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56863 | 旅の随筆 流球を訪れて, 山本静雄, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56864 | 旅の随筆 人麿と盲人, SY生, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56865 | 維新農村人の服装―長野県諏訪郡, 有賀恭一, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56866 | 農事に関する俗信―福岡県八女郡地方, 美根生, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56867 | 下野の八朔人形, 高田竹治, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56868 | 昭和九年前期版『島』を読みて, 金城朝永, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 書評・紹介, , |
56869 | 三輪附近の俚謡解説, 前野孝治, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56870 | 葛の葉伝説の発展, 宮本常一, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56871 | 高知県長岡郡の誕生の補遺, 高村日美, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56872 | 播磨の金〓埋宝伝説―古墳関係資料の整理, 浅田芳郎, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56873 | 兵庫県有馬郡八多村中小名田の正月行事, 辰井隆, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56874 | 途上所見(三), 尾島満, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56875 | 神送りと人形, 柳田国男, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56876 | 各地の盆行事 青森県八戸市地方物識らずのお盆, 夏堀謹二郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56877 | 各地の盆行事 青森県五戸町地方の盆踊の歌, 能田多代子, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56878 | 各地の盆行事 秋田県仙北郡生保内地方, 藤原相之助, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56879 | 各地の盆行事 秋田盆行事二例―A河辺郡豊岩村字前郷B仙北郡雲沢村字下延, 武藤鉄城, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56880 | 各地の盆行事 秋田県雄勝郡西成瀬村菅生, 高橋友鳳子, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56881 | 各地の盆行事 秋田県平鹿郡横手町地方, 細谷則理, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56882 | 各地の盆行事 岩手県雫石地方, 田中喜多美, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56883 | 各地の盆行事 仙台地方, 平田芳光, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56884 | 各地の盆行事 福島県石城郡草野村, 高木誠一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56885 | 各地の盆行事 新潟県妻有のお盆, 宮沢清文, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56886 | 各地の盆行事 新潟県南蒲原郡見附町, 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56887 | 各地の盆行事 富山県上新川郡太田村地方, 大田栄太郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56888 | 各地の盆行事 富山県滑川地方, 太田公男, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56889 | 各地の盆行事 長野県上高井郡小布施村, 市村宏, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56890 | 各地の盆行事 長野県諏訪湖畔地方, 有賀恭一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56891 | 各地の盆行事 長野県飯田町, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56892 | 各地の盆行事 茨城県浮島地方, 大鳥居金一郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56893 | 各地の盆行事 千葉市, 斎藤源三郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56894 | 各地の盆行事 房州地方, 岡田健, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56895 | 各地の盆行事 神奈川県津久井郡内郷村, 鈴木重光, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56896 | 各地の盆行事 神奈川県高座郡大沢村大島, 中里雅堂, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56897 | 各地の盆行事 神奈川県津久井郡青野原村, 中里雅堂, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56898 | 各地の盆行事 神奈川県三浦郡横須賀附近, 渋谷幸夫, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56899 | 各地の盆行事 神奈川県足柄上郡地方, 北村公佐, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56900 | 各地の盆行事 静岡県田方郡地方, 斎藤要八, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |