検索結果一覧
検索結果:61962件中
56901
-56950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56901 | 各地の盆行事 静岡県浜松地方, 飯尾哲爾, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56902 | 各地の盆行事 滋賀県高島郡西圧村, 井花伊右衛門, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56903 | 各地の盆行事 京都府舞鶴地方, 浅井正雄, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56904 | 各地の盆行事 京都市, 今井啓一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56905 | 各地の盆行事 大阪府池田町地方, 宮本常一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56906 | 各地の盆行事 奈良県生駒郡北倭村, 山上耕也, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56907 | 各地の盆行事 奈良県磯城郡織田村地方, 前野孝治, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56908 | 各地の盆行事 三重県志摩国の漁村の御盆, 山下久四郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56909 | 各地の盆行事 阪神地方, 辰井隆, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56910 | 各地の盆行事 神戸市近郷の盆行事二つ, 河本正義, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56911 | 各地の盆行事 兵庫県加古川町の盆行事と精霊流し, 山本禎一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56912 | 各地の盆行事 伯耆倉吉地方, K・S生, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56913 | 各地の盆行事 石州海岸部, 千代延尚寿, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56914 | 各地の盆行事 隠岐島五箇村, 八幡静男, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56915 | 各地の盆行事 岡山県今村地方, 今村勝彦, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56916 | 各地の盆行事 広島市の盆, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56917 | 各地の盆行事 山口県大島郡日良居村日前, 辰井隆, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56918 | 各地の盆行事 鳥取家中屋敷, 辰井隆, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56919 | 各地の盆行事 徳島市其他各町村, 山口吉一, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56920 | 各地の盆行事 阿波のお盆と―めづらしいきちがい踊り, 小西英夫, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56921 | 各地の盆行事 香川県高松の盂蘭盆, 加藤増夫, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56922 | 各地の盆行事 愛媛県喜多郡蔵川の盆行事, 横田伝松, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56923 | 各地の盆行事 愛媛県松山附近, 和田孤村, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56924 | 各地の盆行事 高知県長岡郡中央部, 高村晴義, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56925 | 各地の盆行事 福岡県粕屋郡志賀島地方, 梅林新市, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56926 | 各地の盆行事 福岡県八女郡地方の盆綱曳き, 美根生, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56927 | 各地の盆行事 長崎県島原山田村(日は旧暦), 美根生, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56928 | 各地の盆行事 壱岐の盆行事, 後藤綱賀, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56929 | 各地の盆行事 熊本県玉名郡南ノ関町地方, 能田太郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56930 | 各地の盆行事 宮崎県真幸村島内, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56931 | 各地の盆行事 鹿児島県宮之城町時吉, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56932 | 各地の盆行事 鹿児島県高山町, 〓木範行, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56933 | 各地の盆行事 喜界島阿伝, 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56934 | 各地の盆行事 八重山郡島, 喜舎場永■, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56935 | 各地の盆行事 石垣島, 瀬名波長宣, 旅と伝説, 7-7, 79, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56936 | 奄美十島及大島に於る民具―主として運搬具と仕様法, 高橋文太郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56937 | 踊りの着物―薩南十島にて, 早川孝太郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56938 | 『海』, 山口貞夫, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56939 | 新島行, 南蛮寺万造, 旅と伝説, 7-8, 81, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56940 | 当歳布施の話, 岩崎清美, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56941 | 性病の神々, 高田竹治, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56942 | 福岡県八女郡地方の農事に関する俗信(二), 美根生, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56943 | 雨乞資料, 梁田晴山, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56944 | 笠寺縁起, 長尾豊, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56945 | 辞職峠, KH生, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56946 | 唱へごと集―長野県諏訪湖畔地方, 有賀恭一, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56947 | 「がにぐぞう」をめぐりて, 今井福次郎, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
56948 | 奥利根の龍宮の御椀, 金子安平, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
56949 | 安芸国の子守歌, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
56950 | 雨蛙の民話三題, 万造寺龍, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |