検索結果一覧

検索結果:10854件中 5651 -5700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5651 北海道内・青森県内・岩手県内・新潟県内文学碑―特色ある教育活動の報告, 下平武治 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, , 22, 2007, エ00016, 国文学一般, 古典文学, ,
5652 ポンソンビ博士の神道研究―とくに御神魂(みたま)の理解について, 照沼好文, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
5653 <シンポジウム> 陰陽道と神道―歴史的視点から見た, 林淳 弓山達也 加瀬直弥 岡田荘司, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
5654 重蔵神社「如月祭」の神事と当屋制, 能門伊都子, 神道研究集録, , 21, 2007, シ01028, 国文学一般, 古典文学, ,
5655 東京芸術大学蔵「小野雪見御幸絵巻」模写用料紙の作製―絵画に適した中世の和紙再現の試み, 宮下真理子 稲葉政満 関正純 江渕栄貫 渡辺佐和子 田渕俊夫, 東京芸術大学美術学部論叢, , 3, 2007, ト00216, 国文学一般, 古典文学, ,
5656 飫肥城歴史資料館所蔵和漢書分類目録, 妹尾好信, 内海文化研究紀要, , 35, 2007, ナ00010, 国文学一般, 古典文学, ,
5657 神宮渡始式における老女―その名称と担い手を中心に, 上椙英之, 人間文化, , 22, 2007, ネ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
5658 日光東照宮・浅草寺・葛飾北斎におけるシンボルとしての「卍・〓」研究, 植村卍, 神戸学院大学人文学部紀要, , 27, 2007, コ00278, 国文学一般, 古典文学, ,
5659 貝合わせと貝覆い, 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 9, 2007, オ00253, 国文学一般, 古典文学, ,
5660 <翻> 諏訪藩に伝わる『鷹書』の翻刻と注解―『鷹書』大(十一), 堀内勝 大橋和華 小瀬園子 箕浦芳浩, 貿易風(中部大学国際関係学部論集), , 2, 2007, ホ00027, 国文学一般, 古典文学, ,
5661 <講演> 古典文学にあらわれた北陸道(ほくろくどう)―海と川と山をめぐって, 浅見和彦, 『山からみた日本海文化』, , 1, 2006, ム6:307:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5662 <講演> 山と信仰―黒川・立山・武家とのかかわり, 高慶孝, 『山からみた日本海文化』, , 1, 2006, ム6:307:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5663 <講演> 越後府中と直江の津―日本海の東と西, 小島幸雄, 『山からみた日本海文化』, , 2, 2007, ム6:307:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5664 <講演> 山頂採取遺物から推定する山岳信仰―大日岳及び薬師岳の山頂採取遺物から, 佐伯哲也, 『山からみた日本海文化』, , 2, 2007, ム6:307:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5665 京都・嵯峨野における景色の持続と変容, 樋口忠彦 山口敬太, 『日本の住まいと風土性』, , , 2007, モ9:103, 国文学一般, 古典文学, ,
5666 率川神社と三枝祭, 三橋健, 大美和, , 113, 2007, オ00484, 国文学一般, 古典文学, ,
5667 神社信仰の展開とその分布, 岡田荘司, 『現代・神社の信仰分布』, , , 2007, ヘ5:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5668 全国神社信仰分布の基礎的分析, 加瀬直弥 横山直正 谷口正俊 竹内雅之 幸田優里 鈴木聡子 松村志真秀 松永航平 金原佳子 竹島栄子 宍戸忠男 渡辺瑞穂子 宮崎哲 永田忠靖 吉永博彰 新木直安, 『現代・神社の信仰分布』, , , 2007, ヘ5:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5669 関東地方における地域的信仰分布, 幸田優里, 『現代・神社の信仰分布』, , , 2007, ヘ5:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5670 三田山上史跡巡り1―三田の由来と演説館・稲荷山, 大沢輝嘉, VERITAS, , 13, 2007, v00050, 国文学一般, 古典文学, ,
5671 小野文庫蔵忍頂寺務宛て書簡について―調査の中間報告と考察, 内田宗一, 『忍頂寺文庫・小野文庫の研究』, , 2, 2007, メ6:423:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5672 神宮文庫開庫百周年を迎えて―神宮文庫の歩み, 中村昌司, 瑞垣, , 206, 2007, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
5673 神宮祭祀の特徴―神宮奉仕体験を通じて, 飯田圭一, 瑞垣, , 206, 2007, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
5674 <講演> 神宮祠官の伝統―その学風と精神, 伴五十嗣郎, 瑞垣, , 207, 2007, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
5675 京都の門前町と地域自立, 岡村喜史 渡辺秀一 杉本理 舟橋和夫 堅田理 奥田以在 柴田恵介 村上忠喜 井口富夫 李〓屏 長命洋佑, 『京都の門前町と地域自立』, , , 2007, ホ0:72, 国文学一般, 古典文学, ,
5676 旧建長寺末寺考(四)―福島県会津地方 高徳寺開山鏡堂覚円とその弟子たち, 鈴木佐, 鎌倉, , 103, 2007, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
5677 金剛寺蔵『大周刊定衆経目録』解題―巻十一を例として, 梶浦晋, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5678 日本と中国の古写経による仏典校訂の試み―«法句譬喩経»を例として, 衣川賢次, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5679 金剛寺一切経の稀覯巻子, 落合俊典, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5680 <翻・復> 新出仏典『優婆塞五戒法』, 落合俊典, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5681 金剛寺蔵玄応撰『一切経音義』について, 箕浦尚美, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5682 日本禅宗寺院における土地神について―各宗を比較して, 高橋佳代子, 宗学研究, , 49, 2007, シ00435, 国文学一般, 古典文学, ,
5683 金剛寺蔵『仏説七女経』について, 佐藤もな, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5684 金剛寺蔵『五王経』について, 林寺正俊, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5685 異郷遊歴 古典文学の異空間(11) 島(しま)―辺土の流人 『平家物語』『百合若大臣』, 前田速夫, 国文学, 53-4, 764, 2008, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
5686 <複> 金剛寺蔵『集諸経礼懺儀』巻下について, 上杉智英 能島覚, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5687 金剛寺蔵『餓鬼報応経』解題, 池麗梅, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5688 <翻> 金剛寺聖教の概要―付録:『昭和五年十月金剛寺調査書目並奥書』壱, 落合俊典, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5689 金剛寺聖教目録稿, 赤塚祐道 佐藤もな, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5690 アストン旧蔵和書とアーネスト・サトウ―ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について・断章, 虎尾達哉, 地域政策科学研究, , 4, 2007, チ00008, 国文学一般, 古典文学, ,
5691 金剛寺一切経目録, , 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 2, 2007, テ2:33:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5692 金剛寺一切経紙幅一覧, , 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 2, 2007, テ2:33:2, 国文学一般, 古典文学, ,
5693 <講演> 阿蘇の神道美術―とくに神像彫刻について, 有木芳隆, 『阿蘇の文化遺産』, , , 2007, ウ5:285, 国文学一般, 古典文学, ,
5694 『絵巻物による日本常民生活絵引』マルチ言語版編纂における問題, 君康道, 非文字資料研究, , 15, 2007, ヒ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
5695 『日本近世生活絵引』の作成をめざして―近世の北陸農村と松前地漁村の人びとの暮らしと生業, 田島佳也, 非文字資料研究, , 16, 2007, ヒ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
5696 続八坂神社伝来の絵馬(3), 岡田芳幸, 八坂神社文教課報, , 7, 2007, ヤ00007, 国文学一般, 古典文学, ,
5697 いま・むかし御木曳事典, , 瑞垣, , 208, 2007, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
5698 <シンポジウム> 生活絵引編纂の世界的意義―, 福田アジオ, 『非文字資料から人類文化を読み解く』(神奈川大学21世紀COEプログラムシンポジウム報告4), , , 2007, ム6:287, 国文学一般, 古典文学, ,
5699 <翻> 朽木家文書第一, , 『朽木家文書第一』(史料纂集古文書編), , , 2007, ウ8:252:1, 国文学一般, 古典文学, ,
5700 <シンポジウム> 『近世生活絵引』作成に向けての試み―土屋又三郎『農業図絵』を題材にして, 田島佳也, 『非文字資料から人類文化を読み解く』(神奈川大学21世紀COEプログラムシンポジウム報告4), , , 2007, ム6:287, 国文学一般, 古典文学, ,