検索結果一覧

検索結果:61962件中 57751 -57800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57751 「昔話伝承の研究」という物語―昔話の伝承動態・α, 高木史人, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
57752 聖空間ケオノウチをめぐって, 波照間永吉, 物語, , 1, 1990, モ00012, 国文学一般, 南島文学, ,
57753 キョウダイケイヤク(兄弟契約)の成立, 竹田旦, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, ,
57754 佐渡古楽志料調査(二), 田辺尚雄, 国学院雑誌, 32-12, 388, 1926, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
57755 日本語による小説・物語の時間と真実との関係について, 熊倉千之, シグノ, 1−1, , 1994, S00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
57756 何故日本に「私小説」が生まれたか―真実らしさと正常性の概念に照らして, 荒木亨, シグノ, 1−1, , 1994, S00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
57757 『法顕伝』に就いて, 徳富猪一郎, 書物趣味, 1-3, , 1932, シ00799, 国文学一般, 古典文学, ,
57758 スロース訳述「意拾喩言」について, 鹿田文一郎, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 比較文学, ,
57759 『岩井半四郎最後物語』の想出, 石割松太郎, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
57760 安政年間に刊行されたる長崎活字本に就いて, 荒木伊兵衛, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
57761 古板奥附集解説(一)―元和木活貞観政要について, , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
57762 取残された書史会の一事業, 佐古慶三, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
57763 第二十一回書史会記事, , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 目録・その他, ,
57764 古板奥附集解説(二)―古板『字つくし本』について, , 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
57765 霊鷲山図説について, 中村正二郎, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
57766 「意拾喩言」補遺, 鈴木券太郎, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 比較文学, ,
57767 勅撰集釈教歌の研究, 山上上泉, 歴史と国文学, 29-1, 175, 1943, レ00025, 国文学一般, 和歌, ,
57768 日本文学大辞典第二巻瑣言(一), 森銑三, 歴史と国文学, 8-6, 60, 1933, レ00025, 国文学一般, 書評・紹介, ,
57769 老松堂日本行録の小牧本出現, 小川寿一, 歴史と国文学, 8-6, 60, 1933, レ00025, 国文学一般, 比較文学, ,
57770 藤田徳太郎氏の駁論を読む, 森銑三, 歴史と国文学, 9-4, 64, 1933, レ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
57771 日本文学大辞典第三巻, 森銑三, 歴史と国文学, 11-3, 75, 1934, レ00025, 国文学一般, 書評・紹介, ,
57772 解釈と鑑賞と, 森銑三, 歴史と国文学, 11-2, 74, 1934, レ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
57773 薬師寺の占地と西堀川の位置, 板橋倫行, 歴史と国文学, 10-1, 67, 1934, レ00025, 国文学一般, 古典文学, ,
57774 古琉球の文献, 伊波普猷, 書誌, 3, , 1926, シ00759, 国文学一般, 南島文学, ,
57775 江戸時代蝦夷関係書目, をかもと, 書誌, 3, , 1926, シ00759, 国文学一般, 目録・その他, ,
57776 江戸時代蝦夷関係書目補遺, 山田孝雄, 書誌, 4, , 1926, シ00759, 国文学一般, 目録・その他, ,
57777 日本国見在書目録, 山田孝雄, 書誌, 2-1, , 1926, シ00759, 国文学一般, 古典文学, ,
57778 塩釜神社に伝ふる村井古巌の遺書, 山田孝雄, 書誌, 2-2, , 1927, シ00759, 国文学一般, 目録・その他, ,
57779 日本演劇史研究資料につきて(二), 波多野賢一, 書誌, 2-2, , 1927, シ00759, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
57780 密教声明音譜関係書, 水原尭栄, 書誌, 2-2, , 1927, シ00759, 国文学一般, 古典文学, ,
57781 日本のロシア文学書, 岡野他家夫, 書誌, 2-2, , 1927, シ00759, 国文学一般, 比較文学, ,
57782 幕末明治 破邪書概覧, 鈴木券太郎, 書誌, 2-3, , 1927, シ00759, 国文学一般, 古典文学, ,
57783 師岡正胤蔵書目録(一), 田中茂, 書誌, 2-3, , 1927, シ00759, 国文学一般, 目録・その他, ,
57784 往来の巻物に就いて, 佐藤仁之助, 書物春秋, , 1, 1930, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57785 前号掲載、佐藤仁之助氏の「往来の巻物に就いて」を読む, 樋口慶千代, 書物春秋, , 2, 1930, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57786 日本を始めて西洋に紹介した文献, おかもと, 書物春秋, , 3, 1930, シ00801, 国文学一般, 比較文学, ,
57787 樋口氏の高教を拝読して, 佐藤仁之助, 書物春秋, , 4, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57788 板坂卜斎の浅草文庫とその蔵書印―附、官立浅草文庫の沿革, 森潤三郎, 書物春秋, , 5, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57789 古本の話, 古処軒, 書物春秋, , 6, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57790 雛祭りを論題に, 北野博美, 書物春秋, , 6, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57791 稀覯書目録について, 小泉乾堂, 書物春秋, , 6, 1931, シ00801, 国文学一般, 目録・その他, ,
57792 嘉陵紀行について, 長沢規矩也, 書物春秋, , 7, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57793 書物叢談, 山下重民, 書物春秋, , 7, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57794 書物叢談―承前, 山下重民, 書物春秋, , 8, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57795 雛祭りを論題に(続), 北野博美, 書物春秋, , 8, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57796 台湾の古本, 滝田貞治, 書物春秋, , 8, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57797 旧伝製紙工程―「紙漉重宝記」を通じて見たる, 夢天公, 書物春秋, , 9, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57798 書籍の覆刻より観たる日鮮文化の交流, 池上幸二郎, 書物春秋, , 9, 1931, シ00801, 国文学一般, 比較文学, ,
57799 書物叢談―承前, 山下重民, 書物春秋, , 10, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,
57800 「酔史」文献(Memorandum), 坂上言夫, 書物春秋, , 10, 1931, シ00801, 国文学一般, 古典文学, ,