検索結果一覧

検索結果:7666件中 5751 -5800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5751 カセダウリが語る日本の来訪神, 永松敦, 説話・伝承学, , 22, 2014, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5752 花祭と伝承資料再考, 佐々木重洋, 説話・伝承学, , 23, 2015, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5753 物質文化を「翻訳」する―国立民族学博物館における展示解説の多言語化実践現場から, 山中由里子, 国立民族学博物館研究報告, 42-1, , 2017, コ01220, 国文学一般, 民俗学, ,
5754 もうひとつの「花祭」へ―シンポジウム『アジアのなかの「花祭」に寄せて, 斎藤英喜, 説話・伝承学, , 23, 2015, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5755 花祭の文化基盤―その宗教テクストの伝承と地平, 阿部泰郎, 説話・伝承学, , 23, 2015, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5756 在来葉たばこの調査 一―松川葉, 湯浅淑子 鎮目良文, たばこと塩の博物館年報, , 32, 2017, タ00138, 国文学一般, 民俗学, ,
5757 寺と幽霊画―死者図像の機能をめぐって, 堤邦彦, 説話・伝承学, , 25, 2017, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5758 怪談伝承の定着と変奏―尼崎の事例を中心に, 久留島元, 説話・伝承学, , 25, 2017, セ00265, 国文学一般, 民俗学, ,
5759 正月におけるミタマノメシの諸相―宮城県気仙沼地方のオミダマを中心に, 小野寺佑紀, 歴史民俗資料学研究, , 22, 2017, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5760 新聞から見る祭礼の歴史―明治時代の熊谷うちわ祭の再検討, 市東真一, 歴史民俗資料学研究, , 22, 2017, レ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
5761 竹富島の種子取祭の現行様相及び儀礼としての持続性(韓文), KimHee-Young, 日本学研究, , 51, 2017, ニ00198, 国文学一般, 民俗学, ,
5762 生業を問いなおす―日本民俗学の現在から, 卯田宗平, 民博通信, , 156, 2017, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
5763 PROJECT 民博の原点を伝える保谷民博コレクション―基幹研究 日本民族学会附属民族学博物館(保谷民博)資料の履歴に関する研究, 飯田卓, 民博通信, , 157, 2017, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
5764 «世間»は日本社会の特異性か?―欧文の翻訳における«世間»の用例に即した検証, 河野真, 愛知大学文学論叢, , 155, 2018, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
5765 結納の歴史社会学的研究, 竹下修子, 愛知学院大学文学部紀要, , 47, 2018, ア00020, 国文学一般, 民俗学, ,
5766 結納の地域差に関する社会学的研究―東海地方を中心として, 竹下修子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 33, 2018, ア00019, 国文学一般, 民俗学, ,
5767 <シンポジウム> 「日本常民生活絵引」はなぜつくられたか―合同シンポジウムに参加して, 窪田涼子, 非文字資料研究, , 37, 2017, ヒ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
5768 武蔵野美術大学 美術館・図書館 民俗資料室所蔵小絵馬コレクションについて, 山口拡, 民具マンスリー, 49-10, 586, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5769 月夜の船絵馬―資料紹介, 昆政明, 民具マンスリー, 49-10, 586, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5770 ムラ仕事の当番札―富山県南砺市楮の場合, 森俊, 民具マンスリー, 49-11, 587, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5771 民具の終焉の作法―渋沢敬三の民具観 その四, 小島瓔礼, 民具マンスリー, 49-11, 587, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5772 【民具短信】 鍬の附属具 泥除けの名称について, 佐々木長生, 民具マンスリー, 49-11, 587, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5773 本州の社寺に奉納された明治期のイナウについて, 今石みぎわ, 民具マンスリー, 49-12, 588, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5774 イクパスイにおけるイトクパを用いた地域特定の可能性, 中村慧, 民具マンスリー, 49-12, 588, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5775 <インタビュー> 民具と出会う一―油谷満夫氏と民具, 油谷満夫 佐野賢治 鈴木通大, 民具マンスリー, 50-1, 589, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5776 民具の終焉の作法―渋沢敬三の民具観 その五, 小島瓔礼, 民具マンスリー, 50-2, 590, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5777 <インタビュー> 辻井善弥の民具研究―シリーズ 民具と出会う2, 辻井善弥 安室知, 民具マンスリー, 50-4, 592, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5778 鳥取県におけるハレの野良着について―和装から洋装への変遷の中で, 谷阪智佳子, 民具マンスリー, 50-5, 593, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5779 色付けと田楽―加賀能登の中食文化を訪ねて(前編), 大門哲, 民具マンスリー, 50-6, 594, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5780 筬と梭を持った女―「民具の終焉の作法」追い書き, 小島瓔礼, 民具マンスリー, 50-8, 596, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5781 色付けと田楽―加賀能登の中食文化を訪ねて(後編), 大門哲, 民具マンスリー, 50-8, 596, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
5782 参加者から見る歌垣の多面的な性格―歌垣の全体像を探求する試み, 魏宇哲, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国文学一般, 民俗学, ,
5783 潮干祭における山車の機能と象徴的意味に関する民俗誌的研究―山車と神輿の比較検討から, 庬娜, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国文学一般, 民俗学, ,
5784 漁業信仰と稲荷信仰―三重県南部の事例から, 高木大祐, 朱, , 61, 2018, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
5785 古海地区の蘇民将来について, 山穂, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
5786 海士町の庚申信仰について, 海士町教育委員会, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
5787 エッセー 死の穢れと禅、そして能, 佐藤直陽, 橘香, 63-8, 742, 2018, キ00099, 国文学一般, 民俗学, ,
5788 天神祭祀と天神講, 服部比呂美, 国学院雑誌, 119-2, 1330, 2018, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
5789 鯰と信仰―石造物・絵巻を中心に, 細田博子, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 国文学一般, 民俗学, ,
5790 特集・アートと社会―芸術における表象と人間の未来 アートと先住民文化―アイヌ芸術について, 浅川泰, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
5791 特集・アートと社会―芸術における表象と人間の未来 常民文化の芸術性―民芸・民具・民俗の今日, 佐野賢治, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
5792 社会の周辺の人々と世すぎ(2)―渡り職人, 神崎宣武, 学鐙, 115-1, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5793 社会の周辺の人々と世すぎ(3)―旅芸人, 神崎宣武, 学鐙, 115-2, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5794 社会の周辺の人々と世すぎ(4)―博労渡世, 神崎宣武, 学鐙, 115-3, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5795 特集 普遍性と多様性 死の普遍性と多様性, 佐藤弘夫, 学鐙, 115-4, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5796 特集 普遍性と多様性 キリシタン受容にみるキリスト教の普遍性と多様性, 宮崎賢太郎, 学鐙, 115-4, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5797 社会の周辺の人々と世すぎ(5)―廓で働いた人たち, 神崎宣武, 学鐙, 115-4, , 2018, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
5798 共同幻想に生きる妖怪論, 糸長宏太郎, 国語の研究(大分大), , 43, 2018, コ00830, 国文学一般, 民俗学, ,
5799 The Bird of Boundaries―Beliefs and Folk Customs Surrounding the Chicken, 小池淳一 エリー・マーシュ 訳, Studies in Japanese literature and culture, , 1, 2018, S00070, 国文学一般, 民俗学, ,
5800 日本色話大成序説―研究史の整理から, 飯倉義之, 国学院雑誌, 119-10, 1338, 2018, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,